マイナビ農業TOP > 就農 > 農業の年収はいくら?年収1000万円は可能? 農家の平均年収や作物別の収益を調べてみた

農業の年収はいくら?年収1000万円は可能? 農家の平均年収や作物別の収益を調べてみた

農業の年収はいくら?年収1000万円は可能? 農家の平均年収や作物別の収益を調べてみた

これから農業を始めようと考えている人にとって、気になることの上位にランクインするのはやはり、年収ではないでしょうか。誰にも負けないくらいおいしい野菜を育ててたくさん販売することができたとしても、その分肥料や土地代などコストも相当かかるのでは……と不安になる人もいるかもしれません。
そこで、今回はそもそも農家の年収はどれくらいなのかを徹底的に検証します。果たして、農業で年収1000万円超えは可能なのか。詳しく見ていきましょう!

twitter twitter twitter

農家の平均年収は500万円強

農林水産省の経営形態別経営統計(個別経営)によると、全国の農家の年間総所得の平均は、2016年で前年比5.1%増の約521万円となっています。これは、農業粗収益(農業経営によって得られた総収益額)から土地代などの農業経営費を差し引いた「農業所得」に、作物の加工販売やレストラン経営で得る「農業生産関連事業所得」、それ以外の収入の「農外所得」、受け取った年金などの収入を足し合わせた数字です。具体的に見ると、農業所得の平均額は前年比21.2%増の約185万円、農業生産関連事業所得は前年比60%減の約6000円、農外所得は前年比4.7%減の約140万円となっています。

農業所得が20%以上伸びた理由としては、農機具の購入費増などにより農業経営費は高くなったものの、畜産、野菜・果樹生産、稲作などの収入の伸びを受け、農業粗収益を9.1%押し上げたことが挙げられます。

兼業農家、専業農家での違いは

ただ、農業を主な仕事としているか、別の職業と掛け持ちして生計を立てているかによって、総所得に差が生じます。農業所得が総所得の50%以上を占め、1年間に60日以上農業に従事しているなどの「主業農家」の総所得は約788万円、農業所得が総所得の50%未満で1年間に60日以上農業に従事しているなどの「準主業農家」は約689万円、どちらにも当てはまらない「副業的農家」は約429万円となっています。

就業スタイルにより、約360万円も差があることになりますね。兼業を考えている人は、農業以外の職業でどれくらい収入を得るかがプランを立てる際のポイントとなりそうです。

儲かる作物はある? 作物別の農業粗収益とは

せっかく農家になるなら、できれば儲かる作物を栽培したい!と考える人も多いのではないでしょうか。営農スタイルや作物別に農業粗収益を比較してみましょう。農林水産省の営農類型別経営統計(個別経営)では、水田作、畑作、露地・施設野菜作、果樹作、花き作の農業粗収益の平均を知ることができます。2016年の統計を順番に見ていきましょう。

水田作は、農家1戸当たりの農業粗収益の平均が約266万円。しかし“水田作付延べ面積20ヘクタール以上”に限定して見ると、1戸当たりの農業粗収益は、約4637万円となります。うち農業所得だけでも約1568万円となり、全国の農家の総所得の平均の3倍を超えています。

畑作の農家1戸当たりの農業粗収益の平均は約863万円。露地野菜作は約608万円、施設野菜作は約1281万円、果樹作は約609万円、露地花き作は約697万円、施設花き作は約1543万円でした。

また、少し古いデータにはなりますが、農林水産省の2007年の品目別経営統計を見ると、個別の作物について10アール当たりの農業粗収益をチェックすることができます。例えば、施設野菜作の農業粗収益を見ると、ミニトマトの約407万円が最も高く、スイカの約75万円が最も低くなっています。同じ施設野菜であっても、栽培する品目によって農業粗収益は大きく異なるということが分かります。

何にお金がかかっている? 支出の項目について

農業粗収益が高くても、生産にはコストがかかります。一体どのような項目にお金がかかっているのか、2016年産米の10アール当たりの栽培にかかる支出を例に見ていきましょう。

年間の費用合計は11万1652円。費用は労働費と物財費に大きく分けることができ、それぞれ約3割、約7割の構成割合となっています。労働費は、雇用する従業員への賃金など主に人件費を指します。
物財費の内訳では、農機具費が2万3872円、賃借料および料金(薬剤共同散布などの共同負担金、農機具賃借料など)が1万1953円、肥料費が9313円、農業薬剤費が7464円となっています。生産には、このようにさまざまなコストがかかっているんですね。

以上、農業の年収についてご紹介しました。収入は営農スタイルや作物によって大きく異なるので、ぜひこれから就農する際の参考にしてみてください。

参考
経営形態別経営統計(個別経営):農林水産省
営農類型別経営統計(個別経営):農林水産省
品目別経営統計:農林水産省

関連記事
自己資金は平均391万円!農業に必要な初期投資費用は?狙い目の作目は?
自己資金は平均391万円!農業に必要な初期投資費用は?狙い目の作目は?
農業を始めるために必要なお金はいったいどのくらい必要なのでしょうか。気になる農地の取得費や初期投資費用、少ない資金で始められる作目、自己資金が少ない人の農業資金調達法、毎年かかる経費の違いや補助金などの制度についてご紹…
最新版 農業補助金の制度と仕組み
最新版 農業補助金の制度と仕組み
農業を始める時や新たに設備投資を行う時には、何かとお金が掛かるもの。そのために、日ごろから貯金しておくことも大切ですが、国や都道府県、市町村が行っている農業補助金の制度を利用することで、資金の負担を軽減できる場合もあり…

特集
農家のための確定申告と今後の対策
農家のための確定申告と今後の対策
農業を経営するうえで欠かせないのが、効率の良い経理作業と確定申告です。今回は確定申告での節税対策や農業補助金の活用方法と、2019年10月の消費税増税にあたりスタートする軽減税率制度について農業専門の税理士に聞きました。農家…
関連記事
農業のお仕事さがしはマイナビ農林水産ジョブアス
農業のお仕事さがしはマイナビ農林水産ジョブアス
マイナビ農林水産ジョブアスなら詳しい求人情報を掲載中。お給料や福利厚生も細かく確認できます。無料の会員登録をしたうえで、プロフィール情報を登録しておくと条件に合う法人/企業から直接スカウトが届くことも!

農家になるには?農家を目指すなら知っておきたい大切なこと

あわせて読みたい記事5選

関連キーワード

シェアする

  • twitter
  • facebook
  • LINE

関連記事

タイアップ企画

公式SNS

「個人情報の取り扱いについて」の同意

2023年4月3日に「個人情報の取り扱いについて」が改訂されました。
マイナビ農業をご利用いただくには「個人情報の取り扱いについて」の内容をご確認いただき、同意いただく必要がございます。

■変更内容
個人情報の利用目的の以下の項目を追加
(7)行動履歴を会員情報と紐づけて分析した上で以下に活用。

内容に同意してサービスを利用する