【お申込みいただいた方へ】
セミナーのzoom URLはセミナー3日前までに、お申込みいただいたアドレス宛てにご案内いたします。お申込み後に事務局からお申込み完了通知のメールが届いていない方は、お申込みが完了しておらず、zoom URLのご案内メールが届かない可能性がございますので、再度お申込みいただくか、事務局(noufuku@myfarm.co.jp)までお問い合わせください。
8/29オンライン開催『農福連携セミナー』とは
農福連携とは、障害者等が農業分野で活躍することを通じ、自信や生きがいを持って社会参画を実現していく取り組みを指します。これまで障害者等の就労や生きがい創出として捉えられてきた農福連携が、「農業」と「福祉」の双方の課題解決につながる取り組みとして、様々な形で全国的な広がりを見せています。
今回のセミナーでは農福連携に取り組み、成果を上げている全国の3団体の代表者と、東海大学 濱田健司教授を講師として招き、【専門家】【農業者】【福祉団体】【企業等】それぞれの立場から農福連携のメリットについてご紹介いただきます。セミナーの後半では、自分の考えを整理するワークを実施。農福連携への理解をさらに深めることができます。
セミナー概要(事前申込受付は終了しました)
・日時:令和4年8月29日(月) 13:00~16:00 ※12:30~受付開始
・場所:オンライン(お申し込み後、zoomURLを別途事務局よりご連絡いたします)
※リアルタイムでの視聴が難しい場合も、お申込み頂きますと、後日録画URL をお送りいたします。
・内容:農福連携に興味のある方に向けて第一歩の話を【総論】【農業者】【福祉団体】【企業等】の各視点から、講師による講演を行います。
1,【総論】農福連携が目指すもの 〜地域を支える多様な共生社会〜
学校法人東海大学 教授 濱田健司氏
2,【農業者による取組】夫婦2人のイチゴ畑。農福連携のきっかけと初めの一歩
株式会社おおもり農園 代表取締役 大森一弘氏
3,【福祉団体による取組】活躍の舞台は地域!地域の一員として、一人一人が輝ける農業の仕組みとは
社会福祉法人喜和会 太陽の里 事業課課長 矢野真吾氏
4,【企業による取組】農業× 福祉の枠を超え、持続可能な利益循環をめざす「商工農福連携」とは
株式会社八天堂ファーム 代表取締役 林義之氏
5,農林水産省からの情報提供
6,ワークシート&フィードバック
各自の考えを整理・深める時間と、東海大学濱田教授によるアドバイス
※セミナーの内容は予告なく変更する場合がございます
※応募者多数の際は先着順とさせていただきます。
講師紹介
東海大学 濱田健司教授 東京農業大学大学院修了。人間と自然の多様性、そして「農」の福祉力や自然農を含めた農福連携に注目し、地域や人間関係まで包括した共生・共創の「農生業(のうせいぎょう)」、「里マチ」を提唱している。 |
株式会社おおもり農園 大森一弘氏 岡山県の農業法人。2002 年、夫婦2人でイチゴの施設栽培を開始し、現在は3圃場35アールを運営。福祉事業所の施設外就労の受け入れをきっかけに、2011 年に就労継続支援A型事業所を立ち上げ、農福連携に取り組んでいる。 |
社会福祉法人喜和会 太陽の里 矢野真吾氏 島根県の社会福祉法人喜和会で、B型事業所を運営。開設 36 年と歴史ある事業所で、地域の特産である玉ねぎ・キャベツ・白ねぎ・出西生姜の産地維持、「せわやき隊」として地域農家の収穫調整、肥料散布などの作業を請け負っている。 |
株式会社八天堂ファーム 林義之氏 2022年5月に株式会社八天堂ホールディングスの子会社として広島県に設立。果実等の生産・加工販売を通して、生活困窮者や障がいを持たれた方などの自立支援を目的とした商工農福連携型事業に取り組む。 |
お問い合わせ
株式会社マイファーム
農福連携普及啓発等推進事業 事務局
東京都港区三田二丁目14番5号フロイントゥ三田508号室
TEL:03-6435-9675
Email:noufuku@myfarm.co.jp
※応募者多数の際は先着順とさせていただきます。