新しい品種続々!進化を続ける愛媛のみかん
今回のふるさと納税で取り上げるのは『かんきつ王国・愛媛県』です。
愛媛県の柑橘生産量は年間約20万トン超、みかん、いよかん、デコポンなど品種もたくさんあります。
100年以上の生産実績と育まれた技術・研究によって国内のシェアはダントツです。
(『愛媛県HP/いよ観ネット/愛媛といえば、やっぱり「みかん」』より)
そんな愛媛県のかんきつ果実を品種別に一挙ご紹介します!
1.ポンカン (旬 → 1月~2月)
親品種 | 時 期 | 品種登録 |
---|---|---|
インド原産 | 1月~2月 | 昭和58年5月 |
手で皮がむけ、内装ごと食べられます。柔らかい果肉で食べやすく、みかんより甘みが強いコクのある味わいと独特な甘い香りが魅力です。
2.いよかん/伊予柑 (旬 → 1月~3月)
親品種 | 時 期 | 品種登録 |
---|---|---|
みかん×ブンタン | 1月~3月 | 昭和5年 |
愛媛では明治22年に松山で栽培開始。みずみずしくプリプリとした大粒果肉の中には、甘酸っぱい果汁が滴り落ちる程たっぷりです。
3.不知火<しらぬい/デコポン>(旬 → 1月~5月中旬)
親品種 | 時 期 | 品種登録 |
---|---|---|
清見×ポンカン | 1月~5月中旬 | 平成3年 |
果実上部にある凸が目印。手で皮がむけ、内袋ごと食べられます。果肉はとても甘く果汁たっぷりでとてもジューシーです。
4.甘平<かんぺい>(旬 → 1月下旬~3月上旬)
親品種 | 時 期 | 品種登録 |
---|---|---|
西之香×ポンカン | 1月下旬~3月上旬 | 平成19年8月 |
「甘平」の特徴は、なんといってもその糖度の高さと皮の薄さ。薄い皮の中に、はちきれんばかりの甘い果肉がギッシリ詰まってます。不知火(デコポン)を親にもつプリッとした食感と甘さが特徴の逸品です。
5.せとか (旬 → 2月~3月)
親品種 | 時 期 | 品種登録 |
---|---|---|
清見×アンコール×マーコット | 2月~3月 | 平成13年10月 |
ジューシーで濃厚な甘さ、トロリとろける食感が特徴、柑橘の大トロとも呼ばれる逸品です。高級贈答用に最適です。
6.はるか (旬 → 2月~3月)
親品種 | 時 期 | 品種登録 |
---|---|---|
日向夏の枝変わり | 2月~3月 | 平成8年10月 |
レモンのような見た目に反して酸味が少なく、後味のさっばリとしたさわやかな甘さが特徴です。ごつごつとした見た目に似合わないプルプルな果肉です。
7.はるみ (旬 → 2月~3月)
親品種 | 時 期 | 品種登録 |
---|---|---|
清見×ポンカン | 2月~3月 | 平成11年 |
デコポンの妹。手で皮がむけ、内袋ごと食べられ、味はとても甘くてジューシー。取り扱い期間が短いためなかなかお目にかかれない!贈答品にも喜ばれます。
8.八朔<はっさく>(旬 → 2月~4月)
親品種 | 時 期 | 品種登録 |
---|---|---|
広島県原産 | 2月~4月 | 明治19年 |
ほのかな苦味と独特の食感が特徴です。果皮が少し黄色くて、比較的大玉です。スッキリした後味は根強い人気があります。
9.甘夏<あまなつ>(旬 → 2月~6月中旬)
親品種 | 時 期 | 品種登録 |
---|---|---|
ナツミカンの枝変わり種 | 2月~6月中旬 | 昭和25年 |
独特の苦味、甘味と酸味がマッチした爽やかな味わいは根強い人気の秘密。まさに初夏のフルーツ。
10.清見<きよみ>(旬 → 3月~5月)
親品種 | 時 期 | 品種登録 |
---|---|---|
温州みかん×トロビタオレンジ | 3月~5月 | 昭和54年 |
芳香があり、果汁たっぷりでトロリとろけるまろやかな甘さが特徴の清見。手ではむきにくいのでカットフルーツに最適です。
11.南津海<なつみ>(旬 → 4月~5月)
親品種 | 時 期 | 品種登録 |
---|---|---|
カラマンダリン×吉浦ポンカン | 4月~5月 |
初夏に美味しく食べられるみかん。完熟するまで樹上でしっかり1年、旨味がぎゅっと凝縮されて糖度は13度以上にもなります。
12.河内晩柑<かわちばんかん>(旬 → 4月~6月中旬)
親品種 | 時 期 | 品種登録 |
---|---|---|
ザボンの一品種 | 4月~6月中旬 | 昭和10年 |
和製グレープフルーツと呼ばれジューシーで爽やかな味わい。「美生柑」、「宇和ゴールド」等の商品名で販売しています。
13.温州みかん(旬 → 10月中旬~3月末・温室:6月~8月)
親品種 | 時 期 | 品種登録 |
---|---|---|
近種:タンジェリン・マンダリンオレンジ | 10月中旬~3月末(温室みかん:6月~8月) | 1890年頃 |
味と食ペやすさを兼ね備えた、かんきつ王国愛媛の顔。夏場の温室みかんは贈答品に最適です。
14.レモン (旬 → 10月中旬~5月末)
親品種 | 時 期 | 品種登録 |
---|---|---|
– | 10月中旬~5月末 | – |
採れたての島レモンを皮ごと搾った香り高い果汁です。レモンサワーやハイボールなどに。またドレッシングや揚げ物などのお料理に幅広くご使用ください。
15.紅まどんな (旬 → 11月下旬~1月上旬)
親品種 | 時 期 | 品種登録 |
---|---|---|
南香×天草 | 11月下旬~1月上旬 | 平成17年3月 |
ゼリーのようなプルルン食感の「紅まどんな」。一口食べると甘い果汁と香りが口の中いっぱいに広がりジューシー、とろけるようなおいしさ!カットフルーツに最適です。
16.はれひめ (旬 → 12月~1月)
親品種 | 時 期 | 品種登録 |
---|---|---|
清見×オセオラ×みかん | 12月~1月 | 平成16年6月 |
手で皮がむけ、内装ごと食べられる爽やかさが特徴。みかんの甘みとオレンジの香りが重なり、他の柑橘にはない独特の味わいが楽しめます。生産量が少なくまだまだ貴重な品種です。
※2024年6月24日現在の情報となります。申込期限や在庫状況により、提供を終了している場合があります。また、お礼品の寄付金額も変更している場合があります。詳しくはリンク先のお礼品ページをご確認ください。