マイナビ農業TOP > 食育・農業体験 > パプリカは色で栄養が違う? ピーマンを食べやすくする方法とは【野菜ガイド】

パプリカは色で栄養が違う? ピーマンを食べやすくする方法とは【野菜ガイド】

連載企画:野菜ガイド

パプリカは色で栄養が違う? ピーマンを食べやすくする方法とは【野菜ガイド】

今では馴染み深い野菜のひとつになったピーマンですが、一般家庭で食べられるようになったのは戦後からだといわれています。食の欧米化に伴い、人々の食生活に定着してきたピーマンは、現在では様々な品種が栽培されています。苦みがあることから、子どもが嫌いな野菜としてあげることも多いですが、甘みが強くて食べやすい品種も流通しています。今回はおいしいピーマンの見分け方、下ごしらえの方法、保存法、種類などを紹介します。

twitter twitter twitter

一般家庭に広まったピーマン

ピーマン

ピーマンは日本でも馴染みの深い、ナス科トウガラシ属の野菜です。大航海時代にコロンブスがヨーロッパへトウガラシの種を持ち帰ったのが世界中に広まったきっかけとされています。

日本にトウガラシが入ったのは江戸時代という説がありますが、現代のピーマンのような甘味種が入ってきたのは明治時代初期です。アメリカから導入され、第二次世界戦後の食の欧米化に伴い一般家庭に浸透したといわれています。

トウガラシの中でも甘味種で、ベル型の品種が「ピーマン」と呼ばれており、現在一般的に流通しているものは、中型でクセのない肉の薄い品種。様々な色味がありますが、緑色のピーマンはまだ熟していないうちに収穫されたものです。近年は完熟させたカラーピーマンも栽培されていて、子どもでも食べやすいと人気です。

鮮度の良いおいしいピーマンの見分け方

ピーマン

緑色が濃くツヤがあり、全体にハリがあり肉厚なもので、ヘタがピンとしているものがおいしいピーマンの印です。ヘタ付近にはカビが生えやすいので、しっかりチェックしましょう。

ピーマンの保存方法

パックしてあるものは、そのまま冷蔵庫の野菜室で保存します。バラで購入した場合は、ポリ袋に入れてから、冷蔵庫の野菜室へ入れましょう。水分が多いとカビが生えるので、水気はしっかり拭き取ります。

1週間程度保存することも可能ですが、一つが傷むと他のピーマンも傷んでしまいます。なるべく早く食べましょう。

ピーマンの旬と主な生産地

ピーマンの旬は夏ですが、一年を通じて出回っています。東京市場では茨城県、宮崎県岩手県産が主流。大阪市場では宮崎県、鹿児島県、高知県産が主に出荷されています。

ピーマンの栄養

ピーマン

ピーマンはビタミン類を多く含んだ野菜です。特に多く含まれるビタミンCには、血管や肌、骨などを健康に保ったり、コレステロール値を下げたりする働きがあるといわれています。またピーマン独特の香りの成分であるピラジンは、血流を促進する働きがあるとされます。

ビタミンCは加熱に弱いビタミンですが、ピーマンは組織がしっかりしているので、加熱しても失われにくい特徴があります。

カラーピーマンに含まれるビタミンCは、100グラム中、赤色は170ミリグラム、黄色は150ミリグラムと、緑色のピーマンの2倍以上。さらに赤色ピーマンにはカロテンが多く含まれており、油と一緒に取ることで効率よく摂取できます。

ピーマンの下ごしらえの方法

ピーマン

ピーマンのヘタを取る時は、まず縦半分に切りヘタの部分にV字の切込みを入れます。そして、中にあるワタと一緒にヘタを持ち上げると簡単に取り除けます。種が残った場合は外側から軽く叩いて落としましょう。

千切りにする時は皮を下にし、手で平らに整えると切りやすくなります。切る時は皮の内側から切ると刃が滑りません。シャキシャキとした食感を残したい時は繊維に沿うように縦に切り、やわらかい口当たりにしたい時は繊維と直角になるように、横に切りましょう。

ピーマンの独特な臭いが気になる場合は、さっと湯通しするのもおすすめです。さらに甘みが増しておいしく食べられます。サラダ、炒め物、和え物、網焼きなど様々な料理に使用できます。

ピーマンの皮をむく場合は、ピーマンをコンロで焦げるまで焼きます。それを紙袋か新聞紙を袋状にしたものに入れ、10分間放置し蒸らします。それから温かいうちに袋の上からこすると、簡単に皮をむくことができます。手のひらでつぶすとヘタもとれます。

ピーマンの種類

ピーマン

パプリカ(カラーピーマン)

緑色のピーマンが完熟したものです。緑色のものより甘みが強く、ビタミンCやカロテンなどの栄養も豊富に含まれています。苦みが少ないため、子どもでも食べやすい種類です。

ぷちピー

直径2~3センチの小さいサイズのピーマンです。果物のような甘さと香りが特徴です。種が少なくヘタも小さいので、簡単に調理ができます。

セニョリータ

平たく果物のカキのような形をしたピーマンです。ピーマン独特の臭みが少なく、甘みがあります。生食向き。赤色、黄色、オレンジ色、緑色など様々な種類があるので、サラダに彩りを添えるのにぴったりです。

こどもピーマン

細長く凹凸がない品種です。肉厚で苦味や臭みが少ないので、子どもでも食べやすい品種です。

ピーマンはサラダ、炒め物、和え物など様々な料理に活用できます。さっと火を通すと甘みが増すので、苦味や臭みが苦手な方は炒め物などにしてみましょう。品種によって苦みが少ないものもあるので、食べ比べてみるのもおすすめです。

参考:「野菜と果物の品目ガイド〜野菜ソムリエEDITION」(農経新聞社)

関連記事
パプリカ・シシトウ・トウガラシの栄養 おいしく食べる下準備と保存法【野菜ガイド】
パプリカ・シシトウ・トウガラシの栄養 おいしく食べる下準備と保存法【野菜ガイド】
パプリカ、シシトウ、トウガラシは同じナス科トウガラシ属の野菜です。ですがそれぞれ味わいは異なり、様々な料理で楽しむことができます。色鮮やかなパプリカはサラダや炒め物に、下ごしらえの簡単なシシトウはそのまま揚げ物や煮物に…
農家が教えるパプリカ・カラーピーマンの育て方 仕立てのポイントを図解
農家が教えるパプリカ・カラーピーマンの育て方 仕立てのポイントを図解
ピーマンの中でも着色が特殊な品種をカラーピーマンと呼び、その中でも大型の肉厚ベル型品種をパプリカと分類しています。 特殊な作物であるにもかかわらず、圧倒的な見栄えの良さから、食卓ではもちろん、ホームセンターの苗コーナー…
野菜ガイドをもっと読む!
野菜ガイド
野菜ガイド
野菜の旬や品種と特徴、栄養と働きについて解説します! おいしい食べ方や鮮度を保つ保存法など分かりやすくまとめました。

あわせて読みたい記事5選

シェアする

  • twitter
  • facebook
  • LINE

関連記事

タイアップ企画

公式SNS

「個人情報の取り扱いについて」の同意

2023年4月3日に「個人情報の取り扱いについて」が改訂されました。
マイナビ農業をご利用いただくには「個人情報の取り扱いについて」の内容をご確認いただき、同意いただく必要がございます。

■変更内容
個人情報の利用目的の以下の項目を追加
(7)行動履歴を会員情報と紐づけて分析した上で以下に活用。

内容に同意してサービスを利用する