マイナビ農業TOP > 生産技術 > 生まれ故郷で覚える栽培のコツ〜ピーマン編〜【畑は小さな大自然vol.35】

生まれ故郷で覚える栽培のコツ〜ピーマン編〜【畑は小さな大自然vol.35】

生まれ故郷で覚える栽培のコツ〜ピーマン編〜【畑は小さな大自然vol.35】

こんにちは、暮らしの畑屋そーやんです。家庭菜園で作られる夏野菜として人気のあるピーマン。そこまで肥えた畑でなくとも実がなるので、割と栽培しやすい野菜の一つなのですが、実は水分管理が意外と難しいのが難点。水はけの悪い土壌が苦手なのに、土が乾燥しすぎると水分不足で枯れてしまいやすいというワガママな一面を持っています。なぜそんな性質を持っているのか、どうすればそこを解決できるのか。そのヒントは、ピーマンの生まれ故郷にありました。一体どんな国、どんな環境で生まれたのか、その起源に迫って行きましょう。

twitter twitter twitter

ピーマンの起源はトウガラシにあり

トウガラシの原種に近いと思われるメキシコのトウガラシ。もとは実が小さく、品種改良によって大型化が進んだ

ピーマンの起源はトウガラシにあります。コロンブスが南アメリカ大陸からヨーロッパにトウガラシを持ち込み、その中からより大型で辛味のない品種としてピーマンが作られました。さらに大型・肉厚に改良されたのがパプリカです。
コロンブスはもともと香辛料を求めてインドを目指しており、カリブ諸島でトウガラシと出会います。コロンブスはそこが目的地のインドだと思い込み、そこの原住民をインディアン(インド人)、トウガラシをペッパー(コショウ)と呼びました。その名残で今でもピーマンはグリーンペッパーと呼ばれています。

トウガラシの生まれ故郷は?

あわせて読みたい記事5選

シェアする

  • twitter
  • facebook
  • LINE

関連記事

タイアップ企画

公式SNS

「個人情報の取り扱いについて」の同意

2023年4月3日に「個人情報の取り扱いについて」が改訂されました。
マイナビ農業をご利用いただくには「個人情報の取り扱いについて」の内容をご確認いただき、同意いただく必要がございます。

■変更内容
個人情報の利用目的の以下の項目を追加
(7)行動履歴を会員情報と紐づけて分析した上で以下に活用。

内容に同意してサービスを利用する