マイナビ農業TOP > 食育・農業体験 > 意外と劣化が早い? モヤシの保存方法・栄養・下ごしらえ【野菜と果物ガイド】

意外と劣化が早い? モヤシの保存方法・栄養・下ごしらえ【野菜と果物ガイド】

連載企画:野菜と果物ガイド

意外と劣化が早い? モヤシの保存方法・栄養・下ごしらえ【野菜と果物ガイド】

モヤシは、ほのかな豆の香りと、シャキッとした食感が楽しい野菜です。工場で生産されるため、季節を問わず安定して食べられるというのも大きな魅力です。低価格で低カロリーなので普段からよく食べるという方も多いのではないでしょうか。
今回はモヤシの栄養、下ごしらえ、調理方法、種類などを詳しく紹介します。

twitter twitter twitter

工場生産で一般家庭に普及したモヤシ

モヤシ

低カロリー、低価格の野菜として人気のモヤシ。モヤシとは人工的に発芽させた植物の若芽のことを指しますが、野菜としては緑豆や大豆のモヤシをいいます。原料となる豆の品種により味や香りが異なります。現在の主流は緑豆モヤシで、工場で生産されるため1年を通して流通し、いつでも食べることができます。

現在のモヤシは、輸入された豆を原料として使われていることがほとんど。緑豆は主にミャンマーや中国から、ブラックマッペはミャンマーやタイから、大豆は中国、アメリカ、カナダなどから輸入されます。また日本在来種の豆からモヤシを作る取り組みも行われています。

もともとアジア圏で古くから食用にされてきましたが、近年では欧米でも食べられるようになりました。日本最古の薬物辞典と言われる「本草和名(ほんぞうわみょう)」にモヤシの記述が見られることから、平安時代には既に存在し薬用として使われていたと考えられています。

一般的に野菜として広まったのは第二次世界大戦後です。その後、工場で大量生産が可能になったことから、広く普及しました。

鮮度の良いおいしいモヤシの見分け方

モヤシ

茎がシャキッとしてみずみずしいものを選びましょう。折れて切り口や根が黒ずんでいるもの、大豆モヤシなら豆が開いているものは避けましょう。

モヤシの保存方法

保存する際は袋のまま冷蔵庫の野菜室に入れます。モヤシは鮮度劣化が早く、1日でビタミンCが約30%減少すると言われています。そのため見た目には問題がなくても、なるべく早めに食べるのがおすすめです。傷がつくとさらに劣化が早まるので丁寧に扱いましょう。

残った場合は小分けにして冷凍しておくと使いやすくて便利です。冷凍したモヤシを使う時には、自然解凍すると水分が出てしまうため、凍ったまますぐに調理しましょう。

モヤシの栄養

モヤシには、疲労回復に効果があるといわれているアスパラギン酸が含まれています。
また抗酸化作用やストレスへの抵抗力を高めてくれるビタミンCのほか、カリウムなども含まれています。

モヤシの下ごしらえ方法

もやし
ザルに入れて折れないように丁寧に洗います。モヤシ特有の臭いが気になる場合は、流水にさらします。切って空気にさらすと、野菜に含まれる酸化酵素により、灰色がかった黒色に変化することがあります。そのため袋から出したらすぐに料理に使いましょう。

ヒゲ根と豆の皮を取り除くと食感が良くなります。ですがヒゲ根に旨味や風味が多く含まれているので、気にならないようなら、そのまま調理するのがおすすめです。

またモヤシが蛍光に発光する場合もあります。これは成長過程で蛍光を発する成分が作られることが原因ですが、食べても問題ありません。

モヤシのおすすめ調理方法

もやし
モヤシは和え物、炒め物、おひたし、サラダ、ラーメン、焼きそばなど様々な料理に使用できます。茹でる時はシャキシャキとした食感が失われないようにさっと茹で、茹でた後にザルにあげて冷ますと水っぽくなりません。

蒸し煮にして、ドレッシングや豆板醤などで和えると簡単に常備菜が完成します。炒め物にする時は、シャキッとした食感を残すため、水気を切り手早く強火で炒めましょう。

モヤシの種類

モヤシ

大豆もやし

豆が付いた状態のモヤシです。コクがあり、ナムルなどに使われます。

発芽大豆

芽が出たばかりの大豆です。豆特有の風味が強いので、茹でたり、蒸したりして食べるのがおすすめです。

ブラックマッペ

ケツルアズキのモヤシです。細めですが風味が強く、別名「黒豆もやし」と呼ばれています。

根切り

ヒゲ根が取り除かれた状態のモヤシです。食感と見た目が良いのが特徴です。

大鰐温泉モヤシ(おおにわおんせん)

青森県大鰐町の大鰐温泉で生産されるモヤシ。通常の工場生産されるモヤシとは異なり、350年以上前から続く昔ながらの製造方法を守って作られている伝統的なモヤシです。

地域在来の小粒種である「小八豆(こはちまめ)」で栽培している「豆モヤシ」と、ソバモヤシの2種類があります。温泉熱だけで地温を高め、温泉水を使用して昔ながらの土耕栽培を行っているのが特徴です。7日間かけて長さ30センチ以上まで育てます。長さだけではなく独特のうま味とシャキシャキとした歯ごたえが良い品種です。

一時期は後継者不足に陥り、生産が途絶えるのではと心配されていましたが、大鰐町が後継者の確保に乗り出したことで生産が継続されました。現在ではブランド化を目指し、2012年6月に地域団体商標として登録されています。

日本人にとって身近な野菜であるモヤシは、和食、中華など様々な料理に利用されています。冷凍しておけばすぐに使えるので、ぜひ毎日の食卓に使って楽しんでみてはいかがでしょうか。

参考:「野菜と果物の品目ガイド~野菜ソムリエEDITION」(農経新聞社)

【野菜と果物ガイド】シリーズはコチラ!

関連記事
「断根・摘心ダイズ苗」から始まった私の直売所ライフ
「断根・摘心ダイズ苗」から始まった私の直売所ライフ
今回は珍しく私自身の話。「出勤7時、帰宅19時」を週6で続けていた植木屋さん時代は、夜な夜なヘッドライトを照らして畑をいじっていた。その時の主力品目は野菜苗。苗というものは、最短1カ月で売り物になるし、野菜や花そのものと違っ…
今注目の野菜! スプラウトの栄養・種類、下ごしらえ方法【野菜ガイド】
今注目の野菜! スプラウトの栄養・種類、下ごしらえ方法【野菜ガイド】
スプラウトは、高い栄養価を持ち、下ごしらえもほとんどせず手軽に食べられることから、近年注目されています。今回はスプラウトの栄養、鮮度の良いスプラウトの見分け方、最適な保存方法、下ごしらえの方法、種類などについて詳しく紹…

あわせて読みたい記事5選

関連記事

タイアップ企画

公式SNS

「個人情報の取り扱いについて」の同意

2023年4月3日に「個人情報の取り扱いについて」が改訂されました。
マイナビ農業をご利用いただくには「個人情報の取り扱いについて」の内容をご確認いただき、同意いただく必要がございます。

■変更内容
個人情報の利用目的の以下の項目を追加
(7)行動履歴を会員情報と紐づけて分析した上で以下に活用。

内容に同意してサービスを利用する