新年あけましておめでとうございます。
今年もよろしくお願いいたします。
今年もよろしくお願いいたします。
お正月と言えばお雑煮ですが、地域によって入れる具材や種類、出汁の味も違います。
皆さんの地域では、どのようなお雑煮が食べられていますか? 私が住んでいる地域では、漫画にも描いたようにかつお菜を入れたお雑煮が定番のようで、我が家でもお餅とかつお菜とかまぼこといったシンプルなお雑煮を食べます。
皆さんの地域では、どのようなお雑煮が食べられていますか? 私が住んでいる地域では、漫画にも描いたようにかつお菜を入れたお雑煮が定番のようで、我が家でもお餅とかつお菜とかまぼこといったシンプルなお雑煮を食べます。
かつおの出汁がなくても美味しいということからかつお菜と呼ばれているように、本当にうま味の多い野菜です。
お雑煮に入れるのが定番ですが、実は炒めてもおいしい野菜ですので、スーパーなどで見かけた時は是非一度試してみてください!
お雑煮に入れるのが定番ですが、実は炒めてもおいしい野菜ですので、スーパーなどで見かけた時は是非一度試してみてください!
かつお菜の豆知識

収穫時期と旬
- 収穫時期は初夏と冬ですが、旬は12月~1月で、その時期に収穫された物が葉も肉厚でうま味も強いです。お正月のお雑煮の具材として重宝されます。
特徴
- 高菜の近縁種で、見た目は高菜ととても似ていますが、高菜のような辛味はありません。葉は柔らかくうま味が強いです。漢字で書くと「勝男菜」と表記されるため、縁起を担いでお正月に食べられるようになったのだそう。
◇◆毎週土曜日更新! 漫画をイッキ読み♪◇◆
「跡取りまごの百姓日記」シリーズはこちら!
【日本酒の作り方を読むならこちら】
お正月に知りたい 日本酒の世界