マイナビ農業TOP > 生産技術 > シカに食べられた! 具体的な被害内容と対策は!? やってみた!

シカに食べられた! 具体的な被害内容と対策は!? やってみた!

千田 一徳

ライター:

シカに食べられた! 具体的な被害内容と対策は!? やってみた!

静岡県伊豆の国市地域おこし協力隊、農家志し中のちだです!
少しずつ農業を始めている僕ですが、ついに、獣害にあってしまいました。この喪失感たるや、半端じゃないですね。こんな悲しみ、他の人には味わってほしくない!ということで、恥ずかしいですがちだの実際の被害とその対策を公開いたします。

twitter twitter twitter

ちだの畑がシカにやられた! 大ショック!

だいたいの夏、秋どり野菜は5月から6月中にはまき終わります。

農家志し中で、副業として農業をやっているちだの畑は、自宅から車で40分ほどのところにあります。

本業がありつつ遠いので、毎日こまめに畑に行けないのが残念。

6月のある日、雨も続いたこともあり数日ぶりに畑に行くと

ちだ

シ、シカに食べられてる……!!

順調に育っていたカボチャが……

枝豆も無残な姿に。

オクラもむしゃむしゃされた。

ちだ

落花生は踏み潰されています!

ちだ

ひいき目に見ても、畑全体の70%は食べられました……

この喪失感、これまでの人生で味わったことないものです。

マイナビ農業にも、ちゃんと対策方法とか書いてあるのに……

関連記事
アブなすぎる害獣図鑑!農家の敵とその撃退方法~シカ編~
アブなすぎる害獣図鑑!農家の敵とその撃退方法~シカ編~
菜の花の名所として知られる琵琶湖疏水沿いで、イノシシやシカによるとみられる苗の被害が激しいというニュースがありました。近年、野生動物が市街地に現れる異常事態が増え、農家への害獣の被害も深刻化しています。2017年度の農林水…

ちだ

僕と同じ人を増やしたくない!

ちだの失敗を共有します。

シカに食べられてしまった理由を探る

なぜちだの畑がシカにやられてしまったのか

これは非常にシンプルです。

あきれないでくださいね。

ズバリ、近所の方から「出るよ」と言われていたのになんの対策もしていなかったからです。

ちだ

あきれないでって言ったのに……

また、ちだの誤解もあります。

正直、シカはなった実を食べるというイメージがありました。

だから、まだ対策しなくてもいいよね、という気持ちがあったのです。

最後に、なんだかんだ、自分のところは大丈夫でしょという思いがあったことも否めません。

まとめると、食べられた原因は以下の3つです。

  • 出ると言われていたのに対策してなかった。
  • 実が食べられる、という誤解があった。
  • 自分は大丈夫、という根拠のない思い込みがあった。

ちだ

はぁ、つらい。

被害総額を算出

対策をサボったせいで、今回の被害金額はおおよそこんな感じです。
※ 被害額は概算です。
※ 以下の2つのサイトを参考に算出しています。
 ・10アール(1,000平方メートル)あたりの一般的な株数は、タキイ種苗「耕種基準一覧表」より
 ・品目ごとの期待される収入は、青森県庁ウェブサイト「複合経営に取り組む農家のための『野菜栽培の手引き』」より

  • とうもろこし100株:6,000円
  • 枝豆200株:2,000円
  • 黒大豆20株:自家用
  • オクラ30株:2,000円
  • カボチャ10株:2,000円
  • 落花生20株:2,000円

金額的には大きくはありません。
しかし、対策をしないとこれが延々続くわけです。

また、一人一人の被害は大きくなくても自治体レベルで見ると非常に大きくなります。
ちなみにちだが住んでいる静岡県伊豆の国市の、主な鳥獣による被害額を合計すると

約5,985,000円です。
※ 伊豆の国市、2015年度調べ。

ちだ

半端ないですね……。

さらに、せっかく野菜を作ったのに食べられちゃったことによる精神的なダメージが非常に大きいのです。

これは早急な対策が必要です。

何がいくらでできるか対策を考えてみる

では、具体的な対策はどのようなものがあるのでしょうか。

周りの方が実際にされていることを、マイナビ農業の記事を参考に確認してみます。

また、それぞれかかる費用も概算してみました。

畑を電気柵で囲う

まず、一番有効だと言われているのが電気柵です。

畑をぐるっと囲めば、シカが入ろうとした時にピリッときてあっち行っちゃう、というやつですね。

■電気柵のちだ的問題点
電気柵は、お金がかかります。

今回被害にあったちだの畑の面積は10アール(1,000平方メートル)。

外周は125メートルです。

電源が無いので太陽光で動作するものを使う必要があります。

こうなると、おおよそ5万円から8万円ほどの予算を見込む必要があります。

ちだ

財布的に、厳しいです!

畑を柵で囲う

こちらも、よく取られる対策です。

杭を打って、そこにこのようなワイヤーメッシュを立てて柵にします。

これを支柱につないで、立てます。

このような柵になります。

が、これも実はかなりの費用がかかります。

横の長さが180センチで450円前後。

125メートルを全て囲うとなると、125÷1.8で約70枚必要です。

450円が70枚で31,500円(支柱は別。)

ちだ

こちらもハードルが高いです。

農作物そのものを囲う

ミニトマトやとうもろこしなどはハクビシンに狙われます。

その被害を防ぐために、直接ガードしちゃうパターンです。

これはとうもろこしをガード!しているパターン。

かなり有効に思えますが、畑の面積が広くなると取り外しの手間も大きくなり難しいです。

逆に、家庭菜園などはこの方法をとっても良さそうです。

罠(わな)を仕掛ける

罠を仕掛けて捕らえてしまう、という対処法もあります。

が、罠をかけるには狩猟免許が必要です。

ちだは持っていないので、こちらも却下。

関連記事
くくり罠・箱罠・電気柵のポイントを「けもの道」編集長がアドバイス!
くくり罠・箱罠・電気柵のポイントを「けもの道」編集長がアドバイス!
狩猟専門誌「けもの道」編集長の佐茂規彦(さも・のりひこ)さんは、ご自身も狩猟をしながら、全国各地のハンターを取材しています。「けもの道」の誌上では、趣味の狩猟者を取材するだけでなく、有害鳥獣対策に関する情報も幅広く網羅…

行政の補助も考慮しよう!

これまで、いくつかの具体的な対策方法を挙げてきました。

結構お金がかかるなぁ、と思ったかもしれません。

ちだは強く思いました。

ですが、こういった獣害対策には行政から補助が出る自治体もあります。

伊豆の国市の場合は、

防護柵等設置の場合

  • 設置等に要した費用の2分の1以内
  • 上限額10万円(千円未満切り捨て)

補助を受けるにはいくつかの条件があります。

お住まいの自治体に確認するようにしましょう!

実装する

ちだ、はっきり言ってお金がありません。
残念ながら、畑外周をぐるっと電気柵、または柵で囲うことはできません。

と言うことで、今回はとにかく最低限の対策をすることを目標にします。

目的にあった対策を考える

ちだの畑はちょっと変わった立地です。

一見すると普通の畑ですが。

畑の外周の一部には、1〜2.5メートルほどの段差があります。

このような感じです。

残念ながらちだには畑をぐるりと囲む柵を設置する予算はありません。

費用は最小限に抑えたい!のです。

なので、今回は応急処置として段差の少ない部分にネットを張ることにします。

ちょうど、畑の入り口が山に向いていて、かつそこが全く段差がありません。

畑の中から見るとこんな感じです。

ちなみに、シカは150センチほどの高さの柵ならジャンプして飛び越えるそうです。

つまり、ちだの場合には畑の周りの地面から高さ150センチ以下の範囲にのみネットを張ることでひとまずの応急処置にはなりそうです。

以上から、ちだの応急処置的対応をまとめます。

  • 畑の入り口、山に面しているところは段差がないので高さ150センチ以上のネットを張る。
  • 畑の側面は高さがあるので、そのまま。(予算の都合)
    • これでうまくいくのか?

      ちだ

      やってみなければわかりません!

      ネットを作ってみる

      防獣ネットはホームセンターなどで売っています。

      が、今回は予算を抑えるために手作りしてみます。

      幸い、近所の方が不要なネットをお持ちだったのでネットはそれを使うことに。

      支柱は2.1メートル(直径16ミリ)のイボ竹を15本。

      ネットは結束バンドで支柱に固定することにしました。

      予算は全部で3,226円。

      ちだ

      だいぶお安くすみました。ネットをいただけたのが大きい!

      こんな感じにできました。

      これをシカさんの入場口に立てます。

      がっちり埋め込みます。

      ちだ

      これでOK!

      ちだ

      高さも、ばっちり150センチ以上あります!

      さらに、畑の側面にはキラキラテープを施します。

      畑の側面は1メートルから3メートルほど高くなっています。

      なので、もしここからシカが入ろうとすると必ずテープにひっかかり

      • どこからシカが入ったかわかるはず。
      • 入る場所がわかったら、ピンポイントで対策が可能。
      • テープにあたって嫌がって入らないかも。

      ということを意図しています。

      しかし、はっきり言うと、これだけでは対策は不十分です。

      不十分な理由は主に3点あります。

      • そもそも高さが不足している可能性がある。
      • ネットの下をくぐる、キラキラテープを突破するなどしてシカが入る可能性がある。
      • ハクビシンなど他の獣対策にならない可能性がある。

      しかし、少なくとも

      • シカの明らかな出入り口を封鎖して侵入確率を低くする。
      • 上記以外の侵入経路を特定する。
      • (もしかしたら)嫌がらせになって侵入確率が減少する。

      このような効果が考えられます。

      ちだ

      本当に応急処置です!

      シカに食べられた! まとめ

      ちだの認識の甘さから、畑がシカのレストランになるという事態を招いてしまいました。

      しかし、このような状況はどこの畑でも起こり得ます。

      もちろん、家庭菜園でも。

      一方で、全てを完璧に対策しようとすると時間とお金がかかるのも事実です。

      ちだが今回痛感したのは以下の点です。

      • どんな獣が出るのかをあらかじめ確認すること。
        →近所ですでに畑をやっている方のお話を聞きましょう。
      • それぞれの獣の必要な対策は何かを確認すること。
        →マイナビ農業の記事が体系的にまとめられていて参考になります。
      • 自分がかけられる予算を見積もること。
      • 何をするか、何ができるかを自分で決めて対策をすること。

      農作物は動物に食べられるもの!として、できる対策を少しずつやってみてはいかがでしょうか。

      シカ被害にお悩みの方へ
      関東・東海・関西の害獣駆除ならホームレスキュー
      関東・東海・関西の害獣駆除ならホームレスキュー
      自力での対策は難しいとお思いの方はぜひ一度無料相談を!被害再発防止を含め、専門業者が対応します。

あわせて読みたい記事5選

関連キーワード

シェアする

  • twitter
  • facebook
  • LINE

関連記事

タイアップ企画

公式SNS

「個人情報の取り扱いについて」の同意

2023年4月3日に「個人情報の取り扱いについて」が改訂されました。
マイナビ農業をご利用いただくには「個人情報の取り扱いについて」の内容をご確認いただき、同意いただく必要がございます。

■変更内容
個人情報の利用目的の以下の項目を追加
(7)行動履歴を会員情報と紐づけて分析した上で以下に活用。

内容に同意してサービスを利用する