マイナビ農業TOP > 生産技術 > 畑の害虫図鑑〜ウリハムシ編〜【畑は小さな大自然vol.36】

畑の害虫図鑑〜ウリハムシ編〜【畑は小さな大自然vol.36】

畑の害虫図鑑〜ウリハムシ編〜【畑は小さな大自然vol.36】

こんにちは、暮らしの畑屋そーやんです。夏野菜として人気の高い、キュウリやカボチャなどのウリ科野菜。これらを植える時に注意しなければならない害虫がウリハムシです。ウリ科野菜の苗を植えると、ほぼ必ずこの虫が葉を食べにやってきて、そのまま枯れてしまうことも。がっかりした経験のある方も多いのではないでしょうか。しかしあらかじめ対策しておけば、そんなに怖い虫ではありません。今回はそんなウリハムシの生態と対策についてご紹介します。

twitter twitter twitter

ウリハムシってどんな虫?

ウリハムシは体長約6〜8ミリの甲虫で、ウリバエと呼ばれることもありますが、ハエよりはテントウムシに似た姿をしています。成虫の状態で浅い土の中で越冬し、暖かくなってウリ科野菜を定植する3月末~5月ごろに這い出て来て、5月から7月にかけて野菜の根元の土などに卵を産み付けます。新成虫が現れるのは8月ごろですので、5月と8月ごろに数が多くなります。

あわせて読みたい記事5選

関連記事

タイアップ企画

公式SNS

「個人情報の取り扱いについて」の同意

2023年4月3日に「個人情報の取り扱いについて」が改訂されました。
マイナビ農業をご利用いただくには「個人情報の取り扱いについて」の内容をご確認いただき、同意いただく必要がございます。

■変更内容
個人情報の利用目的の以下の項目を追加
(7)行動履歴を会員情報と紐づけて分析した上で以下に活用。

内容に同意してサービスを利用する