連載ページ一覧
-
農業ニュース
2023年07月03日
農家の負担を減らしてアグリツーリズムを広げる切り札
-
農業経営
2023年06月26日
面積も売り先も利益も増えた、3人で農場を運営するこれだけのメリット
-
農業ニュース
2023年06月19日
「現代技術と市場経済のもとでも“日本らしさ”を尊重すべき」~生源寺眞一氏インタビュー~
-
農業ニュース
2023年06月12日
「農政に素早すぎる意思決定はふさわしくない」~生源寺眞一氏インタビュー~
-
農業ニュース
2023年06月05日
緊急事態で食料を増産、政府が命令する意味とそのために必要なこと
-
農業ニュース
2023年05月29日
コメ輸出が飛躍的に増えても、水田の畑地化が数10万ヘクタール必要なわけ
-
農業経営
2023年05月22日
消費者とつながって30年以上、価格の安定を実現した産直センター
-
農業経営
2023年05月15日
就農者が経営の軸を定めるヒント、講習会と異業種交流から学ぶ
-
農業ニュース
2023年05月08日
主要7カ国が「農業の生産拡大と環境調和」で一致、日本の農家への影響は
-
農業経営
2023年05月01日
家族経営から組織的経営へ、脱皮を可能にした社員の「やる気アップ」
-
農業経営
2023年04月24日
中山間地で有機栽培、効率のハンディを克服して規模拡大したノウハウ
-
農業ニュース
2023年04月17日
農地取得の下限面積の撤廃、新規就農者が向き合うチャンスとリスク
-
農業ニュース
2023年04月10日
食で地域を盛り上げる、農家と飲食店をつなぐ「大人の本気の遊び」
-
農業経営
2023年04月03日
さいたまヨーロッパ野菜研究会のノウハウを伝授。確信した「農業の伸びしろ」
-
農業ニュース
2023年03月27日
農家になりたい子どもを増やすには。絵本で伝える田畑の魅力
-
農業経営
2023年03月20日
規格品も規格外品も同じ値段、生産者が納得する農産物流通のわけ
-
農業経営
2023年03月13日
「1人で戦う時代じゃない」 10年先を見据えた成長戦略は“仲間づくり”
-
農業経営
2023年03月06日
営業要らずで年商13億円、相手の信頼を勝ち取る環境づくり
-
農業経営
2023年02月27日
就農前のスマート農業導入で失敗回避、珍品種栽培成功と思わぬ副産物
-
就農
2023年02月20日
狭い農地での就農を支援、指導農家の助言は「慌てて畑を借りなくていい」