マイナビ農業TOP > 農業経営 > 少量多品目農家はもうからない道を選びがち? 地獄を天国に変える販路

少量多品目農家はもうからない道を選びがち? 地獄を天国に変える販路

少量多品目農家はもうからない道を選びがち? 地獄を天国に変える販路

農業を始めて一度の営業もせずに、現在は栽培した野菜の95%をレストランへ直接販売しているタケイファーム代表、武井敏信(たけい・としのぶ)です。このシリーズでは売り上げを伸ばすためのちょっとした工夫をお伝えします。

少量多品目農家にありがちなのが、どれが最善の販路かわからず、いろいろな販路に手を出したり、利益の上がらない販路が切れずに“イバラの道”を歩んでいること。今回は、就農当時にその道を経験してきた私が、どのように販路を選べばよいか解説します。

twitter twitter twitter

イバラの道を選んでばかりの新規就農時代

今では、営業をすることもなく星付きレストランへ野菜を販売したり、新規就農者の育成や農家向けの講演をしたりしている私ですが、新規就農時代は失敗の連続でした。そもそも野菜の作り方は独学ですし、売り方もわかりません。「野菜さえうまく作れれば売れるに違いない」と考えていたのです。私は「野菜をどう作るか」を「入り口」、「どう売るか」を「出口」と表現しますが、就農当初は入り口ばかりを重視していて出口を軽視した農業をしていました。結果、働いている割に売り上げが上がらないのは当然です。当時は、床屋さんに行くお金ももったいないので自分で髪を切っていて、人と会わなければならない時はバンダナでボサボサの髪の毛を隠していました。

バンダナ

バンダナでボサボサの髪を隠す

私がお金を稼ぐために考えたことは、販売チャンネルを増やすこと。インターネットでの野菜セットの販売に加え、レストランや百貨店との取引を始め、マルシェにも出店しました。実は、これが裏目に出てしまったのです。販売チャンネルごとに調整作業の仕方にも違いがあるため手間が増え、時間に余裕がなくなりました。その他にも、良かれと思って近隣のレストランへは宅配便ではなく直接配達をしていましたので、当時の1日の労働時間は12時間以上にもなっていました。いろいろな事をやりすぎて働きづめの毎日だったのです。

1日の労働時間は12時間以上

働きづめの毎日

最近は、就農したての農家に会う機会が多いのですが、昔の私と同じような農業をしている人がたくさんいます。そしてその多くは、そこから抜け出せずに苦労しているようです。

あわせて読みたい記事5選

シェアする

  • twitter
  • facebook
  • LINE

関連記事

タイアップ企画

公式SNS

「個人情報の取り扱いについて」の同意

2023年4月3日に「個人情報の取り扱いについて」が改訂されました。
マイナビ農業をご利用いただくには「個人情報の取り扱いについて」の内容をご確認いただき、同意いただく必要がございます。

■変更内容
個人情報の利用目的の以下の項目を追加
(7)行動履歴を会員情報と紐づけて分析した上で以下に活用。

内容に同意してサービスを利用する