マイナビ農業TOP > 生産技術 > ブリーダーが教えるカボチャの育て方 売り上げアップのための栽培方法とは?

ブリーダーが教えるカボチャの育て方 売り上げアップのための栽培方法とは?

連載企画:ブリーダー直伝!売上アップの栽培方法

ブリーダーが教えるカボチャの育て方 売り上げアップのための栽培方法とは?

種苗会社「タキイ種苗」のブリーダー直伝! 直売所出荷の売り上げアップを目指して、押さえておきたい栽培方法のポイントや、ブリーダーいちおしの品種を紹介します。第5回は、ほっこり甘い味わいが女性に人気のカボチャについて解説します。

twitter twitter twitter

播種・育苗

中間地の露地栽培では、4月下旬に12センチポットに播種(はしゅ)し、発芽適温の25℃を維持できる育苗保温器で発芽させます。発芽したら地温と気温を徐々に下げ、かん水を控えめにして節間の短い苗を目指します。

畑の準備・定植

元肥として、10平方メートル当たり成分量で窒素100グラム、リン酸180グラム、カリ100グラム分の肥料と、10平方メートル当たり苦土石灰1キロ、堆肥(たいひ)20キロをよく混ぜこみ畝を作ります。本葉が3枚展開したころに株間70センチで定植し、しおれないようこまめにかん水します。

摘芯・整枝

本葉4~5枚を残して摘芯し、伸びてきた側芽を2本残して子づる2本仕立てにします。着果節は株元より10節前後とし、そこまでの側芽は除去します。

追肥

果実がこぶし大になったら10平方メートル当たり窒素30グラムの追肥と、うどんこ病の薬剤防除を実施します。

収穫

果梗部のコルク化が、縦だけでなく横にも広がってきたときが収穫適期

受粉後45日が収穫適期で、果梗(かこう)部のひび割れのコルク化が、縦方向だけでなく横方向にも進んだ状態を目安とします。収穫後、1週間を目安に風通しがよく直射日光や雨の当たらない場所で風乾することで、でんぷんの糖化が進み食べごろとなります。風乾後の貯蔵は、涼しく湿気のたまらない場所が最適です。

露地抑制栽培

夏に播種して冬至のころに出荷できる露地抑制栽培もおすすめです。

播種

中間地なら7月下旬に播種し、11~12月上旬に収穫する作型です。初霜が栽培制限要因となるので、平年値から初霜日を推定し、そこから少なくとも3カ月半さかのぼった日に播種します。初期生育が旺盛になりすぎないよう元肥は施しません。7月下旬にタネを一晩吸水させて株間40センチで直播し、地表面が乾かないようこまめにかん水します。

その後の管理

親づる1本仕立てにし、15節以降に着生してくる雌花に受粉させ、確実に着果させます。草勢を落ち着かせるため、果実がこぶし大になるまで側芽を除去し続け、果実肥大を促進します。果実の成熟は気温が低いとゆっくり進むので、受粉後60日経ってから収穫します。

高品質な果実を収穫するには

果実は収穫間際まで、でんぷんなどの内容物が蓄積し続けます。収穫までうどんこ病の防除を徹底すると共に、草勢を維持し葉を枯らさないことが高品質生産のカギです。

追肥を遅らせず確実に行い、場合によっては葉面散布や液肥で栄養補給し、草勢の低下を食い止めます。また、「ラッキーソルゴー」などの緑肥を利用した、有機質の豊富な土づくりも草勢維持に有効です。

栽培Q&A

Q. 収穫後、なるべく長く貯蔵するには?
A. 4つのポイントがあります。

貯蔵性にすぐれる「夢味」。美しい白皮に栗のような食感も魅力

  1. 葉を収穫日までもたせて、果実の日焼けを防ぐ。
  2. 果実表面が乾いている晴れの日に収穫する。
  3. 風乾を確実に行う。
  4. 10℃程度の気温で湿気がこもらない場所で保管する。

タキイで現在発売されている品種のなかでは、「夢味(ゆめみ)」が最も貯蔵性にすぐれます。

ブリーダーのおすすめ! 春種ワークショップ

直売所これが定番品種

果実の着果・肥大ともによく収量が上がる「えびす」は、半世紀近くの間、高い支持を得るロングセラー品種

甘みが強く、うまみ成分も多くておいしい「えびす」の能力を引き出して、リピーターを獲得しましょう。

「えびす」を作るPOINT

ポイントはズバリ3つ。1. 追肥、2. 適期収穫、3. 風乾(キュアリング)です。追肥をすると、着果後の果実肥大がよくなるばかりか、草勢が維持されて果実の食味もよくなります。着果して果実がこぶし大となるタイミングで、1株にひと握りほど(窒素成分で10平方メートル当たり30グラムが目安)の速効性肥料を、つるが伸びてきている地面に散布するとよいでしょう。収穫は、果梗部のひび割れが縦だけでなく横方向にも入る、交配後45日経ってから行います。
さらに、「えびす」本来の甘みを引き出すため、収穫後、1週間から10日ほど風乾します。

収穫後、風通しのよい場所で7~10日間。果梗部の切り口を乾かす、風乾(キュアリング)を行う

売上アップはこの品種

大玉種並に収量の上がる果重600~800グラムのミニカボチャ「ほっこり姫」

食べきりサイズのミニカボチャは直売所で人気ですが、ミニながら大玉種並に収量が上がる「ほっこり姫」はいかがでしょうか。肉厚で食べ応えがあり、濃厚な味わいも楽しめます。

「ほっこり姫」を作るPOINT

1. 元肥の窒素量を10平方メートル当たり80~100グラム程度に抑えること
2. 6節目以降の雌花には手交配して確実に連続着果させること
3. 1番果がピンポン玉大の時に必ず窒素成分で10平方メートル当たり30グラムの追肥をすること

夏に涼しくそうめんカボチャ

ゆでると果肉がそうめん状になり、シャキっとした食感が新鮮な「金糸瓜」は暑い夏にぴったりです

ゆでると果実がそうめん状になるそうめんカボチャ「金糸瓜(きんしうり)」。三杯酢などにつけてさっぱりとした食感を楽しむ。食感が生きる「きんぴら」にもおすすめです。

「金糸瓜」を作るPOINT

収穫適期の「金糸瓜」。果皮色が黄色になってから収穫する

栽培は容易ですが、

  1. 果実が卵大の時に追肥をすること(窒素成分で10平方メートル当たり30グラム)
  2. 一般的なカボチャと種類が異なるので、手交配する時は「金糸瓜」の花粉を用いること
  3. 収穫は交配1カ月以降、果皮色が黄色になってから行うこと

がポイントです。

 
執筆:タキイ長野研究農場 阪口敬太郎(さかぐち・けいたろう)
※推奨品種や栽培情報を紹介。「タキイ最前線」本誌デジタルブックも閲覧できるタキイ最前線WEBはこちらから!

あわせて読みたい!
ブリーダー直伝!売上アップの栽培方法
ブリーダー直伝!売上アップの栽培方法
種苗会社「タキイ種苗」のブリーダー直伝!直売所出荷の売上アップを目指して、押さえておきたい栽培方法のポイント や、ブリーダーいちおしの品種を紹介します。
関連記事
カボチャの栽培は意外と簡単! 栽培方法と初心者におすすめの品種
カボチャの栽培は意外と簡単! 栽培方法と初心者におすすめの品種
夏野菜は生育が早く、初心者でも栽培しやすい品種が多いのが特徴です。秋~冬のイメージを持たれがちなカボチャも、実は夏野菜。土の質を選ばず、日当たりさえよければ旺盛に育ち、作りやすい野菜です。そこで今回は、カボチャの育て方…
エビスカボチャ・バターナッツなど品種を紹介! 煮崩れしにくい方法とは【野菜ガイド】
エビスカボチャ・バターナッツなど品種を紹介! 煮崩れしにくい方法とは【野菜ガイド】
カボチャはホクホクとした甘みがあるものや、淡泊な味わいのもの、生食でサラダにできるものなど様々な品種があります。また形も通常の丸いものから、細長い形、ピーナッツ形など見た目にも楽しめます。 今回は、鮮度の良いおいしいカ…

あわせて読みたい記事5選

関連記事

タイアップ企画

公式SNS

「個人情報の取り扱いについて」の同意

2023年4月3日に「個人情報の取り扱いについて」が改訂されました。
マイナビ農業をご利用いただくには「個人情報の取り扱いについて」の内容をご確認いただき、同意いただく必要がございます。

■変更内容
個人情報の利用目的の以下の項目を追加
(7)行動履歴を会員情報と紐づけて分析した上で以下に活用。

内容に同意してサービスを利用する