マイナビ農業TOP > 生産技術 > 「山のホップ」でグリーンカーテン! 効果やメリットを実践する農家に聞いてみた

「山のホップ」でグリーンカーテン! 効果やメリットを実践する農家に聞いてみた

「山のホップ」でグリーンカーテン! 効果やメリットを実践する農家に聞いてみた

「日本のホップ」「山のホップ」と呼ばれる「カラハナソウ」は、ビールの主原料の一つ「ホップ(セイヨウカラハナソウ)」の近縁種。つる性の多年草なので、夏の日差しを和らげるグリーンカーテン向きの植物で、栽培は比較的簡単と言えます。そのカラハナソウは農業用ハウスの遮光にも利用可能とのこと。実践している農家に、その導入方法やメリット・デメリット、栽培の注意点について聞いてみました。

twitter twitter twitter

カラハナソウで農業用ハウスの遮光

埼玉県所沢市で年間30種類ほどの野菜を栽培している樽谷慎二(たるや・しんじ)さんは5年前(2017年)の2月から、「山のホップ」とも呼ばれるカラハナソウを、グリーンカーテンとして利用する目的で栽培しています。

カラハナソウはアサ科(分類法によってはクワ科)のつる性多年草で、本州中部より北の比較的涼しい地域に自生し、山道沿いなどで見かけることもあります。冬は地上部が枯れて休眠するため、その休眠の時期に地下茎を掘り出して切り分けたものが、素掘り苗(裸苗)として売られています。樽谷さんはその素掘り苗を岩手県の花屋のネットショップで購入したそうです。

埼玉県所沢市の月野原農園・園主の樽谷さんと農業用ハウス

樽谷さんは苗を入手した後すぐ、種まき用の培土を入れたポットに1つずつ植え、ハウスの中に置き、ほぼ毎日水やりをしました。約1カ月後の3月に芽が出て、さらに水をやり続け、芽がある程度成長した4月初旬に定植しました。夏場のハウスの遮光が目的なので、ハウスの南東側に2メートルほど離して、約1メートル間隔で10株植えたそうです。

その後すぐに、カラハナソウが絡み付くための支柱とネットを、地面からハウスの上部にかけて張りました。1〜2年目のカラハナソウは、ネットをつたって上に2メートルほど成長したものの、ハウス全体の日よけになるほどではなく、夏場に花も咲かず実も付かず、秋から冬にかけて枯れていきました。

2年目の夏の様子。まだグリーンカーテンとしては物足りない

寒さに強い多年草であるカラハナソウの地下茎部は冬を越し、翌春には前年の倍程度の芽を出しました。1年目よりも2年目は密度を増して、順調に上へ上へと伸び、夏場に少し花が咲き、ビールに使用するホップと同じような実が付きました。3年目の夏には、葉の密度的にも十分になり、ハウスのグリーンカーテンらしくなりました。

5年目(2022年)の春に出たカラハナソウの芽

その後も、春に芽を出し、夏場に花が咲き実を付け、秋から冬にかけて枯れるという状態が続いています。「1〜2年目は弱々しかったので、所沢のような温暖地ではダメなのかなと思いましたが、3年目以降は期待通りです。ハウスの中が暗くならないように高さを調整していますが、今後はもう少し上まで伸ばそうかなと考えています」と樽谷さん。

遮光のためのカラハナソウ栽培は手間がかからないのがメリット

カラハナソウの実。見た目はホップ(セイヨウカラハナソウ)とかなり似ている

樽谷さんは、カラハナソウをハウスのグリーンカーテンにするメリットについて、「防除などは行ったことがなく、ゴーヤー(ニガウリ)よりも栽培は楽で、病害虫にも強いと感じています。また、多年草なので定着すればほとんど管理の手間がかからないのがいいですね」とのこと。
さらに、5年間栽培した経験から「広めの場所の遮光に向いていて、上に伸びるように促せば、高さ5〜6メートルはカバーできますよ。強い日差しからハウス内の作物を守ってくれるので助かります」とも言い、カラハナソウが夏の農作業に一役買っているようです。

温暖な埼玉県西部でカラハナソウを栽培してみての感想なので、日本国内でも土壌や気候によっては定着しない可能性があります。ただし近年の埼玉県所沢市は、夏は日中かなりの高温になるので、カラハナソウは結構暑さにも強いようです。

ハウスの内側から見たカラハナソウのグリーンカーテン

カラハナソウによる遮光のデメリットはある?

一方で、少々問題点もあります。「最初に植える苗の数が少ないと、1〜2年目は葉がスカスカで遮光には物足りないかもしれませんね。でも、地下茎で芽がどんどん増えていくので、その勢いを調整する必要が出てくるケースもあります。カラハナソウの成長は、土地が肥えているのか痩せているのか、水はけが良いのか悪いのかにも左右されると思います」と樽谷さん。「うちの場合は、4年目でこれ以上横に増えてほしくない状態になったので、いらない部分の根をスコップで切るという対策を取っています。私は、農業用ハウスの遮光が目的なので地植えしていますが、家庭菜園など小さな区画であれば、プランターを使用する方が無難かな」とのことです。

カラハナソウ栽培の注意点

カラハナソウのグリーンカーテンをチェックする樽谷さん

風通し・日当たりの良い場所に苗を植え付ける

カラハナソウは、肥沃(ひよく)で有機質に富み、水はけの良い黒土を好みます。定植する前に施肥しておくのもおすすめです。グリーンカーテンが目的の場合、日当たりの心配はないでしょう。

つるが伸びる前に、支柱やネットなどを伸ばしたい方向に準備する

春から夏にかけて、つるはどんどん伸びるので、必要以上に伸びてきたときは、葉の密度が十分であれば切ってしまう、葉の密度がもっとほしい場合は先端を下向きに誘導するなどの対策をします。

つるの成長期と花が咲く時期には、水やりをした方がよい

カラハナソウの成長具合を見て、葉がしおれているなど、元気がないと感じたら積極的に水やりをした方がよいでしょう。樽谷さんの場合は、3年目以降は弱っている様子が見られないので、特に水やりをしていないそうです(天水のみ)。

枯れたつるを切るなどの手入れをする

夏にグリーンカーテンとして利用した後は、寒くなる前に枯れたつるや葉を支柱やネットから取り除いておくのがベター。これは、ほかの植物をグリーンカーテンに利用する場合と同じです。

春先、新しい芽が出てくる前に肥料を入れるのがおすすめ

樽谷さんは、カラハナソウの芽が出る前に、発酵鶏ふんを一面にまいています。発酵鶏ふんを利用するのは、窒素・リン酸・カリウムのバランスが良い安価な有機肥料であり、一面にまいておけば堆肥(たいひ)マルチ的な効果(雑草よけ)も期待できるからです。

農業用ハウスのグリーンカーテン以外の活用にもおすすめ

カラハナソウの実もホップのようなさわやかな香りが楽しめる

ホップ(セイヨウカラハナソウ)は独特のさわやかな香りが特徴ですが、「日本のホップ」「山のホップ」の異名を持つカラハナソウも、少し香りが弱めであるもののハーブのように活用できます。

ちなみに樽谷さんは、夏場にカラハナソウの実を必要なだけ収穫して、天ぷらやハーブティーとして活用しているそう。「野菜を購入してくれる飲食店さんに“ホップのフリッター”がおいしいと聞いて、自分でもたまに天ぷらにしています。やはり香りを楽しみたいので、塩味でいただくのがいいですね」とのこと。

カラハナソウの実の天ぷら。少し苦みがあり、ビールとの相性は抜群

夏の日差しから大切な作物を守ってくれるカラハナソウのグリーンカーテン。農業用ハウスの遮光を強化したい人は、試してみませんか?

関連記事
夏野菜の栽培にもおすすめ! 簡単グリーンカーテンのつくり方
夏野菜の栽培にもおすすめ! 簡単グリーンカーテンのつくり方
湿度と気温が高い日本の夏。近年は異常気象も重なり、もはや「暑い」を通り越して「熱い」日々が続いています。毎日続く地獄のような暑さを和らげるために、グリーンカーテンをはじめてみませんか?
農家が教えるゴーヤー(ニガウリ)の育て方 収量アップのための摘心方法を図解!
農家が教えるゴーヤー(ニガウリ)の育て方 収量アップのための摘心方法を図解!
ゴーヤー(ニガウリ)の栽培では、他のウリ科作物と同様つる性の植物なので、ネットにはわせる方法が主に採用されます。 他のウリ科に比べると細かいつる管理作業を必要とせず、比較的労力のかからない作物ですので気軽に植えてみまし…

あわせて読みたい記事5選

関連キーワード

シェアする

  • twitter
  • facebook
  • LINE

関連記事

タイアップ企画

公式SNS

「個人情報の取り扱いについて」の同意

2023年4月3日に「個人情報の取り扱いについて」が改訂されました。
マイナビ農業をご利用いただくには「個人情報の取り扱いについて」の内容をご確認いただき、同意いただく必要がございます。

■変更内容
個人情報の利用目的の以下の項目を追加
(7)行動履歴を会員情報と紐づけて分析した上で以下に活用。

内容に同意してサービスを利用する