マイナビ農業TOP > 農業経営 > 68歳のベテラン農家が語る「終活」の真意。原理原則が見えた先に開いた有機栽培の扉

68歳のベテラン農家が語る「終活」の真意。原理原則が見えた先に開いた有機栽培の扉

吉田 忠則

ライター:

連載企画:農業経営のヒント

68歳のベテラン農家が語る「終活」の真意。原理原則が見えた先に開いた有機栽培の扉

農家の平均年齢は68歳。他の多くの仕事ならすでに引退している年齢だろう。だが農業ならやる気と体力さえあれば、まだまだ続けることができる。ではその先に何を目指すのか。農業法人のあずま産直ねっと(群馬県伊勢崎市)の代表、松村昭寿(まつむら・しょうじ)さんに話を聞いた。

twitter twitter twitter

「自分は欲が深い」の意味

あずま産直ねっとは設立が2003年。農地の面積は27ヘクタールで、季節の野菜を中心にコメも栽培している。仲間の農家からも野菜を集め、生協や地元のスーパー、食品宅配のオイシックスなどに販売している。

松村さんにインタビューしたのは、オイシックス・ラ・大地が8月に開いた青果物のトレンド予想に関する発表会を取材したのがきっかけだ。そこで登壇した松村さんは「もう終活の時期に入っている」と話した。

この印象的な言葉の意味を知るため、筆者は日を改めて松村さんを訪ねた。そこで松村さんは50年前に就農してからの歩みやあずま産直ねっとを立ち上げた経緯を語ってくれた。その内容は前稿で紹介した。

前回記事はこちら
時代に先駆け、有機肥料で育てた野菜をグループ販売。ベテラン農家の半生に見る生産の流儀
時代に先駆け、有機肥料で育てた野菜をグループ販売。ベテラン農家の半生に見る生産の流儀
有機肥料を中心に作物を育てて付加価値を高め、グループをつくって共同で販売する。いま営農の1つのモデルとされる手法を、約40年前に取り入れた農家がいる。どうやって仕組みを確立したのか。農業法人のあずま産直ねっと(群馬県伊勢崎…

話を聞きながら感じたのは、松村さんは営農をますます発展させたいという思いに満ちており、「終わり」をイメージさせるような雰囲気は全くないという点だ。まだまだ現役というのが率直な印象だ。

取材では「自分は欲が深い」とも語った。金銭欲のことではもちろんない。「1つのことをやると、次はあれをやってみたいと思い始める」。それが松村さんが言うところの「欲」。常に新しいことに挑戦してみたいのだ。

オイシックス

オイシックスの記者発表会

農業の到達点とは何か

松村さんは68歳。農家の平均に当たる年齢になった今、終活という言葉で何を目指すのか。答えは有機栽培へのチャレンジ。「自分がやってきたことの先には有機農法がある。それが農業の到達点だと思う」と話す。

農薬や化学肥料をできるだけ減らし、有機肥料が中心の栽培に若いころから取り組んできた。その方が野菜がおいしくなるという手応えがあったからだ。それを突き詰めると、有機栽培になるとずっと考えてきた。

一方で農薬や化学肥料を使うのを否定して、有機栽培に振り切ったりはしなかった。「有機農業だけでこの地球に住む人の食料を支えるのは難しい」との思いがあったからだ。その考えは今も変わっていない。

それでも有機に挑むのは、「農薬を極力使わず、有機肥料を中心に何十年もやってきた。有機がやれないわけがない」と考えるようになったからだ。「ここでやらないと、目標にいつまでも届かない」という思いもあった。

すでに有機JASの認証を取るために審査の手続きに入っている。対象となるのは、あずま産直ねっとの農場のうち1ヘクタールの田んぼ。稲作を中心にして、裏作でレタスなどの野菜や小麦を育てようと考えている。

稲作

稲作とその裏作で有機農業を始める(写真はイメージ)

人の何倍も経験を重ねて見えてきた「原理原則」

シェアする

  • twitter
  • facebook
  • LINE

関連記事

タイアップ企画

公式SNS

「個人情報の取り扱いについて」の同意

2023年4月3日に「個人情報の取り扱いについて」が改訂されました。
マイナビ農業をご利用いただくには「個人情報の取り扱いについて」の内容をご確認いただき、同意いただく必要がございます。

■変更内容
個人情報の利用目的の以下の項目を追加
(7)行動履歴を会員情報と紐づけて分析した上で以下に活用。

内容に同意してサービスを利用する