「おいでまい」の特徴と美味しい食べ方を紹介
「おいでまい」の産地
「おいでまい」の産地は香川県です。香川県というと良質で人気の高いうどんが有名で、あまりお米を生産しているイメージがないのですが、お米の開発も続けられています。温暖化の影響で低下しやすい品質を維持し、夏の暑さに耐えられるようにしたブランドが開発されたのです。
讃岐弁で、いらっしゃいを表す言葉が名称の由来で、多くの人に来て食べてもらいたいという気持ちが込められています。デビューしたのは2013年なので、比較的新しいブランドです。
「おいでまい」の特徴
西日本では暑さに負けてしまうお米が多かったのですが、それを克服して生まれたのが「おいでまい」です。単独のブランドではなく、「あわみのり」と「ほほえみ」を交配してます。「あわみのり」と「ほほえみ」は、ともに食味のよさが特徴となっています。
「おいでまい」は粒が揃っているので、おいしさという観点だけでなく、見た目の印象という点でも評価が高いです。食べたときに粒がホロホロとほぐれやすく、しっかりとした食感が楽しめます。「おいでまい」は栽培するのが容易で、綺麗に熟れて良質なお米が作りやすいのが特徴です。今後、ますます香川県内で生産が増えることが期待されています。
「おいでまい」の味
味と粘りについては、人気の高いコシヒカリに近い印象があります。クセのない万人向けの味になっているところも魅力です。「おいでまい」は、炊いた後にムラができにくいため、見た目にも食欲をかき立てる炊き上がりになります。
あまり濃厚さがなく、食べたときにサッパリした感覚が楽しめるのが特徴です。そのため、「おいでまい」だけで食べてもよし、炊き込みご飯にするもよし、さまざまなおかずと合わせて食べてもよし、という万能さがあります。
独特の味を楽しみたい人には不向きだといえますが、お米が持っている本来の味わいを満喫したい人にとっては欠かすことができないブランドです。
「おいでまい」を返礼品としている自治体5選
「おいでまい」はふるさと納税でも入手できます。なかでもおすすめの自治体5選をご紹介します!!
1.【高松市】おいでまい無菌パック600g&おいでまい5kg:10,000円
地 域 | 寄付金額 |
---|---|
10,000円 |
最初にご紹介する返礼品は、香川県高松市の、おいでまい(無菌パック3個入×3)おいでまい(5kg)です。
香川県オリジナルの水稲うるち米です。品種名は讃岐弁で「香川県で生まれた新しいお米を多くの人に食べてほしい」との思いがこめられています。
セット内容
・おいでまい無菌パック(200g×3個)×3セット
・おいでまい(5kg)×1
香川県産
2.【さぬき市】オコメール令和元年香川産おいでまい(300g×10個真空パック精米):20,000円
地 域 | 寄付金額 |
---|---|
20,000円 |
続いてのご紹介は、香川県さぬき市の返礼品、オコメール令和元年香川産おいでまい(300g×10個真空パック精米)です。香川県のオリジナル品種「おいでまい」は粒が比較的大きめで張りがあり、粘り過ぎずあと味がすっきりとしていて朝からでも食べやすいのが特徴です。
「おいでまい」のネーミングには香川県に美味しいお米を食べに来てほしいという県民の願いが込められています。
・オコメール令和元年香川産おいでまい3kg(300g×10個)
3.【宇多津町】おいでまい5kg&うどんセット:14,000円
地 域 | 寄付金額 |
---|---|
14,000円 |
次にご紹介するのは、香川県宇多津町から、米(おいでまい)うどんセットです。
うどん県・香川のうどんと、県オリジナルブランド米の「おいでまい」を一度に味わえるお得なセットになっています。
セット内容
・おいでまい 5㎏×1袋
・うどん 3人前×3
「おいでまい」は「米の食味ランク」で四国で初めて最高ランクで特A評価をされたお米です。
4.【香川県】さぬき米「おいでまい」5kg×4:30,000円
地 域 | 寄付金額 |
---|---|
30,000円 |
最後にご紹介する返礼品は、香川県の、さぬき米「おいでまい」です。
色つやが良く、粒揃いの「おいでまい」の美味しさを堪能してください。
セット内容
おいでまい・精米(5㎏×4)
香川県が開発・育成した「おいでまい」。色つやが良く、粒揃いの「おいでまい」の美味しさをお試しください。
「おいでまいを食べてみました」体験談を紹介
実際においでまいを食べてみた方の声をご紹介していきます。
ふるさと納税の選択に迷ったときはこちらを参考にしてみてくださいね。
30代 女性「おいでまいにぴったりのしっかりおかず」
しっかりとした粘りとほどよい硬さのおいでまいは、食べ応えがあり成長期のお子さんにもぴったりのお米です。そんなおいでまいと一緒に食べたいおかずは、やはりこってりガッツリの中華料理!
みそ味が効いた定番のホイコーローなど、最高にご飯がすすみます。しっかり味のおかずにも負けないくらいお米の旨みも際立って、相乗効果でおかわりが止まりません。
30代 女性「おいでまいに合うおかず」
おいでまいは甘味やうま味があり食感も良いので、お米を際立たせることが出来るシンプルなおかずがぴったりだなと感じました。
定番のおかずを色々と試してみましたが、その中でいちばんおいでまいの魅力や長所を引き出していて美味しかったのが梅干しです。梅干しの塩気と酸味がお米の甘さを引き立てていて相性が抜群でした。
20代 女性「おいでまいでカレーを食べる」
おいでまいは何と言ってもお米の食感が楽しめて色も白いので、見た目も抜群良いです。さまざまなおかずとの相性がいいのはわかりますが、カレーが一番相性が良かったです。
一緒に食べる事でカレーもより美味しく感じます。カレー自体が安くてもおいでまいの歯ごたえと味でとても美味しく変化します。冷めても美味しいというのはすごいです。
まとめ
おいでまいを食べてみた方々の声は参考になりましたか?
ぜひふるさと納税を活用して「おいでまい」を堪能してみましょう!
参考ページ
とれたて大百科「おいでまい」:JAグループ