仙台牛の特徴を紹介
焼肉・すき焼き・ステーキ・牛肉が好きだと言う方はたくさんいるでしょう。
なかでもブランド牛と言われ、金額も高くなかなか手が出ない牛肉が存在します。
松坂牛・神戸牛・飛騨牛、仙台牛もその一つです。
お肉のランキングは、日本食肉格付け協会の格付けを基準に選ばれることがほとんど。
その中でも上位にある仙台牛は、どんな牛なのでしょうか。
綺麗な水、お米の産地の宮城県で育てられている仙台牛を、食べ方と一緒に紹介します。
仙台牛の産地
宮城県は全国有数のお米の産地。
秋の降水量が少なく乾燥しているため、ササニシキやひとめぼれなどの良質な稲わらが生産されています。
夏期は酷暑が少なく、冬期であっても降雪量が少ない地域が多く過ごしやすい気候です。
冬季の冷え込みが北関東よりも緩い地域もあります。
海・山・川・平野が調和した豊かな自然とのびのびとした環境の中で、仙台牛は大切に育てられています。
仙台牛を育てるためには、良質な稲わらが豊富になければなりません。
仙台牛の特徴
宮城県内で飼育された黒毛和種。
日本食肉格付け協会枝肉取引規格の肉質等級がA5またはB5に格付けされた牛肉を「仙台牛」と呼びます。
仙台牛生産登録農家により、個体にあった適正管理が行われていなければなりません。
有名銘柄でも5等級に限定されている牛肉は少なく、最高級であると言えます。
牛肉トレーサビリティー法により食品の安全性や品質・表示への信頼を確保しています。
仙台牛は肉質向上のため、兵庫県から「茂重波号」という優れた種牛を導入したことで、現在の仙台牛の基礎を築くことができました。
試行錯誤を繰り返し、最高級品質の牛肉を作り出すことに成功し、今では茂重波号の血統を引く息牛が出回っています。
仙台牛の味
仙台牛は口当たりが良く、まろやかな風味と豊かな肉汁が特徴です。
霜降り牛肉づくりには、綺麗な水と良質な稲わらが欠かせません。
脂肪と赤みの絶妙なバランスは、宮城の自然によって育まれてできた食味です。
およそ3年かけて育てられた仙台牛は、肉質にブレが少ない良質な牛肉です。
牛の部位によって味が変わってきます。
部位によっては向いている調理法もあり、知っていることでお肉を食べる時の選択肢が広がります。
肉だけでなく内臓にも食べたい部位がたくさんあります。
特に、仙台牛の牛タン」は歯ごたえがありうまみもあります。
仙台牛を返礼品としている自治体5選
『仙台牛』はふるさと納税でも手に入ります。
なかでもおすすめの自治体5選をご紹介します!!
1.【大崎市】仙台牛 焼肉盛り合わせ 800g:30,000円
地 域 | 寄付金額 |
---|---|
30,000円 |
仙台牛焼き肉盛り合わせ800g(4~5人前)タレ付き
三角バラ、バラ、ミスジ、イチボ、ランプなどの5種盛り合わせ。
仙台牛焼肉盛り合わせ800g
【内容量・個数】
三角バラ、バラ、ミスジ、イチボ、ランプなど(日替わり)
つけダレ×1、もみダレ×1
2.【加美町】最高等級A5仙台牛・牛タン・ブランド豚おだしまポーク 至福の焼肉セットA(1.1kg):22,000円
地 域 | 寄付金額 |
---|---|
22,000円 |
老舗関精肉畜産の肉職人が厳選した、最高等級A5ランクの仙台牛と、柔らかく味わい深い牛タン、脂の甘みと香り、コクの絶妙なバランスが噛むほどに溢れるブランド豚「おだしまポーク」の人気部位(ロース・モモ)を贅沢に組み合わせた至福の焼肉セットです。
仙台牛は、肉質等級が最高の「5」に格付けされないと呼称が許されない高級ブランド牛肉です。霜降りと赤身のバランス、きめ細かさなど厳しい基準をクリアし、最高ランクに格付けされた牛肉だけが「仙台牛」の称号を得ることができます。
「おだしまポーク」は、加美町の若手経営者が「地元に良いものがたくさんあるのに、それを生かさないのはもったいない!」という声から作り上げた地元の豚肉です。食べた瞬間から口の中に存在感のある濃厚な旨みを力強く発揮。脂の甘みと香り、コクの絶妙なバランスが噛むほどに溢れます。
・仙台牛焼き肉用(ウデ)[200g(真空パック)]
原産地:宮城県
消費期限:製造日から30日(冷凍のまま)
・牛タン[300g(真空パック)]
原産地:米国
消費期限:製造日から30日(冷凍のまま)
・おだしまポークロース[300g(真空パック)]
原産地:宮城県加美町
消費期限:製造日から30日(冷凍のまま)
・おだしまポークモモ(赤身)[300g(真空パック)]
原産地:宮城県加美町
消費期限:製造日から30日(冷凍のまま)
3.【登米市】仙台牛 サーロイン しゃぶしゃぶ用 約600g:88,000円
地 域 | 寄付金額 |
---|---|
88,000円 |
繊細で美しいサシ。軽く鍋にくぐらせて口へ運ぶと、とろけるお肉。少し贅沢な気分を味わえます。
この道30年以上の目利きが選んだ、上質な登米産の仙台牛を一頭買いし、加工しています。
期待を裏切らない登米産仙台牛をぜひご賞味ください。
約600g
4.【仙台市】仙台牛切り落とし(A5ランク)1kg:48,000円
地 域 | 寄付金額 |
---|---|
48,000円 |
仙台牛は全国で唯一、最高の肉質の5等級に属さないと格付けされない為、肉質にブレが少なく、口当たりが良く柔らかで、「仙台牛」と名前が付いているだけで、「安定」「安心」「安全」の『安3(あんざん)』なのが、仙台牛の特徴です。
牛肉と言ったら、「サーロインステーキ」「カルビ」「ロース」等、いろいろな部位が挙げられますが、仙台牛の切り落としを1kgギュッと詰め込みました。
煮て良し、焼いて良し、味良し、どんな料理にも合わせる事が出来、『安3』で間違いのない逸品です。
ご家庭で是非、食べていただきたいと想っております。
仙台牛切り落とし 1kg
5.【石巻市】仙台牛 <定期便3回> 贅沢食べ比べコース:160,000円
地 域 | 寄付金額 |
---|---|
180,000円 |
こちらはお肉の定期便となっております。
毎月内容の違ったA5ランクの牛肉が届きます。皆様でお楽しみいただけたら幸いです。
【1回目】
・仙台牛サーロインステーキ 200g×3枚
・仙台牛肩ロースしゃぶしゃぶ用 400g
【2回目】
・仙台牛肩ロースすき焼き用 350g
・仙台牛モモすき焼き用 350g
【3回目】
・仙台牛肩ロース焼肉用 300g
・仙台牛モモ焼肉用 300g
仙台牛の美味しい食べ方
すき焼きにすると絶品
ロースの真ん中にあるリブロースはすき焼きに。モモを使っても良いでしょう。
サシが入りやすく濃厚なうまみは、一度食べたら忘れられません。すき焼きをする時に注意したいのは焼き過ぎないことです。
ある程度肉の赤い部分がなくなったら、鍋の端に寄せましょう。
長ネギや焼き豆腐、春菊など好みの野菜と一緒に食べると、肉汁が他の材料に染みて美味しいこと間違いなし。
卵とからめてご飯と一緒に食べれば格別でしょう。
お肉を劣化させないよう開封後はお早めに調理することをおすすめします。
わさび醤油で食べるのが美味しい
仙台牛のサーロインやヒレは十分に脂がのっています。サーロインはロースの内一番尻に近い部分です。ヒレは一頭から2本、5kg程度しか取れない貴重なお肉です。柔らかく、サシや脂身が少ない淡白な赤身。
どちらもステーキとして食べるのに向いています。レアで焼き、わさび醤油で食べると良いでしょう。
焼肉でわさび醤油にする場合は、トモバラや極上カルビとして提供されることおの多いカイノミ。
焼肉では焼き過ぎないように気をつけましょう。
仙台牛のおいしい調理例
仙台牛は肉質の良さから、ステーキや焼肉にすると肉のうまみがわかります。
ステーキの焼き加減は、レアは1~2分、ミディアムは2~3分、ウェルダンは3~4分が目安です。
初めに強火で焼いて旨味を閉じ込めましょう。焼き色がついてきたら焦げないように火を弱めます。
一度フライパンの上に置いたら、ひっくり返すのは一度だけです。お肉の表面に赤い肉汁が浮いたらひっくり返すタイミング。
弱火と中火の間くらいの火力で、好みの焼き加減になるまで焼きます。
まとめ
今回の仙台牛のご紹介は参考になりましたか?
ぜひふるさと納税を活用して「仙台牛」を堪能してみましょう!
※2025年4月14日現在の情報となります。申込期限や在庫状況により、提供を終了している場合があります。また、お礼品の寄付金額も変更している場合があります。詳しくはリンク先のお礼品ページをご確認ください。