マイナビ農業TOP > 農業ニュース > 日本最大級のフード&アグリカンファレンス「ファームノートサミット2019~Rebuild~」

日本最大級のフード&アグリカンファレンス「ファームノートサミット2019~Rebuild~」

日本最大級のフード&アグリカンファレンス「ファームノートサミット2019~Rebuild~」

酪農・畜産向けIoTソリューションを提供する株式会社ファームノートホールディングス(本社:北海道帯広市、代表取締役:小林晋也、以下ファームノートHD)は、2019年12月17日に、全国の経営者、農業生産者・従事者、飲食・食品関係従事者、関係団体、学生等を対象とした企業イベント「ファームノートサミット2019~Rebuild~」を開催します。

twitter twitter twitter

食と農に関わる“熱量の高いコミュニティ”を形成するために

ファームノートHDは生産性や働き方などの社会課題を持つ酪農・畜産分野にIoTを導入し画期的なシステムを開発したことが評価され、第5回「日本ベンチャー大賞・農林水産大臣賞」などを受賞した農業界の先端企業として注目されています。

関連記事
日本ベンチャー大賞、農業ベンチャー賞にファームノートHD 畜産のAI利用で
日本ベンチャー大賞、農業ベンチャー賞にファームノートHD 畜産のAI利用で
インパクトのある新事業を創出した起業家やベンチャー企業を表彰する「日本ベンチャー大賞」の授賞式が5月23日、総理官邸で行われ、農業ベンチャー賞に株式会社ファームノートホールディングス(北海道)が選ばれました。肉牛や乳牛の首…

このほど同社が開催するのは、経営者、酪農・畜産および畑作の生産者、関係団体による食と農に関する交流イベント「ファームノートサミット2019~Rebuild~」。食と農の分野の最前線で活躍する経営者たちが登壇し、これからのビジョンや経営にかかわる技術について多くのセッションが行われます。
また、セッションの間には「コミュニティブレイク」が用意されており、登壇者や参加者とコミュニケーションを取りながら議論できる場もあるのが本イベントの特徴。「日本最大級の食と農のカンファレンス」をテーマとして、食・農に関わる様々な立場の人々の交流の場となることを目的としています。主催者は「本イベントを通じて当事者同士が悩みを相談しあうなど『熱量の高い、つながりの創出』が生まれ、さらにイベント後も生かせる新たなつながりを生む一日としたい」としています。

詳細はこちらから
ファームノートサミット2019~Rebuild~
ファームノートサミット2019~Rebuild~
ファームノートサミット2019は日本最大級のフード&アグリカンファレンスです。 経営者、生産者、関係団体が真剣な議論から共に知恵を出し合い、 食と農がより前進することを通じて社会的インパクトを出すことを目的としています。

開催概要

ファームノートサミット2019〜Rebuild〜

日時 2019年12月17日(火)10:00~20:00予定
会場 ベルクラシック帯広(北海道帯広市西2条南35丁目1−27)
定員 300名
参加方法 招待制(参加ご希望の方は応募ページよりお申し込みください)
参加費(税込) 10,000円 ※参加費には昼食、懇親会費が含まれています。
応募ページ https://farmnote.jp/events/summit2019.html
主催 株式会社ファームノートホールディングス
共催 帯広市

◆一般枠での申し込みについて
応募ページの「どなたからのご招待ですか?」の欄に記入する招待者がいない場合には、下記にご連絡ください。
株式会社ファームノート カスタマーデスク
TEL: 0155-67-6911(平日:10:00-18:00)
メール: cs@farmnote.jp

関連記事
ウシの疾病兆候をいち早く検知 人工知能による最先端飼養管理法
ウシの疾病兆候をいち早く検知 人工知能による最先端飼養管理法
これまで人の目や勘によって兆候がとらえられ、対処されてきたウシの疾病や繁殖を、AI(人工知能)を活用して効率的に行う方法があります。ウシの首にウェアラブルデバイスを取り付けて個体別に活動データを取得し、発情や疾病兆候がわ…

あわせて読みたい記事5選

シェアする

  • twitter
  • facebook
  • LINE

関連記事

タイアップ企画

公式SNS

「個人情報の取り扱いについて」の同意

2023年4月3日に「個人情報の取り扱いについて」が改訂されました。
マイナビ農業をご利用いただくには「個人情報の取り扱いについて」の内容をご確認いただき、同意いただく必要がございます。

■変更内容
個人情報の利用目的の以下の項目を追加
(7)行動履歴を会員情報と紐づけて分析した上で以下に活用。

内容に同意してサービスを利用する