通信講座の賢い選び方
講座費用に何が含まれるのか
講座費用はそれぞれ異なり、費用に含まれるものも講座によって異なります。
講座費用が安くても、資格試験の受験料や認定証の発行費用、教材の送料などが別途で必要になる場合、想定していたよりも高額になってしまうこともあります。
通信講座を選ぶ時は、講座費用には何が含まれるのか事前に確認し、トータル費用を比較して検討することが大事です。
サポート体制が整っているか
通信講座は基本的に教材を使いセルフ学習するスタイルなので、わからない箇所を気軽に質問できるなどサポート体制が整っていることが必須です。
メールや電話で無料で質問ができたり、問題を添削してくれたりすると安心であるほか、学習のモチベーションを保つことができます。
受講生の口コミやレビューで選ぶ
通信講座のメリットやデメリットを知るには、受講生の口コミやレビューを参考にするのが一番です。
実際に受講した人の生の声から、サポート体制の充実度や教材の質、学習のしやすさなどを推し量ることができます。通信講座のホームページに載せられている口コミだけでなく、SNSの口コミも参考にすると良いでしょう。
目的に合わせて選ぶ
通信講座を選ぶには「何を目的にしているか?」が大きなポイントです。
・家庭料理を学びたい
・仕事に役立てたい
・人に料理を教えたい
など、学びたいと思った理由は人それぞれでしょう。講座によって得られる資格も違います。
目的に合った内容を学べるかどうかをチェックしておきましょう。
資料請求をして選ぶ
通信講座を選ぶ際は、まず資料請求してみることをおすすめします。カリキュラムの内容やホームページでは見られない情報が詳しく載っていますので、多くの情報を効率よく集めることができるからです。
また、スクールによっては、資料請求を行うと割引を受けられるといった場合もあります。
マクロビのおすすめ通信講座5選を比較
講座名 | マクロビオティック セラピスト |
マクロビオティック コンサルタント資格講座 |
マクロビオティック 資格取得講座 |
マクロビオティック マイスターW資格取得講座 |
マクロビオティック A級・S級プログラム |
---|---|---|---|---|---|
料金(税込) | キャンペーン割引で 34,800円 |
33,000円 | 59,800円〜 | 59,800円〜 | 165,000円 |
教材 | テキスト・レポート提出 | Webテキスト・映像講義 | テキスト・添削課題 | テキスト・添削課題 | テキスト・レポート提出 |
学習期間 | 4ヶ月 | 1ヶ月 | 6ヶ月 | 6ヶ月 | 12ヶ月 |
取得できる 資格 |
マクロビオティック セラピスト |
マクロビオティック コンサルタント |
マクロビオティック マイスター |
マクロビソムリエ | マクロビオティックA級・ S級プログラム |
公式サイト | 詳細はこちら | 詳細はこちら | 詳細はこちら | 詳細はこちら | 詳細はこちら |
※最新の価格やキャンペーン情報は公式サイトでご確認ください。
マクロビオティックセラピスト
マクロビオティックセラピスト | |
---|---|
スクール名 | キャリカレ |
目指せる資格 | マクロビオティックセラピスト |
料金(税込) | キャンペーン割引で34,800円 |
標準学習期間 | 4ヶ月 |
サポート期間 | WEB申込で700日 |
学習方法 | テキスト・レポート提出 |
添削回数 | 4回 |
試験会場 | 在宅 |
資格試験 | 在宅で試験 |
講座の特徴
マクロビオティックに関する知識を証明する資格として代表的であり、キャリカレの講座を受講し学び終えた方に受験資格が与えられています。一般財団法人JADPが認定する資格がマクロビオティックセラピストです。
マクロビオティックの思想は社会全体において応用できるものも多く、教室を開いたりレストランを開業したりする方も少なくありません。
また、健康的な食生活に関する知見を得られることから、福祉や医療などの業界でも活躍できます。
>>【公式HP】キャリカレのマクロビオティックセラピスト | 簡単無料の資料請求はこちらから
実際に受講した人の口コミ
※以下の口コミ内容は、公式HPやSNSより、独自に調査し抜粋した内容になっています。
また、逆に食べてはいけない部位(じゃがいもの芽等)も再確認できました。
今のご時世、日本の食品ロスの多さが問題になっていますが、まずは我が家からロスを減らせれたらと思います。
家族の健康にも繋がるので受講は終わっても新しい知識として勉強は続けていこうと思います。
添削問題の解答と一緒に、レシピを送ってもらえたのは嬉しかったです!
公式サイトより一部抜粋
またマクロビオティックのレシピ本の教材もセットになっていて、基本的なマクロビオティックのレシピはもちろん、自宅で作れるカフェ風のオシャレなレシピなどもとても参考になります!
添削がウェブ対応でないため、合計5回の添削を全て郵送でのやり取りでした。
時間も郵送費(送料+返信代)も余分にかかってしまうので、ウェブ添削に対応していたらより良かったなと思いました。
公式サイトより一部抜粋
動画は忙しい主婦やワーキングママでも勉強しやすいように短い動画がたくさんあり、毎日少しずつ取り組めたと感じます!この内容でこのお値段ならとてもお得ではないでしょうか(^^)
サポートスタッフの方のお顔が見えるサポートであれば、もっと安心できたかなと思います。
ありがとうございました!
公式サイトより一部抜粋
>>【公式HP】キャリカレのマクロビオティックセラピスト | 簡単無料の資料請求はこちらから
マクロビオティックコンサルタント
マクロビオティックコンサルタント | |
---|---|
スクール名 | フォーミー |
目指せる資格 | マクロビオティックコンサルタント |
料金(税込) | 33,000円 |
標準学習期間 | 1ヶ月 |
学習方法 | Webテキスト・映像講義 |
試験会場 | 在宅 |
資格試験 | 在宅で試験 |
講座の特徴
一般社団法人JAFA認定の資格がマクロビオティックコンサルタントです。マクロビオティックの基礎知識をはじめ、陰陽調和など中核となる思想・理論についての知識を深めることができます。
マクロビオティックに関する知識を身につけたい方におすすめの資格だと言えます。また、勉強はもちろん、受験もインターネットを通じて行えるため、時間の無い社会人でも余裕を持って資格取得を目指すことが可能です。
実際に受講した人の口コミ
※以下の口コミ内容は、公式HPやSNSより、独自に調査し抜粋した内容になっています。
具体的なレシピも学べるのですぐに実践することができ、また練習問題で知識が定着する点もとてもよかったです。
今後は食べることだけでなく、生活の仕方、心の持ち方などを変え、より大きなマクロビの効果を得てゆきたいです。
公式サイトより一部抜粋
しかし東洋医学に則ったマクロビオティックに出会い、信頼できる方法で体と心が健やかな状態で保ちながら、自分のベスト体重をキープでき、体調が悪くて辛かった日々にサヨナラ、健やかな笑顔の絶えない毎日へと生まれ変わりました。
私と同じような不調に悩まされている方にぜひお勧めしたい講座です。
公式サイトより一部抜粋
実際に学んで、健康は何にも替え難い宝物だ実感しました。
今まで漠然と料理していましたが、これからは学んだ知識を生かして、家族の健康の為に美味しくて栄養の整ったご飯を作ってあげたいです!
公式サイトより一部抜粋
>>【公式HP】フォーミーのマクロビオティックコンサルタント | 詳細はこちらから
マクロビオティック資格取得講座
マクロビオティック資格取得講座 | |
---|---|
スクール名 | SARAスクール |
目指せる資格 | マクロビオティックマイスター マクロビソムリエ |
料金(税込) | 59,800円〜 |
標準学習期間 | 6ヶ月 |
学習方法 | テキスト・添削課題 |
試験会場 | 在宅 |
資格試験 | 在宅で試験 |
講座の特徴
マクロビオティック資格取得講座は、様々な通信講座を運営するSARAスクールジャパンによる講座です。1日30分程の短時間の学習を6ヶ月程続けると、資格が取得できるカリキュラムが組まれています。
6ヶ月で資格を取得できるカリキュラムとなっていますが、頑張り次第では最短2ヶ月で資格を取得することも可能です。できるだけ早く資格を取得したい、ゆっくり学習したいなど、自分のペースで学習できるのが特徴です。
実際に受講した人の口コミ
※以下の口コミ内容は、公式HPやSNSより、独自に調査し抜粋した内容になっています。
マクロビがいいとは聞いていたのですが、イマイチやり方がわからずに取り組めずにいたところ、SARAのこの講座を知ってすぐにトライしました。
わかりやすいテキストで初心者でも学習しやすかったです。
私の周りにも関心がある人が多かったので、どうせならと資格までとれるコースにしました。友人にも安心してレクチャーできます。
公式サイトより一部抜粋
人生100年時代をより健康に生きていくためにも、旬の野菜を主役にしたおかず作りや調味料にも気を配るようになりました。
資格を取得できたので、家族の健康を保っていきたいと思っています。
公式サイトより一部抜粋
しっかりまとまっているので効率的に勉強できました。
今、介護関係の仕事をしており、資格が役にたっています。
公式サイトより一部抜粋
>>【公式HP】SARAスクールのマクロビオティック資格取得講座 | 詳細はこちらから
マクロビオティックマイスターW資格取得講座
マクロビオティックマイスターW資格取得講座 | |
---|---|
スクール名 | 諒設計アーキテクトラーニング |
目指せる資格 | マクロビオティックマイスター マクロビソムリエ |
料金(税込) | 59,800円〜 |
標準学習期間 | 6ヶ月 |
学習方法 | テキスト・添削課題 |
試験会場 | 在宅 |
資格試験 | 在宅で試験 |
講座の特徴
マクロビオティックマイスターW資格取得講座は、諒設計アーキテクトラーニングが運営している講座です。マクロビオティックマイスター資格、マクロビソムリエ資格という2つの資格を取得できるのが特徴です。
基礎から応用までステップバイステップで学習できるカリキュラムが組まれているため、マクロビの知識がゼロの人でも無理なく学べます。通信講座のプロによって作られたカリキュラムなので、学習効率も良く高い合格率を誇ります。
通信講座ですが、一人一人に専任スタッフがついて学習のアドバイスをしてくれます。わからない箇所は丁寧に説明してくれるので、二人三脚で学習を進めていく心強さがあるでしょう。
質問回数に制限はなく、何度でも質問することができます。1日30分程度の学習時間で資格取得が可能なカリキュラムが組まれており、まとまった学習時間を確保するのが難しい人でも安心して受講できます。学習ペースが上げられる人は、1ヶ月~2ヶ月ほどで資格を取得することも可能です。
実際に受講した人の口コミ
※以下の口コミ内容は、公式HPやSNSより、独自に調査し抜粋した内容になっています。
実際の実践するときの注意点などは早速役に立っています。
今後はマクロビソムリエとして活動することを考えています。
公式サイトより一部抜粋
この講座はスクール限定の講座で添削課題と卒業課題でマクロビオティックマイスター、マクロビフード健康インストラクターの2資格を認定してもらえましたので資格を生かして活動したいです。
公式サイトより一部抜粋
特に野菜の農薬については我慢できないものがあり、マクロビオティックの勉強は私にとっては願ってもない内容でした。
公式サイトより一部抜粋
マクロビオティックA級・S級プログラム
マクロビオティックA級・S級プログラム | |
---|---|
スクール名 | 国際食学協会 |
料金(税込) | 165,000円 |
学習期間 | 12ヶ月 |
学習方法 | テキスト・レポート提出 |
講座の特徴
マクロビオティックA級・S級プログラムは、色々な通信講座を運営するたのまなの講座です。基礎から専門課程まで段階的に学び、指導者レベルの知識・スキルを身につけることができます。
テキストを使い机上で学習するだけでなく、実習を通した学習をするのが特徴です。理論だけでなく実践的に学ぶため、生涯役に立つマクロビの知識を習得できます。
理論・思考・解答というLTAプログラムに基づくカリキュラムが組まれているため、単に知識を詰め込むだけでなく自分で回答を導き出す力を培うことができます。マクロビを日常生活に役立てるなど、マクロビを活用する力を養えるカリキュラムです。
基礎知識から応用まで、段階的に学べる教材が用意されています。読むだけでなく、調べたことや自分で考えたことを書き込める作りになっており、自分だけのオリジナル教材を作り上げることが可能です。
また、カリキュラムごとにレポートを提出し、講師に添削してもらうシステムなので、着実にレベルアップが図れます。
マクロビオティックって?
マクロビオティックは、一言で表すなら「健康的な取り組み」を指す言葉で、よく「マクロビ」という略称で呼ばれています。精進料理などが盛んだった日本発祥の言葉とされており、明治時代の医者が考案した食養生の一つです。
また、具体的な意味としては、大きく分けて”思想”と”食事法”の二通りの意味を持ちます。それぞれの意味について、詳しく見ていきましょう。
思想におけるマクロビオティック
マクロビオティックには、食生活についての考え・思想が明確に定められています。その思想においてキーワードとなるのが、身土不二・一物全体・陰陽調和という3つの四字熟語です。
まず身土不二は仏教用語の一つで、マクロビオティックでは「身体と地元(住んでいるところ)を切り離すことはできず、地元の食材を食べれば健康を保つことができる」という意味を持ちます。要するに地産地消をすることで健康的な身体を築いていく考え方であり、マクロビオティックだけでなく、自然環境にも応用できる思想と言えます。
一物全体は、一つの食材すべてを食べる・利用するという意味です。これはそのまま”食材を無駄にしない”との解釈もできますが、マクロビオティックでは食べ物を丸ごと食べれば、エネルギーをバランスよく摂取できるという考え方として伝えられています。
最後の陰陽調和は、東洋に伝わる伝統的な思想の一つです。「地球ないし宇宙に存在する万物は陰と陽のエネルギーによって構成されている」という考え方で、マクロビオティックの場合はこれを食べ物に置き換えて考えていきます。
例えば、夏には冷えたスイカやかき氷などの冷たい食べ物が食べたくなったり、冬にはスープなど温かい食べ物を食べたくなりますよね。これを陰陽調和を用いて説明すると、スイカなどの冷えた食べ物は”陰”、逆にスープなど温かい食べ物は”陽”と分けることができます。
これらの食べ物の”調和”を保つことがこの思想の本質で、わかりやすく言えば「陰と陽の中間にある食材を摂取しましょう」ということです。どちらにも属さない中間的な食材のことを「中庸」と表現します。
食べ物の陰陽を記した表なども存在するので、詳しく知りたい方は調べてみるのも良いでしょう。
マクロビオティックの食事法
一般的にマクロビオティックと聞くと、どちらかと言えば”食事法”として認知している人も多いのではないでしょうか。食事法と言っても明確な決まりなどはなく、前述した思想に準拠していれば、マクロビオティックにおいて正しい食事法だと言えます。
定番の食事法として挙げられるのが、「玄米・野菜を中心に食べる(玄米菜食)」というものです。マクロビオティックでは基本的に肉やお菓子類は食べない方が良いとされており、”ヘルシーな食事”が理想となっています。
特に玄米は中庸に位置する食べ物で、マクロビオティック実践の初歩として玄米を推奨していることも珍しくありません。元々は食養生に考案された思想ですから、健康的な食生活の構築と合わせて、肥満改善やダイエットなどを目的に始める方も多いです。
マクロビの効果
マクロビは食事法の一つです。健康的な食生活を送っていくためにどういったものを食べたらよいのか、その考え方と言えます。私たちの体は食べたものからできていますから、食事を変えることで体調にも良い変化が生まれる可能性は高いでしょう。
健康や美容などへの意識が高い方は興味を持つことも多いですが、玄米を中心とした食生活をすることで、一般的な食事では取りにくい栄養素が取れるなど大きな効果が期待できます。
お通じが良くなる
特に効果を感じやすいのは、お通じが良くなることでしょう。玄米や野菜を多く食べることで、食物繊維が多く取れるようになります。その結果、お通じが良くなるのです。お通じが良くなることで胃腸の調子が良くなり、そこから体全体の調子も良くなっていきます。
玄米はしっかり噛んで食べる習慣がつくため、胃腸に負担がかかりにくくなり、体への負担が大きく減ります。そこから健康な生活につながっていくことになります。
ストレス軽減
また、ストレスを軽減する効果も期待できます。マクロビで食べるものの中にはGABAという成分が含まれていて、それがストレス軽減につながります。全体的に体調が良くなれば、ストレスを感じることも減っていくでしょう。また、消化に時間がかかることで空腹も感じにくくなりますので、その点からもストレスが減ります。
ダイエットなどを行うときもストレスを感じにくく、続けやすくなっていくでしょう。
マクロビの注意点
マクロビは良い効果もたくさんありますが、取り入れ方によっては問題が生じることもあります。特に間違った知識でマクロビを取り入れてしまうと、健康を害してしまうこともありますので注意が必要です。
極端な食生活の変化は問題を起こしがちです。どの様に必要なものを取り入れていくか、その時の体調や体質なども併せて考えつつ取り組んでいかないと、栄養の偏りや体調の悪化などにつながってしまうこともあります。
慣れないうちは控えめに
特に玄米を取り入れるにあたって、慣れていないとうまく消化できないことがあります。食べ慣れている方や体質的に問題ない方であればすぐに取り入れられるでしょうが、慣れていない場合には消化がうまくできずに体調を崩す場合もあります。
消化に負担がかかりすぎると、影響は体全体に出てくるからです。初めは7分づきから、など段階を踏んで取り入れていく配慮も必要になるでしょう。
栄養素が偏ることも
また、極端な食事の変更によって栄養素が足りなくなる可能性も出てきます。特に野菜中心の考え方が行き過ぎると、たんぱく質などが不足しがちになります。
それを補うためには、たんぱく質が取れる大豆などの食材をうまく使っていく必要があります。他にも偏りが強すぎると栄養素も不足するものが出てきますので、正しい知識でマクロビを取り入れていくことが必要です。
マクロビは仕事に活かせる?
マクロビは自分自身の生活に生かすことができるものですが、仕事でも生かせる場面は多くあります。
飲食業界
最も生かしやすいのが飲食業界です。メニューを考える際にマクロビの知識が役立ちますし、健康に関心が高い方向けのメニューを専門的に取り入れて売りにすることもできるでしょう。
栄養に関する知識を身につけていることで、直接マクロビ食を取り入れていなくても役立つ場面はたくさんあるでしょう。
美容業界
また、美容業界でも生かすことができます。美しくなるためには化粧品やケアだけではなく、そもそも肌を作るための食事から見直していくことが必要な場合も多いです。
そういった時にアドバイスをするために必要な知識を持っておくことは、美容に携わるうえで役立ちます。
医療・介護業界
医療や介護の現場でも、栄養に関する知識があればより健康につながるケアやアドバイスができるでしょう。
こうした業界での活躍を考えているなら、マクロビ関連の資格を取得しておくと、履歴書などでのアピールにもつながりやすいです。
マクロビオティックの資格を取得してみよう
マクロビオティックは美容や健康、ダイエットなど身近な目的にも応用できる思想です。専門的な資格も複数存在しており、同時に試験対策の勉強ができる通信講座・スクールも多くあります。
そのため、初学者の方でもマクロビオティックとは何かを手軽に勉強することが可能です。勉強した後はそのまま資格を取得し、マクロビオティックの講座や料理教室などを始めてみるのも良いでしょう。