マイナビ農業TOP > 食育・農業体験 > 料理をワンランクUP! 食用菊・エディブルフラワーの使い方【野菜と果物ガイド】

料理をワンランクUP! 食用菊・エディブルフラワーの使い方【野菜と果物ガイド】

連載企画:野菜と果物ガイド

料理をワンランクUP! 食用菊・エディブルフラワーの使い方【野菜と果物ガイド】

昔から旬の季節に食べられてた食用菊は、最近はスーパーなどでも目にすることが多くなってきたのではないでしょうか。そしてエディブルフラワーも、きれいな色合いや香りで人気の食用花です。ここでは、そんな料理に彩りを添える食用菊やエディブルフラワーの下ごしらえの方法や使い方、栄養などについて紹介します。

twitter twitter twitter

平安時代から使われていた食用菊

食用菊

食卓に彩りや香りをプラスしてくれる食用菊ですが、口にするとシャキシャキとした歯ごたえも楽しめます。
平安時代から料理に使われていた食用菊は、毎年9月9日の「重陽の節句(菊の節句)」になると、長寿を願って菊花を浮かべた酒を飲む風習がありました。昔から日本の食卓に深く関わり寄り添ってきたことが伺えます。

食用菊の旬と産地

食用菊は1年を通して市場に出回っていますが、本来の旬は9月から12月頃です。産地としては愛知県が最も多く、全国の生産量のうち約6割を占めており、山形県、青森県が続きます。

食用菊の主な種類

食用菊

食用菊には、主に「大輪の菊」と「つま物の小菊」の2種類があります。大輪の菊は、花そのものを食用にする菊で、特徴として甘みがあります。つま物の小菊は、黄色の品種のみで、よく刺身などの横に添えられています。

黄(阿房宮:あぼうきゅう)

黄色の大輪で干し菊にされたりサラダや漬物に利用されたりします。

紫(延命楽:えんめいらく)

紫色の「延命楽」は赤紫色の中輪の大きさが特徴的です。「もってのほか」「かきのもと」という別名があります。

鮮度のいい食用花の見分け方

食用花

花は鮮度が命なので、花弁の先までしおれていないものを選びましょう。表面上はきれいに見えていても根元がしおれている場合があります。また、菊特有の香りがあるか確認しましょう。華やかな香りがある場合は鮮度が高い証拠です。さらに、茶色く変色していたり、触った時にすぐに花びらが落ちたりするものは、避けた方がよいでしょう。

食用菊の栄養

食用菊に代表される栄養素は、ビタミンEです。抗酸化作用が強いとされるビタミンEは、体に良いとされ健康維持の働きもあると言われています。さらに血行を良くする効果も期待できます。
ビタミンEの他には、ビタミンCやカリウムなどが含まれています。

食用菊の保存法

最も適切な保存方法は、パックのまま冷蔵庫の野菜室へ入れること。鮮度が落ちないうちに早めに食べるか、茹でて冷凍保存しておいてもかまいません。

食用菊の下ごしらえ・おすすめレシピ

食用菊

食用菊の下ごしらえは、酢を加えた熱湯でさっと茹で、水にさらしておきましょう。茹ですぎないことでシャキシャキとした味わいを保つことができます。

食用菊は漬物がぴったりです。また加熱しても変色しにくいため、おひたしにしたり、炊きたてのご飯に混ぜ合わせて菊花ごはんにしても良いでしょう。ガクの部分は香りが強く、佃煮にするのがおすすめです。

食卓を彩るエディブルフラワー

エディブルフラワー

エディブルフラワーは、一般的に欧米で利用されてきた食用花のことを指します。品種がとても多く、同じ品種でも色のバリエーションが豊富です。

エディブルフラワーの下ごしらえ・おすすめレシピ

エディブルフラワーは、水か塩水で荒い、水気をしっかりとってから使用しましょう。ガクの部分は苦味が強いため、つまんで取り外しておきます。料理やスイーツの飾りに利用するほか、製氷皿に花びらを入れ、ジュースや水を加えて凍らせると、美しいアイスキューブができます。

エディブルフラワーの主な種類

エディブルフラワー

バラ

色によって味が違います。カクテルなどの飲み物や、酢などの調味料に入れるのがオススメです。ビタミンCが豊富です。

プリムラ

プリムラはサクラソウの仲間で、花弁が柔らかいことが特徴です。黄色、赤色、紫色など色のバリエーションが豊か。12月から3月頃に多く出回ります。

なでしこ

「ダイアンサス」とも呼ばれています。ガクに苦みがありますが、外すとバラバラになるため注意が必要です。含有量の多い栄養素はカロテン。

ビオラ

ビオラはスミレの仲間で、やわらかいのでサラダやお菓子作りの際に多く使われます。食物繊維が豊富。旬は11月から5月頃です。

金魚草

金魚草には「スナップドラゴン」という別名が付けられていて、少し苦めですがユニークな形をしています。ビタミンCが豊富。

バーベナ

クセが無く食べやすいエディブルフラワーです。生のバーベナは3月から11月ころ市場に出回ります。ドライ品なら加熱しても色が変わりにくいのが特徴です。

デイジー

キクの仲間。生だと苦味がありますが、茹でると苦みが取れて食べやすくなります。

ストック

アブラナ科のエディブルフラワー。甘い香りでクセが無いので、ゼリーなどのお菓子によく使われます。

エディブルフラワー
料理を一段と華やかに見せてくれる食用菊やエディブルフラワー。家庭で利用したことがある方は少ないかもしれませんが、一度試してみてはいかがでしょうか。

参考:「野菜と果物の品目ガイド~野菜ソムリエEDITION」(農経新聞社)

【野菜と果物ガイド】シリーズはコチラ!

関連記事
今夏はアイスでバラを楽しむ!? エディブルフラワーを使った「FRAGLACE」
今夏はアイスでバラを楽しむ!? エディブルフラワーを使った「FRAGLACE」
はやりの“インスタ映え”でも注目を浴びている「エディブルフラワー(食用花)」。最近では大手企業がエディブルフラワーを使った商品を販売するなど、私たちの生活にも少しずつ浸透しつつあります。今回は、そんなエディブルフラワーを…
美しさだけじゃない、味にこだわる大輪バラ 観賞用から切り替えた横田園芸の歩み
美しさだけじゃない、味にこだわる大輪バラ 観賞用から切り替えた横田園芸の歩み
肥料・農薬を使用しないで「食用ばら」の栽培に取り組んでいる横田園芸(神奈川県平塚市)は、食用として一般的なミニバラではなく、大輪のバラを食用に栽培していることが特徴です。見た目だけでなく味にもこだわり、「香りを食べる」…

関連記事

タイアップ企画

公式SNS

「個人情報の取り扱いについて」の同意

2023年4月3日に「個人情報の取り扱いについて」が改訂されました。
マイナビ農業をご利用いただくには「個人情報の取り扱いについて」の内容をご確認いただき、同意いただく必要がございます。

■変更内容
個人情報の利用目的の以下の項目を追加
(7)行動履歴を会員情報と紐づけて分析した上で以下に活用。

内容に同意してサービスを利用する