搾乳室への移動、牛それぞれのこだわりが⁉
「ミルキングパーラー」はいくつか種類があるんだけどウチの牧場は「へリングボーンパーラー」を使っているよ。
「へリングボーン」に「ロータリー」に「パラレル」に「タンデム」…(何回聞いても覚えられない)何種類もある搾乳の設備ってどんな基準で選ぶんですか?
牧場の飼養形態や規模に合わせて選ぶんだよ。だから「繋ぎ飼いと放し飼い」、「小型の牧場と大型の牧場」では同じ牛の搾乳でも使う機器や搾乳する手間が多少違っているんだ。
たしかに、繋ぎ飼い方式で頭数も少なかった研修の時の搾乳と、今の牧場の搾乳は違う機器も手間も違いますよね。酪農って牛の飼い方や搾乳方法が牧場によって違うからそこがまた面白いです!
※※※次回予告(毎月第3水曜日更新予定)※※※
出産したばかりの牛の生乳は出荷できない!? 次回は出荷できない生乳についてです!