マイナビ農業TOP > 農業経営 > 野菜セットと小売・飲食店、複数販路の先につかんだ新たな収益源

野菜セットと小売・飲食店、複数販路の先につかんだ新たな収益源

吉田 忠則

ライター:

連載企画:農業経営のヒント

野菜セットと小売・飲食店、複数販路の先につかんだ新たな収益源

多くの農家にとって、新型コロナの流行による販売の混乱は大きな試練となった。だが多様な販路があれば、不測の事態が招くピンチはむしろチャンスになる可能性もある。コロナ以降、売り上げを大幅に増やした柿田祥誉(かきた・よしたか)さんと悦子(えつこ)さん夫婦に話を聞いた。

twitter twitter twitter

コロナを経ても営農は「順調」

祥誉さんは会社勤めをした後、2014年に神奈川県藤沢市で就農した。31歳のときのことだ。現在の面積は畑が2ヘクタールで、約50品目の野菜を有機で育てている。さらに田んぼも0.3ヘクタールあり、家族で食べるためのコメを育てているほか、農作業の体験イベントも開いている。

前回2人に取材したのは、新型コロナの感染が拡大し始めた2020年3月のことだ。4年が過ぎたいま、営農はどうなっているのだろうか。その点をまず祥誉さんにたずねると、明るい声で「順調です」と答えた。

主な販路は3つある。最大の柱は個人向けの野菜セットで、6~8種類の旬の野菜を箱に詰めて販売している。さまざまな野菜を育ててセットで売るのは、新規就農の有機農家としては典型的なパターンだ。

残る販路は飲食店と小売店。飲食店には注文に応じて特定の品目を届ける先もあれば、できた野菜をまるごと買ってくれる先もある。小売店に売るのもその時々の野菜。品ぞろえが重要な野菜セットとは異なる。

柿田さん夫婦

柿田祥誉さんと悦子さん

小売店向けの売り上げが急増

ここ数年の間に何が起きたのかを、業績の面から見てみよう。売り上げは前年を一度も下回ることなく増え続け、2023年は2019年の2倍近くになった。金額は控えるが、新規就農の有機農家としてはかなりの水準だ。

なぜ2人は順調に売り上げを増やすことができたのだろうか。そのわけを探ると、野菜セットで個人顧客とつながっていることの意義と、それ以外の販路も持っていることの大切さがともに浮かび上がる。

あわせて読みたい記事5選

シェアする

  • twitter
  • facebook
  • LINE

関連記事

タイアップ企画

公式SNS

「個人情報の取り扱いについて」の同意

2023年4月3日に「個人情報の取り扱いについて」が改訂されました。
マイナビ農業をご利用いただくには「個人情報の取り扱いについて」の内容をご確認いただき、同意いただく必要がございます。

■変更内容
個人情報の利用目的の以下の項目を追加
(7)行動履歴を会員情報と紐づけて分析した上で以下に活用。

内容に同意してサービスを利用する