ササニシキの特徴と美味しい食べ方を紹介
ササニシキの産地
ササニシキは、味の良さが伝説となった幻のコメ「ササシグレ」と「ハツニシキ」を掛け合わせて、古川農業試験場で開発・育成されました。
名前の由来は、ササシグレの「ササ」とハツニシキの「ニシキ」を組み合わせたといわれています。ササシグレは、宮城県の民謡「さんさんしぐれ」から取られており、ササニシキは宮城県ならではの名前を受け継いでいるようです。
古川は水や空気が澄んで米作りに最適な土地柄で、ササニシキ以外にもひとめぼれの誕生の地でもあります。ササニシキは以前こしひかりと並ぶ日本を代表する銘柄でした。
現在は減少傾向にあるものの、2019年の格付けでは数年ぶりに特Aの評価となりました。
ササニシキの特徴
炊き上がりに香りや粘りがあり色つやが良いのが特徴です。程よい硬さの食感は、定評で誕生してから50年以上経った今でも全国に親しまれています。
平成5年の冷害被害により減少したササニシキですが、寿司屋や高級料亭など固定需要銘柄として根強いファンがいます。
さっぱり食感や、おかずの味を引立たせる控えめな甘みが、和食屋さんに愛されている理由です。
ササニシキの味
ササニシキはあっさりとした食感と飽きのこないうま味と口に広がるほのかな甘みがあります。ササニシキはコシヒカリと異なり、口の中でお米がふわーと解けてほぐれる感覚があります。
ほぐれる感覚がお寿司に適しており、かつては寿司屋さんと言えばササニシキと言うほどお寿司によく使われているお米でした。ササニシキは冷めてお米が固くなったときでも口当たりがよく握ったときに程よく空気を吹くものも特徴です。
またぱらぱらする為、チャーハンや雑炊のような料理にも最適です。現在でも業務店や飲食店には根強い人気のお米です。
また粘り気がすくないさっぱりとした味わいは、繊細な味わいの和食にも適しています。
ササニシキを返礼品としている自治体
特Aに返り咲いたササニシキをふるさと納税で味わってみませんか?
なかでもおすすめの自治体5選をご紹介します!
1.【白石市】白石産ササニシキ 精米12kg:21,500円
地 域 | 寄付金額 |
---|---|
21,500円 |
最初にご紹介する返礼品は、宮城県白石市の、令和元年産白石産ササニシキ精米12kgです。
こちらのササニシキは、蔵王山麓の豊かな伏流水に恵まれた白石市で、「ササニシキ」の水分や味を損なわないよう低温管理しています。注文が入ってから色彩選別機能付精米機で精米したものが届きます。
セット内容
・ササニシキ精米 12kg
原産地:宮城県白石市
米作りに重要な「水」と「風土」に恵まれた白石市。代々受け継がれてきた田んぼで、毎年違う天候や害虫に悩まされながらも、「ごはんが好きなだれかのために」長年培ってきた経験と技術を生かし、丹精込めて育みました。
2.【登米市】石坂さん家のお米3種セット 計6kg:12,000円
地 域 | 寄付金額 |
---|---|
12,000円 |
続いてのご紹介は、宮城県登米市の返礼品、石坂さん家のお米3種セットです。
北上川の恵み豊かな水と大地の登米市東和町のこだわりのお米3種類のセットです。農家の石坂さん家が丹精込めて育てた「ひとめぼれ」「ササニシキ又はみやこがねもち」「つや姫」を、ぜひ食べてみてください。
セット内容
・ひとめぼれ(2kg)
・ササニシキ(2kg)又はみやこがねもち(2kg)
・つや姫(2kg)
原産地:登米市東和町
皆様の食卓が「美味しい!」の笑顔であふれるよう、我が家自慢の愛情たっぷり育てたお米をお届けします。
3.【気仙沼市】宮城のおこめ食べくらべセット(三陸産ひとめぼれ5kg・宮城産ササニシキ5kg):30,000円
地 域 | 寄付金額 |
---|---|
30,000円 |
次にご紹介するのは、宮城県気仙沼市から、気仙沼 宮城のお米食べ比べセット(三陸産ひとめぼれ・宮城産ササニシキ 各5kg)です。
「ササニシキ」は、素材の風味や繊細な味付けを引き立てる名わき役で、和食との相性は抜群です。さらりと、口の中でほどけるおだやかな味わいです。「ひとめぼれ」は、粘り・つや・うまみ・香りのバランスがとても良いので、どんな料理にも合います。炊きたてはもちろん、冷めてもおいしい優良品種です。それぞれのおいしさを食べ比べてみてください。
セット内容
1.南三陸米ひとめぼれ 5kg×1袋
2.宮城産ササニシキ 5kg×1袋
4.【大崎市】令和6年産 宮城県産ササニシキ10kg:30,000円
地 域 | 寄付金額 |
---|---|
30,000円 |
続いての返礼品は、宮城県大崎市からの、令和6年産 ササニシキ10kgです。
農業は国の宝です。
地産地消を推進して地元を元気にしたい想いから、農家さんたちの米づくりから販売までを応援する会社です。
大崎市に本社を置き、精米工場と低温倉庫も所有しています。
地元農家さんからお米を直接仕入れし、自社で精米・販売までを一貫して行っています。
米の目利きが出来るプロの農産物検査員とお米マイスターが厳選した地元自慢のお米をお届けいたします。
セット内容
宮城県産ササニシキ 5kg×2袋
5.【石巻市】定期便ササニシキ 10kg×3回:70,000円
地 域 | 寄付金額 |
---|---|
70,000円 |
最後にご紹介する返礼品は、宮城県石巻市の、3ヶ月連続お届け宮城県産ササニシキ 10kgです。
こちらは3回定期便になります。新鮮なお米が3か月連続で10kgずつ届くので、毎月新鮮なお米を食べることができます。ササニシキは、かつては全国の生産面積第二位まで生産された品種ですが、品種特性による栽培が難しく、現在ではごく少数の生産になった希少なお米を大切に育だてています。
◎精米したてを発送◎
お米の美味しさの大事な要素の一つが「鮮度」です。
お米を育てている農家直送だからこそ、鮮度が落ちないように籾(もみ)の状態で保管し、発送直前に精米して発送します。
皆様に喜んでいただけるよう、品質管理を行っています。
◎有機栽培・栽培期間中、減農薬栽培のこだわりのお米です◎
葦(ヨシ)を腐葉土にして鋤き込んだ水田で、有機栽培・栽培期間中の減農薬栽培にこだわり、手間をかけて大切に育てた安心安全な美味しいお米です。
葦の腐葉土を鋤き込むことで、柔らかで良質な土壌となり、稲の根張りが良く、粒の大きなお米に育ちます。
【定期便3回】 令和7年産 ササニシキ 精米 30kg(10kg×3)
まとめ
今回のササニシキのご紹介は参考になりましたか?
ぜひふるさと納税を活用して「ササニシキ」を堪能してみましょう!
参考ページ
宮城米マーケティング推進機構
※2025年4月11日現在の情報となります。申込期限や在庫状況により、提供を終了している場合があります。また、お礼品の寄付金額も変更している場合があります。詳しくはリンク先のお礼品ページをご確認ください。