現在、我が家では約5ヘクタールの田んぼでお米を栽培していて、クボタの4条刈りのコンバインを使用しています。
農大のコンバインは刈り取った籾(もみ)を袋に排出していたのですが、家のコンバインでは軽トラに乗せた大型コンテナに籾を排出することができ、とても便利です。
◇◆毎週土曜日更新! 漫画をイッキ読み♪◇◆
「跡取りまごの百姓日記」シリーズはこちら!
【高校生の稲刈り体験を読んでみよう!】
有名進学校の生徒が田で学ぶ 筑波大附属駒場中高校のお米づくり:稲刈り編
マイナビ農業TOP > 就農 > 漫画「跡取りまごの百姓日記」【第33話】農大での稲刈り講習
ライター:mago
連載企画:跡取りまごの百姓日記【漫画】
米農家の祖父母の跡を継ぎ就農を決意。長崎県立大学を卒業後、長崎県立農業大学校に通い、平成25年、25歳の時に就農。現在は米、麦、大豆、ブロッコリー、ニンニクを栽培中。絵描き農家を自称しブログなどで漫画を描いたりしている。
◇◆毎週土曜日更新! 漫画をイッキ読み♪◇◆
「跡取りまごの百姓日記」シリーズはこちら!
【高校生の稲刈り体験を読んでみよう!】
有名進学校の生徒が田で学ぶ 筑波大附属駒場中高校のお米づくり:稲刈り編
関連キーワード
2023年4月3日に「個人情報の取り扱いについて」が改訂されました。
マイナビ農業をご利用いただくには「個人情報の取り扱いについて」の内容をご確認いただき、同意いただく必要がございます。
■変更内容
個人情報の利用目的の以下の項目を追加
(7)行動履歴を会員情報と紐づけて分析した上で以下に活用。