マイナビ農業TOP > 農業ニュース > 農地売買を個人間でする際の注意点や流れを理解しよう!

農地売買を個人間でする際の注意点や流れを理解しよう!

逆瀬川 勇造

ライター:

農地売買を個人間でする際の注意点や流れを理解しよう!

農地の売却にあたり、近所の農家に売却するといった個人間売買を検討することもあるでしょう。不動産の売却は不動産会社に相談して依頼するのが一般的ですが、農地を個人間で売買することはできるのでしょうか。本記事では、農地の個人間売買の流れやメリット、注意点などについて解説します。

twitter twitter twitter
プロによる査定で売りたい土地の価格を調べませんか?
【リビンマッチ】日本最大級の不動産無料一括査定サイト 最短45秒で入力完了!
【リビンマッチ】日本最大級の不動産無料一括査定サイト 最短45秒で入力完了!
個人間で売買する場合こそ、売却価格に納得感を持たせることが重要ですよね。リビンマッチでプロによる無料の不動産査定を受け、交渉をスムーズに進めましょう!

個人間の農地売買の基礎知識

白菜畑

まず、個人間で農地を売買する場合の基礎知識を確認しておきましょう。

農地とは

農地とは、その名のとおり農業のための土地のことです。土地は、その用途によって「地目」が決められています。例えば建物の敷地は「宅地」で、農地は「田」や「畑」として登記されているのです。

ただし、実際に農地であるかどうかは地目によらず、現在農業のため使われている土地であれば農地と見なされます。なお、家庭菜園などは農地に含まれません。

農地は誰でも買えるわけではない

農地は日本国内の食料自給率に関わるという理由から重要な土地として扱われているため、誰でも売買できるわけではありません。農地を購入できるのは、「売買の時点で実際に農業に従事している人」です。

この条件をクリアしているかどうかを判断するため、農地を売却する前に農業委員会に申請して許可を得る必要があります。農業委員会の許可を得ずに売買された土地は、その契約自体が無効となるため注意が必要です。

農地を売買する方法は2つある

定植待ちの畑

農地の売却には、以下の2つの方法があります。

  • 農地のまま売却する
  • 宅地に転用して売却する

それぞれ必要な条件などが異なるため、注意が必要です。

農地のままで売却する

農地を購入できるのは実際に農業を営んでいる人だけですが、以下のような細かい条件が定められています。

  • 農地取得後50a(約1,512坪)以上の面積を所有(ただし北海道の場合は2ha)
  • 実際に農業が継続して行われている
  • 農地に必要な機材や人材を所有している

上記の条件を満たしているかどうかを農業委員会が審査します。

農地を転用して売却する

農地を宅地に転用して売却することも可能です。宅地に転用すれば一般の人でも購入できるため、売却先がかなり広がります。ただし、宅地に転用する際は農業委員会の許可が必要です。また、「立地基準」と「一般基準」もクリアしなければなりません。

立地基準とは

立地基準とは、農地をエリアごとに以下のように区分けしたものです。

転用の可否

基本的に第3種農地ほど市街地に近く、上に行くほど農地転用が難しくなっていきます。

一般基準とは

一般基準とは、申請者の資金力や転用後の用途などが審査されるものです。具体的には、以下のようなことが問われます。

  • 申請者に資金力や信用力があるか
  • 転用後は申請した用途に利用されるか
  • 目的の用途のために必要な広さやアクセスを備えているか

宅地として売却するケースでは、買主の住宅ローンの承認書など、早めに準備しておくべき書類もあります。具体的な必要書類は農業委員会によって異なる場合があるため、不動産会社に確認しておくとよいでしょう。

農地の売却を依頼する不動産会社は、農地の売却実績が豊富なところを選ぶことをおすすめします。その際は、不動産一括査定サイトを利用するとよいでしょう。売却する農地の情報を入力するだけで、複数の不動産会社を紹介してもらえ、その中から気に入った会社を選べるからです。

特にリビンマッチは全国1,700社の不動産会社と提携しているため、売却したい農地にマッチした不動産会社を紹介してもらえるでしょう。

リビンマッチ

不動産一括査定サイト

完全無料

個人間の農地売買の流れについて

土の上で話し合うビジネスマンたち

ここからは、個人間の農地売買の流れを見ていきましょう。

個人間で農地売買する際の流れ

農地のまま売却する場合、買い手を見つけるのが難しいものの、買い手が見つかれば個人間で農地を売買することもできます。個人間で農地売買する際の流れは、以下のとおりです。

個人間での農地売買の流れ
  1. 買い手を見つける
  2. 必要書類を準備する
  3. 農地の権利取得を申請する
  4. 価格交渉をし、売買契約を結ぶ
  5. 農地を引き渡す

個人間売買の場合は、売買契約書などをすべて自分で用意しなければなりません。売買契約書自体はインターネットで検索すればテンプレートを見つけられますが、大きなお金が絡むことなので、書類に問題があると後々トラブルに発展する可能性があることには十分な注意が必要です。

また、農業委員会への許可申請には以下の書類が必要です。

必要書類
  • 登記簿謄本
  • 土地の位置図
  • 住民票
  • 農家申請書

農業委員会によって必要書類が異なる場合があるため、事前に管轄の農業委員会のサイトなどで確認しておきましょう。これらの手続きは、司法書士に依頼して代行してもらうこともできます。

個人間の農地売買にメリットはある?

個人間で農地を売買する最大のメリットは、不動産会社に仲介手数料を支払う必要がないことです。仲介手数料は不動産売買契約を仲介してくれた不動産会社に支払う手数料で、法律で以下のように上限が定められています。

仲介手数料の上限

1,000万円の農地の売買の仲介手数料の上限は以下の通りです。

    1,000万円×3%+6万円+消費税=39.6万円

あくまでも上限なので、それ以下であればいくらでも構いませんが、上限額を支払うケースが多いです。農地の価格が高い場合は仲介手数料も高くなるため、個人間売買のメリットが大きくなります。

個人間で農地売買する際の注意点

印鑑と朱肉

個人間売買では仲介手数料がかからないというメリットがありますが、注意しなければならないこともあります。ここでは、以下の注意点について見ていきましょう。

  • 手間や時間がかかる
  • 権利関係のトラブル
  • 価格設定のトラブル

手間や時間がかかる

個人間で農地を売買する場合は、売買契約書などを売主側が作成する必要があります。売買契約書は慎重に作成する必要があるため、時間や手間がかかります。

不動産会社に仲介を依頼しない場合でも、費用を支払えば不動産会社に売買契約書を作成してもらうこともできます。その意味でも、まずは不動産会社に相談したほうがよいといえるでしょう。

権利関係のトラブル

特に問題になりやすいのが権利関係です。農地の売却では、実際の所有者土地の境界線といった権利関係で気をつけなければならないことがたくさんあります。

不動産会社に依頼すれば、これらを不動産会社の責任で対応してもらえますが、個人間売買ではすべて自ら対応しなければなりません。売買時には問題が起こらなくても、将来トラブルが発生した場合は自ら対処することになります。

このような部分だけを、司法書士などの専門家に依頼することもできます。その場合は、農地に強い司法書士などを不動産会社に紹介してもらうとよいでしょう。

価格設定のトラブル

一般的に売主は、保有している土地を相場より高く見積もるものです。一方で土地を買う人は、できるだけ安く買いたいと思っています。

このことから、個人間売買では価格交渉がうまくまとまらないことも少なくありません。その場合は、プロである不動産会社に仲介を依頼すれば、交渉がまとまりやすくなります。

手続きが大変そう、トラブルは避けたい!という方はこちら
【リビンマッチ】日本最大級の無料一括査定サイトが農地売却を支援します
【リビンマッチ】日本最大級の無料一括査定サイトが農地売却を支援します
農地の売却には専門知識が必要ですし、トラブルが発生することもあります。リビンマッチは1700社の不動産会社と提携し、あなたの農地売却を支援できます。面倒なことはプロに任せたい方はまず無料査定をお申し込みください。

個人間で売買する場合よりも高額で売却できることも

トラクターに乗る男性

農地を個人間で売買する方法やメリット、注意点などお伝えしました。農地を個人間で売買すること自体は可能ですが、将来トラブルが発生する可能性もあるため、十分注意しなければなりません。

不動産会社に仲介を依頼すると仲介手数料が発生するというデメリットがありますが、個人間売買では価格交渉がまとまりにくいため、不動産会社に仲介に入ってもらったほうが高額で売却できることもあります。

特に農地を売却する際は、農地の売却実績が豊富な不動産会社を見つけることが大切です。そのためには、農地の情報を入力するだけで複数の不動産会社の紹介を受けられる不動産一括査定サイトを利用するとよいでしょう。

特にリビンマッチは全国の約1,700社から紹介を受けられるため、自分の農地に合った不動産会社を紹介してもらえる可能性が高いのでおすすめです。

リビンマッチ

不動産一括査定サイト

完全無料

関連記事
農地を贈与したい!贈与税の計算方法や手続きの流れを解説
農地を贈与したい!贈与税の計算方法や手続きの流れを解説
農地を贈与する際は、農地法3条の許可を得る必要があるほか、贈与する農地の金額に応じて贈与税を納めなければなりません。 贈与税の手続き方法や具体的な流れを把握し、注意しておきたいポイントについても事前に理解を深めておくとよ…
農地転用の際の地目変更とは?申請のタイミングはいつにすべき?
農地転用の際の地目変更とは?申請のタイミングはいつにすべき?
農地を農地以外の地目に変更(農地転用)する場合は、地目変更の手続きをしなければなりませんが、どのタイミングで申請すればよいのでしょうか。 本記事では、農地の地目変更の手続きやタイミングに加え、宅地に転用する際の住宅ロー…

あわせて読みたい記事5選

広告

シェアする

  • twitter
  • facebook
  • LINE

関連記事

タイアップ企画

公式SNS

「個人情報の取り扱いについて」の同意

2023年4月3日に「個人情報の取り扱いについて」が改訂されました。
マイナビ農業をご利用いただくには「個人情報の取り扱いについて」の内容をご確認いただき、同意いただく必要がございます。

■変更内容
個人情報の利用目的の以下の項目を追加
(7)行動履歴を会員情報と紐づけて分析した上で以下に活用。

内容に同意してサービスを利用する