マイナビ農業TOP > 農業ニュース > SDGsと農業 今世界が注目するSDGsとは

SDGsと農業 今世界が注目するSDGsとは

齋藤 祐介

ライター:

SDGsと農業 今世界が注目するSDGsとは

SDGs(エスディージーズ)という言葉をご存知でしょうか? 言葉は知らなくても最近、この画像にあるようなアイコンを見たことがあるという方はいるかも知れません。この記事では、2030年までの国際目標とされているSDGsとは一体なんなのか、農業とどのような関係があるのか、解説をしていきたいと思います。

twitter twitter twitter

SDGsとはなにか

SDGsとはSustainable Development Goalsの略で、日本語訳は「持続可能な開発目標」といいます。2015年9月の国連サミットで“2030年までの国際的な目標”として採択され、193の加盟国によって合意されました。このSDGs達成に向けて、各国政府だけでなく企業も貢献していくことが期待されています。

SDGsは理念に「誰一人取り残さない(No one will be left behind)」をもち、貧困解決や持続的社会の構築に関わる17の目標が設定されています。

世界を変えるための17の目標

1. 貧困をなくそう
2. 飢餓をゼロに
3. すべての人々に健康と福祉を
4. 質の高い教育をみんなに
5. ジェンダー平等を実現しよう
6. 安全な水とトイレを世界中に
7. エネルギーをみんなに、そしてクリーンに
8. 働きがいも経済成長も
9. 産業と技術革新の基盤をつくろう
10. 人や国の不平等をなくそう
11. 住み続けられるまちづくりを
12. つくる責任つかう責任
13. 気候変動に具体的な対策を
14. 海の豊かさを守ろう
15. 陸の豊かさも守ろう
16. 平和と公正をすべての人に
17. パートナーシップで目標を達成しよう

この17の目標の中には、それらを達成するためのより具体的なターゲットがあり、合計169ものターゲットが設定されています。

SDGsには、MDGs(エムディージーズ)、別名ミレニアム開発目標という前進があります。2000年に国連サミットで採択されたMDGsは、SDGsと同じように定められた8つの目標で、貧困撲滅や初等教育の完全普及など、主に途上国の課題を支援するような内容でした。

2015年までの目標だったMDGsは、世界的な経済成長の影響もあり、一定の成果をあげました。しかし、途上国の問題が解決されつつある一方で、先進国や都市でも貧困などの課題があることがわかってきました。また、環境破壊が進むにつれて、持続的社会の構築も世界的に重要な論点となってきています。そのため、SDGsは途上国だけでなく先進国も対象にした内容や、環境保全に関わる内容も追加されたものになっています。

SDGsと農業の関わり

さて、SDGsは農業と一体どんな関わりがあるのでしょうか。

食料を供給する

まずシンプルに、「食料を供給する」という重要な役割があります。目標2の「飢餓をゼロに」の実現には、強い農業の存在が欠かせません。第1ターゲットとして「2030 年までに、飢餓を撲滅し、すべての人々、特に貧困層及び幼児を含む脆弱(ぜいじゃく)な立場にある人々が一年中安全かつ栄養のある食料を十分得られるようにする」と強い意志をもって記載されています。

この目標2を実現するための方法として、持続可能な食料生産システムの確立や、そこに関わる生産技術の研究、多様性保持、また価格安定性などが記載されています。

環境を保持する

2つ目に、「環境を保持する」という役目と義務があります。農業はそれそのもので自然環境を維持する側面があります。一方で、生産性を高めた時に悪影響として、また、食料廃棄物という形で、環境に負荷を与えてしまうことがあります。

この点は、まさに目標12「つくる責任つかう責任」、目標13「気候変動に具体的な対策を」、目標15「陸の豊かさを守ろう」に関連するところです(一次産業として水産も含めれば、もちろん目標14「海の豊かさを守ろう」も含まれます)。

雇用を支える

最後に、農業には地方や途上国の「雇用を支える」役割があるのを忘れてはいけません。世界では、まだ多くの人が農業を主な生業としています。そのため、目標8「働きがいも経済成長も」や目標9「産業と技術革新の基盤をつくろう」との関わりがあります。

農業は社会に幅広く影響を与えているため、細かく見ればさらに当てはまる目標もあるかもしれません。

目標の内容はお伝えできたと思いますが、日本で働き暮らす私たちには、実際には何ができるでしょうか。

SDGsに関して私たちができること

できることの一つとしては、ビジネスの中でSDGsに関わる取り組みを進めるということがあります。

ニュースを見ていると、実際、SDGsへの取り組みを行う企業は少なくありません。企業としては、社会的な目標への貢献をPRすることができ、経営上のメリットもあります。さらに、そのような社会課題解決は長期的には利益を生むビジネスになるとも言われており、投資としても十分魅力のある活動になります(国際的なコンサルティング企業の推計によると、SDGs達成により約12兆ドルもの市場が生まれるとのことです)。

興味深い動きとしては、以前はCSR(企業の社会的責任)として本業とは離れたところでの取り組みが多かったのに対して、近年はCSV(共有価値の創造)という概念で、本業に関わる社会的な活動が増えてきました。国連もPRしやすいデザインのSDGsロゴを用意するなど、SDGsへの企業の巻き込みをうまく進めているように感じます。

ここではビジネスとして貢献することを説明しましたが、消費者としても、SDGsに関連する活動を宣伝したり、関連する商品を購入するなど、関わる方法はさまざまに存在します。

今回はSDGsの概要を紹介するとともに農業や私たちとの関連性を解説してきました。次の記事ではより詳細に各目標を取り上げ、実際に関連する取り組みを紹介したいと思います。
 
【参考】
持続可能な開発のための2030アジェンダ・仮訳(PDF)

 
【関連記事はコチラ】
持続可能な農業を目指して 国際GAP認証「グローバルGAP」
世界の共通課題「フードロス」を知る! 自治体を挙げた取り組み「ドギーバッグ運動」とは?

あわせて読みたい記事5選

関連キーワード

シェアする

  • twitter
  • facebook
  • LINE

関連記事

タイアップ企画

公式SNS

「個人情報の取り扱いについて」の同意

2023年4月3日に「個人情報の取り扱いについて」が改訂されました。
マイナビ農業をご利用いただくには「個人情報の取り扱いについて」の内容をご確認いただき、同意いただく必要がございます。

■変更内容
個人情報の利用目的の以下の項目を追加
(7)行動履歴を会員情報と紐づけて分析した上で以下に活用。

内容に同意してサービスを利用する