農業初心者ちだがやった服装での失敗
来週から農業するぞ!
となったら、どんな服装で行きますか?
ちだは実際にこんな失敗をしました。
ジャージーで行く
ジャージーのズボンはズルズル下がる! 動きにくいんです。
しかも汗を吸ってくれないのでずっとベタベタ!
半袖で行く
暑いから。結果、虫に刺されまくる。
着古しの服で行く
ダサくて、コンビニ行くのが恥ずかしい。
冷たい飲み物買いたいのに……
じゃあ、農業に適したオシャレな服を買おう!と思っても
- そもそもどんな服装が適しているかピンとこない
- どこに作業着が売ってるかわからない
- ネットで見つかるオシャレ作業着は、高い
という問題に直面しました。
そんな僕に救世主が現れました。
その名も
ワークマン
あなたに出会って、ちだの農業人生はガラリと変わりました。
今では、何か服や小物が必要になると条件反射のようにワークマンに入ります。
そしてその欲求を100%満たしてくれるのです。
もっとワークマンの偉大さをみんなにわかってほしい!
迷える農業初心者を救いたい!
ということで、ちだ的ワークマンおすすめポイントをご紹介します。
ワークマンの農業的にいいところ
農業の服装でちだが個人的にこだわりたいのは3つです。
- 機能性
- おしゃれ
- お手頃価格
ワークマンはこの3つをビシッと満たしてくれているのです。
それぞれ、オススメな商品もご紹介しつつ見ていきます。
機能性
ズボンであれば
- 立つ/しゃがむが容易にできるか
- 必要十分な数のポケットがあるか
- 汗を吸ってくれるか
- 洗いやすいか
- ウエストがきちんと(ベルトやひもなどで)締められるか
などが重要です。
上着であれば
- 手の曲げ伸ばしが容易にできるか
- 肌に触れる部分の素材は何か
- 外側の生地の素材は何か
- 汗を吸ってくれるか
などが重要です。
これらを踏まえて、夏場はこんなコーディネートをしていました。
ズボンはMOVE STRETCH(ムーブストレッチ)というシリーズのカーゴパンツで、3D裁断でかつストレッチ素材なので、非常に動きやすいです。
上に着ている長袖ポロシャツは裏面が綿100%で外側の生地は通気性のいいものを使用しています。
肌が強くないちだはこれを超愛用しています。
作業もしやすくかつ肌にも優しいので最高です。色違いで5枚持ってます。
おしゃれ
わたくしちだ、花も恥じらう35歳です。
作業着もおしゃれであってほしいんです。
AERO STRETCH(エアロストレッチ)シリーズのデニムカーゴパンツというこのズボン、ちだは超愛用しています。
*こちらは春夏物なのですでに生産終了。来年もあるといいなぁ。
カーゴジーパンで細身シルエット。足長効果も期待できます。
一見ピタッとしているので動きにくいんじゃないかって?
これがめちゃめちゃストレッチが利いているので最高に作業性が高いんです。
ちだは2本持ってます。
そして上着、ライダースっぽくて最高にかっこよくないですか?
生地は薄くて丈夫! もちろん動きやすい。
秋、冬、春と毎日の必需品でした。
ちだは色違いで2枚持っています。

このジャケットは2018年モデル!だけど、2019年モデルも発売予定だそうです。人気商品なので早めにチェック‼
お手頃価格!
でも
お高いんでしょう?
そう、ワークマンの最大のポイントが価格です。
このクオリティでこのお値段!?
というやつです。
先ほどのコーディネートは、上下で2,632円(税込み)です。
- 長袖ポロシャツ:766円
- カーゴパンツ:1,866円
半袖を使ったコーディネートもありますよ!
こちらは襟にワイヤーが入っていてきれいに立てられる半袖ポロシャツ。
なんと962円。
*こちらは夏物のため生産終了しています。来年も出ることを期待します!
僕はこれの下に速乾式の長袖Tシャツを着て、こんなコーディネートもしてます。
先ほどのインディゴタイプのカーゴパンツと合わせて、こちらは全部で4,396円です。
- 半袖ポロシャツ:962円
- 速乾長袖Tシャツ(2枚組):980円
- インディゴタイプカーゴパンツ:2,454円
ワークマンでは、小物もそろう!
ワークマンでは、農作業に必要な小物も全て(ちだ的には)そろいます。
帽子
麦わら帽子も、普通のキャップも。
バリエーションが豊富なので選ぶのが楽しいです。
長靴
農作業に必須な長靴も豊富です。
以前、ワークマンで購入した福山工業さんのノーカーズ。
毎日履いてます!

福山ゴム工業 ノーカーズ 品番:1
軽くて動きやすく、かつ履きやすくて脱ぎやすいんです、これが!
でも、現在は店頭には置いていないようで残念……
*メーカー在庫があれば取り寄せ可能。詳しくは店頭でお問い合わせください。
ワークマンには他にもオシャレでいい感じの長靴があります。
長靴は消耗品なので、適宜買い換えますから、選択肢があるのはうれしい限りです。
今購入できるものでオススメはこの辺です。

糸による補強で引き裂きに強いワークブーツ(2,300円)

軟らかい足袋感覚のソフト長靴(1,780円)
*どちらも店舗ではお取り寄せのみ。
ちなみに、長靴のままコンビニに行くのはちょっと……というときにはこっちに履き替えてます。

収納袋もついた軽量スリッポン
さらっと履いて、ジーパンまくったらなんかいい感じ!

上から下まで全部ワークマン!
手袋
バリエーション豊富な手袋は用途に合わせて2つ持っています。
重いものを持ったり、力仕事をする時にはすべりにくいこちらの手袋を。
収穫や剪定(せんてい)作業など細かな仕事をする時にはこの手袋を使っています。

すべり止めがあってかつ背抜きされているのでムレない、作業しやすい手袋!
また、近所のワークマンには子ども用の軍手もありました。
タオル
買って、地味に使い勝手が良かったのは作業用タオルです。
なんでも一緒でしょって?
ワークマンは使い勝手を一番に考えてくれています。
ので
長さがいい感じ
なんです。
頭に巻く時にじゅうぶんな長さがあるんです。
普通のフェイスタオルと比較すると10センチほど長いので使いやすいのです。
手触りも最高。
もちろん、首にまいてもOKです。
結論:ワークマンオススメ! でも一期一会だよ!
こんな素晴らしいワークマンですが、残念ポイントがあります。
それは
- サイズによってはすぐに売り切れる
- 再入荷時期がわからないことが多い
ということです。
結論:農業初心者は、ワークマンがオススメ!
なぜって? ちだ的に
動きやすくて
かっこよくて
なんでもそろって
しかも、安い。
農業をこれから始めるけれど、どんな服装をしていいかわからない!
という方はまずは近くのワークマンをのぞいてみては?
ワークマン公式オンラインストア
※ 文中の価格はすべて税込み。2019年9月10日時点のワークマン公式オンラインストア販売価格です。