連載ページ一覧
-
就農
2023年12月04日
珍しい国産ゴマを「顔写真つき」でブランド化、特注の機械で栽培効率アップ
-
農業ニュース
2023年11月20日
トラックへの積み込み料や待機時間料、2024年問題で生じるコストを誰が負担する?
-
農業経営
2023年11月13日
改革派の元農協組合長、JAグループへの辛口でポジティブな注文
-
就農
2023年11月06日
就農1年目の「失敗あるある」、必要なコストを知って2年目へ
-
農業ニュース
2023年10月30日
やっぱり難しい価格転嫁の早期ルール化、焦点はコストの「見える化」
-
就農
2023年10月23日
研修生受け入れ農家の助言「客を喜ばそう」「有機はよく考えてから」
-
就農
2023年10月16日
「全方位の人を顧客に」はダメ。研修生の受け入れ農家、信金で培ったノウハウを伝授
-
農業ニュース
2023年10月09日
イメージと違う政府の農業・農村所得の倍増目標、達成しても農家が感じる「??」
-
就農
2023年10月02日
不動産と兼業の農家が語る「農業を続ける意味」と「新規就農者への敬意」
-
就農
2023年09月25日
「人の死と向き合う仕事」から農業へ、自然の完璧なシステムから恵みを頂く
-
農業経営
2023年09月18日
食料安保を掲げて急拡大の中森農産、農地の大切さ確信した「震災で見た光景」
-
農業ニュース
2023年09月04日
適正価格を実現するカギ、「生産者と消費者との距離をいかに縮めるか」
-
農業ニュース
2023年08月28日
ハウスの環境データで出荷予測が可能に! 「計画通りにいかない農業」からの脱却へ
-
就農
2023年08月21日
論文を聴きながら作業して栽培技術アップ、イラストも一流「究極の凝り性」
-
農業経営
2023年08月14日
農泊を中心にした観光振興、イタリアに学ぶ地域連携と優遇税制
-
就農
2023年08月07日
品目を絞った新規就農者、「こだわった結果、ふつうになった」
-
農業ニュース
2023年07月31日
農家に伝えたいPRのノウハウ、響く情報は「生産者の日常は消費者の非日常」
-
農業経営
2023年07月24日
規模拡大の条件とは。栽培と人材で準備が整い、イオンアグリ創造が新農場オープンへ
-
農業経営
2023年07月17日
「ふるさとの農地を守りたい」、地方企業の農業子会社で働く若手社員の思い
-
就農
2023年07月10日
企業参入で稲作をもうすぐ20年、「体力が続く限りずっと」と望む会社員