マイナビ農業TOP > ふるさと納税 > 【ふるさと納税】滋賀県のおすすめ返礼品5選!琵琶湖は四季折々の魅力アリ

【ふるさと納税】滋賀県のおすすめ返礼品5選!琵琶湖は四季折々の魅力アリ

【ふるさと納税】滋賀県のおすすめ返礼品5選!琵琶湖は四季折々の魅力アリ

日本最大の面積を誇る琵琶湖を有している滋賀県は、伊吹山や比良山などの山地や林野、広大な田畑を含む平野部で構成された自然の多い土地です。
また京都や奈良に隣接しており、はるか古代より各都市への経由地を経て商業都市へと成長し栄えたため、現在もなお多くの歴史の足跡を色濃く残す地でもあります。
ここでは近畿地方の中でもやや日本海よりに位置しさまざまな施設や文化、史跡・観光スポットを有する滋賀県の特徴や魅力を紹介していきます。
ふるさと納税の返礼品、訪れた方々の声もあわせてどうぞ。

滋賀県の魅力を紹介

滋賀県の地形・環境など基本情報


滋賀県は近畿地方の北東部に位置するため、冬場は豪雪地帯となる北部の日本海側気候と温暖な気候の南部に大きく分かれます。

県の象徴とも言える琵琶湖は近隣府県の重要な水源としてだけでなく、地域の農業用水や特産品など県内の重要な資源です。


琵琶湖を中心にエリアが分かれており山野が多くを占める湖北や湖西と、平野が多く古来より交通の要であった湖南や穀倉地帯が中心である湖東の4つの地域で構成されています。

商業エリアとしての発展が進んだ湖南には教育や商業施設が多く立ち並ぶ一方で、宅地・工業開発が遅れている分、景観や伝統文化が保たれている湖北や、琵琶湖付近まで山地があり自然が多く健康的な湖西といったように、エリアによってその特徴は大きく異なります。

彦根城をはじめとした歴史や文化、観光スポットがたっぷり


京都や奈良に近いことから、日本の歴史において重要な位置を占めてきた滋賀県には史跡や歴史的建造物が多数存在します。
四季折々の花々に囲まれた石山寺や多賀大社、近江神宮や浮御堂など歴史的な寺社は非常に多いです。


平安時代に最澄によって建てられた延暦寺や江戸初期に築かれた現存十二天守の一角を担う彦根城、戦国時代に織田信長が丹羽氏に築城させた安土城跡などが挙げられます。


またスキーが楽しめるびわこバレイや比良山、夏期には遊泳や美しい砂浜が魅力的な近江舞子中浜水泳場などレジャースポットもあります。

マキノ高原のメタセコイア並木や菜の花畑といった滋賀県ならではの自然スポットや、琵琶湖と湖にまつわる生物が学べる博物館といった文化的施設も豊富です。

琵琶湖由来の特産品や大人も楽しめる体験教室


鮒寿司や小鮎のから揚げなど琵琶湖で獲れた新鮮な魚を使った料理から、豊かな水源と新鮮な空気で育まれた近江米まで、滋賀県にはおいしい特産品がたくさんあります。

近畿地方でも有名なブランド牛・近江牛や、琵琶湖産のワカサギやセタシジミを用いた佃煮など県内でも人気の特産品ばかりです。


日本六古器の1つである信楽焼やびん細工手まりなど、工芸品が多いのも大きな特徴で、観光でも陶芸を体験することができます。

湖東の黒壁スクエアは大正時代ロマン漂う建造物が建ち並ぶエリアであり、カフェやガラス工芸品のギャラリーなどさまざまな施設が軒を連ねます。スクエア内のガラス工房では、吹きガラスやステンドグラスの教室も行われています。

滋賀県の魅力!返礼品おすすめ5選

滋賀県の魅力がぎゅっと詰まった返礼品は、ふるさと納税で入手するのがおすすめです。
厳選した返礼品を5つご紹介します!!

1.【甲賀市】狸作り陶芸体験ペアチケット:19,000円

地 域 寄付金額
滋賀県甲賀市 19,000円

詳細はこちら

最初にご紹介する返礼品は、滋賀県甲賀市の、しがらき焼 宗陶苑 大登り窯で焼く 狸作り陶芸体験ペアチケットです。
甲賀市は、滋賀県の東南部に位置しています。市内には、日本遺産に認定された甲賀流忍者や信楽焼、国史跡に指定された水口岡山城跡など観光資源や郷土の遺産が数多く残されており、信楽焼の窯業、米や茶を中心とした農業、忍者や山伏を起源とする薬業などの地場産業が盛んです。
こちらの返礼品では、縁起物の信楽焼・狸を手作り体験できるペアチケットです。世界に一つしかない狸が手に入ります!

概要・メッセージ

・狸作り陶芸体験ペアチケット 体験所要時間:約2時間
当日の体験内容は、手回しロクロを使って、1.2kgの信楽土を紐造りで形を造るという「手ひねり」という技法を用いて狸作りに挑戦していただきます。陶芸体験教室にご参加いただきお造りいただいた作品は、信楽土の肌触りと火色が楽しめる無釉の焼締めで、炎の当たり方で表情を変える面白みがある登り窯で焼かせていただきます。

2.【長浜市】滋賀羽二重もち米・琵琶の淡コシヒカリセット:10,000円

地 域 寄付金額
滋賀県長浜市 10,000円

詳細はこちら

続いてのご紹介は、滋賀県長浜市の返礼品、滋賀羽二重もち米、琵琶の淡コシヒカリセットです。
長浜市は四季折々の魅力のある自然豊かなまちです。古くから人々が行き交い、戦国時代には名だたる武将たちが覇権争いをした土地で、城郭跡や古戦場など歴史ロマンを感じることができます。
そんな長浜市からは、自然豊かな環境で栽培されたおいしいお米がいただけます。この機会に最高級のもち米を味わってみましょう。

概要・メッセージ

・滋賀羽二重もち米 1kg:粘り、伸び、コシがあり、きめも細かく、京都の老舗和菓子店でもよく使用されるほど最高級もち米として高く評価されています。
・琵琶の淡(コシヒカリ)3kg:5年間の試行錯誤の末生まれた、もっちり食感と甘味が特徴で冷めてもおいしく、最後の一粒まで噛みしめたくなる甘さのあるお米です!
豊かな地域で真心こめて育てたお米をお届けします。

3.【近江八幡市】安土信長・豊臣秀次日本酒2本セット:18,000円

地 域 寄付金額
滋賀県近江八幡市 18,000円

詳細はこちら

次にご紹介するのは、滋賀県近江八幡市から、安土信長・豊臣秀次 各1800ml 2本セットです。
近江八幡市は滋賀県のほぼ中央に位置し、日本唯一の淡水湖に浮かぶ有人島・沖島を有しています。米どころとして琵琶湖を守るために、環境と品質にこだわったお米を育てているそうです。
そしてこちらの返礼品は、こだわったお米から作っているこだわったお酒、安土信長と豊臣秀次の2本セットです。パッケージも美しいので贈答用にもおすすめです。

概要・メッセージ

・安土信長 1800ml 製造地:滋賀県東近江市
・豊臣秀次 1800ml 製造地:滋賀県東近江市
お酒は、近江八幡市の近江米と、鈴鹿山脈の自然伏水との調和のとれた本醸造でございます。本醸造とは、米・米麹と水により仕込まれ、少量の醸造アルコールにてお酒を引き立て、濃厚な中に軽快な味わいを出しております。四季を通じて、冷や、又はぬる燗でご賞味ください。

4.【竜王町】近江牛岡喜1ポンドサーロインステーキ×2枚:69,000円

地 域 寄付金額
滋賀県 竜王町 69,000円

詳細はこちら

続いての返礼品は、滋賀県竜王町からの、近江牛岡喜1ポンドサーロインステーキです。
竜王町は、琵琶湖と鈴鹿山系の間に開ける湖東平野に位置していて、東西ふたつの竜王山に囲まれています。水田からは良質な近江米が生産され、近江牛発祥の地としても有名です。竜王町は食材の宝庫なのです。
そんな竜王町からの返礼品は、近江牛のサーロインステーキです。450gの贅沢なブロックステーキを2枚も頂けるとは、ボリューム満点・大満足の一品です。

概要・メッセージ

・近江牛1ポンドサーロイン(約450g)×2
人気のサーロインステーキを1ポンド(約450g)の贅沢なブロックステーキで。竜王町にぜひ遊びに来てください。

【関連記事はこちら】

【ふるさと納税】滋賀県ブランド牛『近江牛』おすすめ自治体5選

5.【近江八幡市】休暇村近江八幡西館1泊2食2名様ご夕食近江牛プレミアムビュッフェ付:100,000円

地 域 寄付金額
滋賀県近江八幡市 100,000円

詳細はこちら

休暇村近江八幡西館1泊2食2名様ご夕食近江牛プレミアムビュッフェ付のご紹介です。日本一の琵琶湖を目の前に望むロケーションに立地している休暇村で、滋賀県特産のブランド牛「近江牛」をご堪能いただけます。

夕食は、近江牛のすき焼き、グリル、ローストビーフ、寿司などが全て食べ放題で約35種類のお料理が並び、近江牛を心ゆくまでご堪能いただけます。客室からは琵琶湖をはじめ、沖島や対岸の高島まで見渡せます。滋賀県の名産を心ゆくまでご堪能ください。

概要・メッセージ

・1泊2食付ペア宿泊(部屋タイプ:和室禁煙トイレ付)

滋賀県の体験談を紹介

実際に滋賀県に行ってみた方の声をご紹介していきます。
ふるさと納税や旅行の行先に迷ったときは参考にしてみてください。

40代 男性「噛むほど癖になる味の鮒寿司」

趣味のブラックバス釣りを満喫するため、滋賀県へ旅行しました。その旅先で出会った郷土料理の「鮒寿司」は、国内に数少ない強烈な臭いを放つ珍味という事で気になり食してみました。

彦根市の名物料理であるということで、彦根駅から車で10分の場所にある鮒寿司専門店に足を運び、日本酒と一緒にいただきましたが、テーブルに運ばれてきたとたんに強烈な臭いでむせ返ってしまいました。
店主から初めてだと誰もがなると言われましたが、失礼に思い一気に口の中に一切れ入れてみるとカマンベールチーズのような濃厚な味と不思議な食感でとても美味しかったです。

鮒の中に酒粕を詰めて発酵させているだけのことはあり、癖がある味ですがお酒好きのおつまみにはとてもいい料理で今でも通販を利用して購入しています。噛むほどに味わい深く癖になります。

50代 男性「さすが国宝!滋賀県の彦根城で自然と歴史を満喫」

観光で滋賀県の彦根城に行ったことがあります。JR彦根駅で下車して大通りを真っすぐ進むと、堀があるのでそれに沿って滋賀大学の方に向かっていくと見えてきます。大人の男性の足で15分ぐらいの金亀町という場所にあり、城の前には歴史情緒の溢れる城下町が広がっていました。

秋に訪れたので、お城の敷地に入ると、木々の紅葉が鮮やかで感動したことを覚えています。敷地は広すぎず、気軽に見て回るのにちょうど良いサイズだと思いました。ご当地キャラの「ひこにゃん」がパフォーマンスをする時間帯は人が多かったです。

帰りは大通りのキャッスルロードでスイーツを食べました。和風のカフェで、抹茶のソフトクリームが美味しかったです。

30代 男性「雄大な琵琶湖でウェイクボードを満喫!」

滋賀県に旅行した際、琵琶湖でウェイクボードに初めて挑戦しました。私はサーフィンなどマリンスポーツの経験もなく、全くの初心者です。しかし妻がインターネットで勝手に予約を入れてしまい、気乗りしないまま当日を迎えました。

ウェイクボードスクールのインストラクターに指導していただき、最初に乗り方を丁寧に教えていただきました。最初にスタートした妻は、ひっくり返ることもなくぐんぐん進んでいきます。

私の番になり、妻に負けじと挑みましたが、すぐに転倒してしまいました。なかなかうまく立てずに悔しい思いをし、何度かトライしているうちにようやく立てるようになりました。その時に感じた達成感、爽快感は言葉でうまく言い表すことができないほどです。すっかり夢中になり、また2人で行こうと約束しました。

まとめ

滋賀県には、魅力的な特産品や観光地がたくさんありますね!
現地にはなかなか行く機会がなくて…なんて人は、ぜひふるさと納税を活用して、滋賀県を堪能してみましょう!

滋賀県のふるさと納税一覧

 
参考ページ
滋賀県HP

※2024年6月24日現在の情報となります。申込期限や在庫状況により、提供を終了している場合があります。また、お礼品の寄付金額も変更している場合があります。詳しくはリンク先のお礼品ページをご確認ください。

広告

関連キーワード

シェアする

関連記事

タイアップ企画

公式SNS

「個人情報の取り扱いについて」の同意

2023年4月3日に「個人情報の取り扱いについて」が改訂されました。
マイナビ農業をご利用いただくには「個人情報の取り扱いについて」の内容をご確認いただき、同意いただく必要がございます。

■変更内容
個人情報の利用目的の以下の項目を追加
(7)行動履歴を会員情報と紐づけて分析した上で以下に活用。

内容に同意してサービスを利用する