マイナビ農業TOP > 食育・農業体験 > 【おいしいスモモの見分け方】品種ごとの特徴や栄養、保存法なども解説【果物ガイド】

【おいしいスモモの見分け方】品種ごとの特徴や栄養、保存法なども解説【果物ガイド】

連載企画:果物ガイド

【おいしいスモモの見分け方】品種ごとの特徴や栄養、保存法なども解説【果物ガイド】

夏に旬を迎えるスモモ。出回る時期が短いため贈り物としても喜ばれるスモモは、20以上の品種があります。スーパーでよく見かけるものや糖度が高く甘いもの、カラフルなものなど品種によって特徴もさまざま。そこで今回は、スモモの品種ごとの特徴や栄養のほか、よく似ているプラム・プルーンとの違いや鮮度の高いものを選ぶコツを詳しくご紹介します。

twitter twitter twitter

スモモとはとはどのような果物?特徴や由来など

スモモ

スモモはバラ科サクラ属に分類される果物です。「スモモもモモも桃のうち」という早口言葉がありますから、桃の仲間というイメージがありますよね。

しかし、「モモ」と付いているものの、桃はバラ科モモ属なので種類は別物。スモモは表面がツルツルしていますが、桃の表面は産毛が生えているので少しサラサラした触感です。

また、大きさや味わいも違いがあります。スモモは桃より一回り小さく甘酸っぱい味。桃は酸っぱさが少なく甘みが強いです。このように、スモモと桃は同じバラ科でもさまざまな違いがあるのです。

なお、桃よりも酸っぱいことから「スモモ」と名付けられたという説もあります。植物学的には桃よりも杏(アンズ)に近い果物で、実がしっかりしているのが特徴です。

スモモを感じて書くと「酢桃」や「李」

スモモを表す漢字は2つあります。1つは「酢桃」。桃より酸っぱいことが一目で分かる漢字ですね。ちなみに、産毛がない桃を表す「素桃」という漢字もありますが、こちらは一般的ではありません。

もう1つの漢字は「李」です。一文字でスモモと読むことは難しいですが、李を分解すると「木」と「子」になります。「子」は実がなるという意味があることから、李は実がたくさん成る木を表します。

スモモはビタミンや葉酸など栄養が豊富

小ぶりなスモモですが、豊富な栄養が含まれています。ビタミンや葉酸、ペクチン、アントシアニン、カリウムなど。

そして、スモモは妊婦さんにおすすめしたい果物の一つ。例えばカリウムは高血圧を防ぎ、葉酸は胎児の成長を促進してくれます。

スモモの旬の時期は6月〜9月

スモモの旬は初夏〜秋口にかけて。具体的には6月〜9月頃にかけて多く流通します。最盛期は7月頃。

ただし品種によって若干、旬の時期が異なります。まず、ハウス栽培されているスモモが5月中旬頃から流通。そして、下記のような流れで市場に流通していきます。

・6月中旬頃→大石早生、ソルダム、貴陽
・7月下旬頃→太陽
・9月中旬頃→秋姫、サンルージュ

品種によって食感や味わいが異なるので、食べ比べて見るのも面白いですよ。

生産量が多い地域は山梨県

国内でスモモを最も多く生産している地域は山梨県です。次いで長野県、和歌山県、山形県、青森県となっています。

農林水産省によると、令和3年度の収穫量は1万8,800t、出荷量は1万7,000tとのこと。都道府県別の収穫量割合は次の通りです。

都道府県 収穫量(割合)
山梨 6,600t
(36%)
長野 2,590t
(14%)
和歌山 2,130t
(11%)
山形 1,700t
(9%)
青森 848t
その他 4,820t
(28%)


山梨県だけで、その他の都道府県を上回る生産量になっています。また、上位5県が全国の約7割の生産量を占めています。

しかし、スモモの生産量は減少傾向にあります。ジャパンクロップスの調査によると、2006年から2020年の15年間で22.9%の減少となっていることがわかりました。

令和3年度にはアメリカ産スモモの輸入も解禁されたので、生産者への影響が懸念されています。

栽培開始の時期は11月頃〜

スモモ

6月〜9月頃に旬を迎えるスモモですが、栽培は11月〜12月頃から始まります。この時期に植え付けると2月から根が動き始め、初夏から夏にかけて果実がなります。

育てやすいので初心者でも手軽に栽培できますが、長寿命かつ広い面積が必要な点がデメリット。約50年ほど結実し続けると言われています。スモモ栽培の方法や注意点は下記の記事で解説しているので、気になる方はぜひご覧ください。

関連記事
農家が教えるスモモの栽培方法 あまぁ~い完熟スモモを食べるため!
農家が教えるスモモの栽培方法 あまぁ~い完熟スモモを食べるため!
完熟スモモを食べたことがありますか? 栽培者の特権である完熟スモモは、知る人ぞ知るあま~い果実です。市販のスモモは、日持ちさせる必要があるため未熟果の収穫になってしまい、酸っぱいイメージがあるかもしれません。しかし一度…
とろけるような果肉とみずみずしい果汁 夏が過ぎても楽しめる桃の仲間
とろけるような果肉とみずみずしい果汁 夏が過ぎても楽しめる桃の仲間
口に含むと芳醇な香りと甘味が口いっぱいに広がり、幸せな気持ちにさせてくれる桃。 旬の時期が短く、傷みやすいため、良い桃を入手するのは難しいと感じる方もいるのではないでしょうか。だからと言って、缶詰の桃に手を伸ばしてしま…

スモモ・プラム・プルーンの違いとは?

スモモと似ている果実に、プルーンやプラムがあります。それぞれどのような違いがあるのかまとめたので、詳しく見ていきましょう。

スモモとプラムは同じ果実

スモモとプラムは同じ果実。原産地は中国ですが、正式名称は「日本すもも」です。日本すももの和名がスモモ、英語名がプラムとなっています。

プルーンもスモモの仲間

プルーンの原産国はコーカサスで、正式名称は「西洋すもも」です。生で食べる機会が多いスモモ(プラム)に対し、プルーンは乾燥させたドライフルーツで食べることが多いです。

鮮度が良いおいしいスモモの見分け方

旬の時期はスーパーで手軽に買えるスモモですが、せっかくなら新鮮で美味しいものを選びたいですよね。そこで、鮮度が良いスモモの見分け方をまとめました。

果実全体がしっかり色づいている

スモモは熟すと果実が赤くなります。買ってすぐたべたい方は、全体が濃く色づいているものを選びましょう。

持った時に重みを感じられる

鮮度の良いスモモは、持った時にずっしりと重量感があります。他の果実と持ち比べてみましょう。

皮にハリと弾力がある

ハリと弾力のある果実は新鮮な証拠。未熟だと硬さが強いので、追熟して食べ頃になるまで待ちましょう。

ほのかに甘い香りがする

スモモは熟すと甘い香りを放ちます。果実に鼻を近づけ甘さを感じたら、ちょうどよく熟しているサインです。

白い粉が付着している

新鮮はスモモは果実に白い粉が付着しています。ブルームと呼ばれるもので、水分の蒸発を防ぐ役割があります。

スモモを長持ちさせる保存方法と保存期間

スモモは乾燥に弱い果実。そのため工夫せず保存していると、すぐ鮮度が失われてしまいます。また、熟し具合によって保存方法を変えることもポイント。

ここからは、スモモの保存方法を詳しく紹介していきます。

3〜4週間保存させるなら冷凍がおすすめ

完熟しているスモモは、冷凍することで長期保存できます。保存期間の目安は3〜4週間ほど。

スモモを冷凍保存する手順が次の通りです。

1.水洗いしキッチンペーパーで水気を拭き取る
2.一口サイズになるようくし切り
3.ラップに包みジップロックなど保存袋に入れる
4.冷凍庫で保存する

保存袋に入れる際、スモモ同士が重ならないように並べましょう。また、空気を抜いてから冷凍保存することで鮮度を保てます。

1週間以内に食べるなら冷蔵保存

スモモの保存で最適な方法が冷蔵です。保存期間の目安は1週間ほどですが、新鮮な味わいを楽しめます。

スモモを冷蔵保存する手順が次の通りです。

1.スモモを新聞紙で包む
2.そのままポリ袋に入れる
3.野菜室で保存する

スモモは乾燥に弱いので、新聞紙に包むと良いです。また、果実が圧迫しあうと傷んでしまうので、無理やり詰め込まないよう注意しましょう。

3〜4日以内に食べるなら常温保存もOK

すぐ食べる予定があるなら、常温保存でもOK。保存期間の目安は3〜4日ほどと短く、放置しているとあっという間に鮮度が失われます。

スモモを常温保存する手順が次の通りです。

1.スモモを新聞紙で包む
2.直射日光が当たらない風通しの良い場所で保存

常温保存する場合も新聞紙に包むことがポイント。また、太陽の光やエアコンの風が当たると傷んでしまうので注意してください。

果実が緑っぽく味がすっぱい場合は追熟を

スモモがまだ緑色で味がすっぱい場合は、まだ熟しきっていません。なので常温保存して、スモモを追熟させましょう。

収穫される時のスモモは基本的に未熟で、緑色のままスーパーに並ぶことも多いです。美味しくスモモを食べるためにも、追熟の方法を知っておきたいところ。

スモモの追熟はとても簡単で、数日ほど常温保存させるだけ。追熟が進むと香りが強く果実にシワができるため、頃合いを見て食べましょう。

スモモを追熟する際の注意点

保存場所の温度が高い、日光が当たるなどが原因でスモモが腐る恐れがあります。せっかく購入したスモモを腐らせないよう、追熟の際は保存場所に注意しましょう。

スモモの美味しい食べ方とおすすめレシピ

スモモ
スモモはさまざまな方法で食べられます。ここでは、スモモの美味しい食べ方とおすすめレシピを紹介します。気分に合わせた食べ方をお選びください。

スライスして皮ごと食べる

スモモは皮が柔らかい果実なので、スライスしてそのまま食べられます。包丁で切り種を取り除けば、スモモそのものの味わいを楽しめます。ただし小さな子どもや高齢者など咀嚼力が弱い人が食べる場合は、皮を剥いてから食べる方が良いでしょう。

スモモシロップ

カットしたスモモに砂糖を振りかけると、2日ほどで赤いエキスが出てきます。これを煮詰めるとスモモシロップになり、カクテルやジュースの香り付けに利用できます。

残った果実は柔らかくなっているので、ジャムや果実酒など手作り保存食の材料に最適です。

スモモシャーベット

冷凍保存させたスモモは、シャーベット感覚で食べられます。半解凍させそのまま食べたり、ヨーグルトにトッピングしたりアレンジ方法も豊富。生食とは違った食感を楽しめるでしょう。

スモモのコンポート

熟れすぎて柔らかくなったスモモは、コンポートなどに加工しましょう。作り方はとても簡単で、砂糖と水を入れた鍋にスモモを入れ、煮崩れしないよう10分ほど煮込むだけ。沸騰させないようじっくり煮込みましょう。

スモモの果実酒

小さなスモモは、皮ごと好みのアルコールにつけて果実酒にすると、見た目も華やかで、おいしい手作りリキュールが完成します。

代表的なスモモの種類と味の特徴

スモモ
スモモと言っても種類は豊富で、その数はなんと20種類以上。ここでは、代表的なスモモの種類と特徴をまとめて紹介します。

大石早生

早生で大果の品種です。果肉は淡い黄色で、完熟すると皮が鮮やかな紅色に染まります。旬は5~7月頃です。

貴陽

酸味が少なく糖度が高いため、とても甘い大果のスモモです。日持ちが良く、果皮の表面にヒビ模様が入ると食べごろ。旬は7月下旬です。

ソルダム

黄緑色に赤い斑点が入った皮が特徴で、果肉は濃赤色をしています。甘みが強く、旬は7月下旬です。

太陽

皮が巨峰のような濃い赤紫色の大果で、果肉が乳白をしています。日持ちがよく、贈答品として人気が高い品種です。8月上旬に旬を迎えます。

イエロープラム

皮も果肉も鮮やかな黄色をしている大果です。シャキっとした歯ごたえで、熟すにつれ酸味が抜け甘みが増し、皮を剥きやすくなります。旬は9月~10月上旬です。

月光

大果で、洋梨のようにやや頭が尖った形になるスモモです。皮は赤色ですが、果肉が黄金色をしていることから月光と名付けられました。旬は7月です。

サマービュート

大果で甘みが強く濃厚なのが特徴です。果肉は淡黄色をしており、種が離れやすく食べやすい品種です。山梨県で生産されており、旬は7月中旬です。

サマーエンジェル

甘くて酸味が強くジューシーな品種です。皮が黄色から赤のグラデーションになっているのが特徴です。山梨県で生産されており、旬は7月頃です。

スモモ

秋姫

旬が9月中旬〜下旬と、他の品種に比べて遅いのが特徴。皮は濃紫色で、果肉は黄色をしています。果汁が豊富で甘い味わいになっています。

花螺李

完熟すると黒味がかった紫色になり、重さは30g〜50gと小柄。果肉が硬く酸味が強いので、生食より果実酒やジャムなど加工色に向いています。

ケルシー

完熟しても皮が緑色の品種。意外と酸味は控えめで甘みがあります。8月下旬〜9月上旬に旬を迎えますが生産量が少なくなっています。

サンタローザ

「さんたろう」とも呼ばれ、100年以上の歴史を持つ品種。甘さと酸味のバランスが良く、完熟すると濃紫色になります。果汁が多いのでジューシーな食感を楽しめます。

ハニーローザ

重さ40g〜50gほどで円形をしたハニーローザは、酸味が控えめで甘みが強い品種。熊本県が主産地ですが生産量は少なめです。

紅りょうぜん

7月中旬〜下旬に旬を迎える品種で、重さ100g〜150gほどの大玉。糖度が13度とイチゴやリンゴと同じくらいの甘さになっています。

李王

山梨県が主産地ですが流注量が少ないため、目にする機会があまりありません。酸味は控えめで甘みが強く、みずみずしい食感が特徴的です。

皇寿

貴陽の変異株と言われており、大きいものだと重さ300gほどになると言われています。旬は8月中旬〜9月初旬。皮が柔らかいので丸ごと食べても美味しく味わえます。

月光

先端がやや尖った卵型をしており、果肉はマンゴーのようなオレンジ色をしています。皮に少し渋みがあるので、剥いて食べる方がおすすめ。

サンセプト

9月中旬に旬を迎える品種で、山形県を中心に栽培されています。果肉がしっかりしており、ナイフを使って種を切り離す必要があります。

しんじょう

9月上旬〜下旬にかけて流通する品種で、山形県が主産地。濃厚な味わいで食感もしっかりしています。

ハニーハート

重さ90g〜100gほどの中玉で、紅紫色をした品種です。新鮮な果実にはブルームが多く付いていますが、甘さ控えめでさっぱり食べられます。

ハリウッド

アメリカで発見された品種で、重さ50g〜60gと小ぶりな果実です。皮・果肉ともに赤紫色になりますが、国内では食用より受粉樹として植えられる機会が多いです。

レイトソルダム

通常のソルダムより収穫・出荷時期が遅い品種です。大きさも少し思い120g〜180g。山形県と山梨県で多く栽培されており、濃厚な甘さと果汁の多さが特徴的です。

レッドエース

市場で見かけることが少なく、皮が赤黒い品種。生食も可能ですが色味が特徴的なので、ジャムやシロップにする方がおすすめです。

レッドビュート

皮は黒味の強い赤色ですが、果肉はクリーム色をしています。酸味と甘味のバランスが取れており、丸ごと美味しく味わえます。

まとめ

「スモモ」といっても20以上の品種があり、それぞれ色も形も異なり個性が豊かです。自宅で食べることはもちろん、友人へ贈る手土産としても活用できるでしょう。ただ、スーパーに並んでいるスモモは完熟しきっていない場合も多いです。新鮮なスモモを選んだら熟し具合に応じて保存方法を工夫し、時には追熟させてみてください。

もし完熟を過ぎてしまったら、シロップやコンポートに加工すれば美味しく食べられますよ。

参考:「野菜と果物の品目ガイド~野菜ソムリエEDITION」(農経新聞社)

【果物ガイド】シリーズはコチラ!

関連記事
農家が教えるスモモの栽培方法 あまぁ~い完熟スモモを食べるため!
農家が教えるスモモの栽培方法 あまぁ~い完熟スモモを食べるため!
完熟スモモを食べたことがありますか? 栽培者の特権である完熟スモモは、知る人ぞ知るあま~い果実です。市販のスモモは、日持ちさせる必要があるため未熟果の収穫になってしまい、酸っぱいイメージがあるかもしれません。しかし一度…

あわせて読みたい記事5選

関連キーワード

シェアする

  • twitter
  • facebook
  • LINE

関連記事

タイアップ企画

公式SNS

「個人情報の取り扱いについて」の同意

2023年4月3日に「個人情報の取り扱いについて」が改訂されました。
マイナビ農業をご利用いただくには「個人情報の取り扱いについて」の内容をご確認いただき、同意いただく必要がございます。

■変更内容
個人情報の利用目的の以下の項目を追加
(7)行動履歴を会員情報と紐づけて分析した上で以下に活用。

内容に同意してサービスを利用する