マイナビ農業TOP > エンタメ > 「農家の妹」の農業占い2020年下半期 当たり過ぎて怖いレベル?!

「農家の妹」の農業占い2020年下半期 当たり過ぎて怖いレベル?!

鶴田 祐一郎

ライター:

「農家の妹」の農業占い2020年下半期 当たり過ぎて怖いレベル?!

農業系Podcast番組「ノウカノタネ」で、とあるシリーズが大人気に。
パーソナリティーのつるちゃんの妹で占い師のひとみさんが、タロット占いで農業のこれからを半年ごとに占うというシリーズなのですが、「ことごとく当たる」「聞いていてワクワクして未来に希望が見える」と評判です。そこで2020年下半期はどうなるのか、6月末の時点で占ってもらいました。
農家らしい仏間で語られる、兄と妹の異次元農業談義をお楽しみください。

さあ、農業タロット占い2020、下半期です。

わ~パチパチパチ~

前回の反響がとても大きくて、あれも当たってたこれも当たってたとリスナーからの連絡が来てますね。

お~それはうれしいですね。

まあ、占いなので、当たるも八卦(はっけ)当たらぬも八卦で捉えてほしいんですけど、とにかく農業の未来を具体的に見据えることができるので面白いと言われてました。

私は農業のこと何にも分からないんですが(笑)

そう、ひとみは農業やビジネス、政治のことには一切関心がありません。なので見えたものを伝えてもらって、農業関連の人たちにはそれぞれの捉え方で楽しんでほしいと思います。

農家の仏間はやたらと立派なことが多いです

ちなみに2020年1月に出した予想では、2020年上半期では法律の変更、規制緩和が起こると予言してたね。

そうそう。

「国としては農業のあり方を根本的に変えたい、変えなければならないと考えているので、既存の組織改革ではなく、規制緩和による新しい勢力の参入を促す。その規制緩和に入り込むのは大企業ではなく、小さなベンチャー企業」と。

そう。国と農業に参入する企業は既につながっているし、話自体はもっとずっと前から進んでいたんだけど、このタイミングで実際に法律が変わってしまう。

そして実際その通りになってるんだよね、確かに。
種苗法、市場法、農協の自主改革推進と、明らかにこれまでの日本の農業を支えていた既存組織とは別の新規参入を促す法改正が次々と進んでいて、これらの法改正の会議自体は数年前から議事録が残ってる。
ここでは企業名は言わないけど、明らかに国のバックアップで参入が促進されている企業も突然見えてきた。

お~当たってるじゃん。

そう、規制緩和を機に明らかなゲームチェンジが農業界で始まっているように見える。

じゃあ2020年下半期も見ていきましょうか。

よろしくお願いします。

(タロットを並べていく)

なんでこんな絵で具体的な未来が見えるんだろう。

私にもさっぱりわからん(笑) 占いって不思議だよね……

はい、分かりました。下半期はめちゃくちゃ難しかったです。すごく世界的な、とても大きな力が働いていて……
とりあえず、2020年下半期全体に農業界において、皆に共通して出ているメッセージとしては「バランスをとる」ということが出ました。

バランス?

そう、「バランスをとる」とは、今きている新しい流れによっていろんなあり方が変わってしまうことも多いと思うんですけど、その中でも自分のスタイルを明確に決めておくということ。例えば9月にこんな流れになったから新しいやり方を試してみようと手を出して、やっぱり短期的に儲けが出ないからやっぱりやめよう、とかブレやすい時期になるので、大きい流れに乗っかるなら乗っかると決めてしまう。

逆に乗っからないで既存のやり方を貫き通すならそれでも良い?

うん、7:3とか5:5とか、流れに乗っかる割合を先に決めておくのも良いですね。とにかくブレやすい時期になりますので、自分のバランスを崩さないように。

7月・8月の農業占い~冷夏と「白い粉」に注意?!~

冷夏のように見えますね

気象庁は真逆の酷暑予報だけど……

霜……?

霜? 8月にそんなことあり得る?

霜じゃないのかな……白い粉のような外見の病気とかある?

各作物でめちゃめちゃたくさんあるね。

それなのかな、冷夏でその病気が出やすい作物があるのかもしれません。特に南の方で天候が崩れやすいですね。雷がたくさん落ちるイメージです。冷夏もその影響があるのかも?
農政としての動きはあまりありません。
あるとすれば一部の大規模農家さん。広い農地で大規模に農業をされている農家さんにとっては変化が起こります。企業? 公務員? とにかくスーツを着ている他業種の人が大規模有利地で栽培している人のところに来て新しいアプローチをするので、一部の人にとっては農業のあり方が少し変わります。

どんな変化だろう?

空から地面に向かって息を吹きかけてるようなカードが出ているけど……

それはもうドローンですわ。確かにそれ関係の規制緩和も議題に上がってたので、さまざまな規制緩和が行われてそう。

いますぐに全部変わる訳じゃないけど、これから変わっていくためのアプローチが始まるような感じがしますね。

9月・10月の農業占い~9月は活気↑、10月は“土地”に注目~

9月はとても良いカードが出ています。農業全体にすごく活気があります。豊作といった感じではないですが、価格が非常に良いのかもしれません。特にフルーツは良さそうですね。

おお!

なんでかな? 他国でフルーツが不作だったりするのかな? 理由は不明ですがとても値段が良いみたいですね。

それから2020年下半期は総じて“土地”に関することが大きく見えています。土地の力が隆盛するところと衰退するところって、占いでいうと入れ替わっていくらしくて、これまで順調だったとしてもこの時期を境に衰退していくところ、またその逆も起こり得るのですが、とにかくその入れ替わりがこの9月から始まります。
農業に限らず不動産的な価値としても大きく変わりそうですね。

オリンピックの影響とか?

あるかもしれない。11月にオリンピックに関連しそうなカードも出てるんですよね。
土地の栄養価?のようなものも変動すると占いで出ています。昔から土地の力の変動は起こってきているみたいですけど。

肥料成分が変動するってあり得るのかな。地震で水脈が動いたりしたらあり得るのか。ただ、農家の中には土づくりは必要ないとして土地の力に任せて栽培している人が一定数いるのは確かだけど、多分そういう畑は地力を消費しているはずだよね。

そうそう! まさにそういう人! そういう人は土づくりについて考えるきっかけにした方が良いかもしれません。

10月は引き続き土地の話だけど、新しく土地を契約したりするのにすっごく良い月ですね。欲しい土地があるのなら、今の土地を担保にしてでも投資すべき時期です。

投資はご自身の判断でお願いします(笑)

11月・12月の農業占い~11月はKey Month~

さあ最も重要な月、つまりKey Month(キーマンス)です。11月はすっごく難しかったです。
一つはオリンピックのカードが出ているんですけど、とにかく世界規模の大きな動きが絡んでいて読み取りにくいです。
11月は、コロナ関係のゴタゴタが落ち着いてるのかな? いろんなことがスピーディーに変革していきます。

アフターコロナが始まるイメージかな。

そういう時っていろんなことが変化するから国民もちょっと混乱します。

はい。

そういう時にみんなが求めるものって「安定」や「平和」なんですね。そんな中農業が提供しているものって生活の基盤な訳ですよ。危機的状況ではみんな食料を買い占めるように、国家レベルでは農業に着手されやすくて、国民もそこに関心や意欲が湧いている。
農業というものの大切さや尊さに国民が意識を向けて、食に対する意識が上がる。その時に、農家からも同じエネルギーで打ち返すことができれば、日本だけじゃなくて世界全体で農業が良い方向に変わる。

なるほど。

農業に対してすごくポジティブなエネルギーが発せられる時。消費者だけじゃなくて生産者も一緒に大きな流れに逆らわずに発信することが重要。らしいです。

固定観念に縛られちゃう農家って意外と若い人にも多いので気をつけておかないとねぇ。

12月はなんだかウハウハです(笑)

9月の販売価格は高いって言ってたもんね。

情勢が変わったり、情報に振り回されるかもしれないんですけど、基本的にはほとんどの人が希望を持って新年を迎えられるんじゃないかな? なにせウハウハなので。

全体を見てみて、基本的に今年の農業経営は順調な人が多そうだね。

7・8月の天候にやられていなければ、そうだね。

でも、今後10年20年の大きな変化に向けて何かが始まる年でもあるということ。これは大変ですよ。よく見ておかないとね。

変化のただ中に起きる混乱は良い混乱なので、一緒に混乱するのではなくて、自分のスタンスははっきりさせておきましょう。

信じるか信じないかは……

あなた次第! じゃ~ねぇ~

また半年後!
関連記事
若手農家3人組が配信 農業系ラジオ「ノウカノタネ」ってどんな番組?
若手農家3人組が配信 農業系ラジオ「ノウカノタネ」ってどんな番組?
「農家による、農家のためのインターネットラジオ」が、誰が聞いても面白いと密かに人気を集めています。福岡の若手農家3人組が2014年に開設以来、160回以上の放送を重ねてきました。進行・編集などプロデューサー役を務める農家の鶴竣…
農家が教えるニラの育て方 植えればどんどん生えてくる! プランター栽培も◎
農家が教えるニラの育て方 植えればどんどん生えてくる! プランター栽培も◎
家庭菜園でのオススメ品目をいくつか挙げてくださいと言われたら、筆者は確実にニラをラインアップに入れるでしょう。何年もの間同じ場所を占有するので、植え付ける場所は考えておかないといけませんが、一度植え付けてしまえば数年間…

シェアする

関連記事

タイアップ企画

公式SNS

「個人情報の取り扱いについて」の同意

2023年4月3日に「個人情報の取り扱いについて」が改訂されました。
マイナビ農業をご利用いただくには「個人情報の取り扱いについて」の内容をご確認いただき、同意いただく必要がございます。

■変更内容
個人情報の利用目的の以下の項目を追加
(7)行動履歴を会員情報と紐づけて分析した上で以下に活用。

内容に同意してサービスを利用する