マイナビ農業TOP > 就農 > 農業に必要な機械を知ろう!基本の農機具4選【就農ことはじめVol.4】

農業に必要な機械を知ろう!基本の農機具4選【就農ことはじめVol.4】

連載企画:就農ことはじめ

農業に必要な機械を知ろう!基本の農機具4選【就農ことはじめVol.4】

これから農業を始めるみなさんの強い味方、それは農機具です。土を耕したり作物を刈り取ったり。農作業ではシーズンを通して力仕事が続くので、農機具はぜひ手に入れておきたい必需品です。でも、最初に何が必要か、どんな基準で選べばいいか悩んでしまう人も多いでしょう。
「就農ことはじめ」第4回は、就農を考えているみなさんの役に立つ、基本の農機具やそろえ方などについてアドバイスします。

twitter twitter twitter

あると便利!基本の農機具4選

就農

力仕事の負担を軽くして、農作業の効率をアップしてくれる農機具。なかでも、次に紹介する4つを持っているととても便利です。

1.トラクター・耕うん機

田畑を掘り返す機械。土を柔らかくして、作物の生育環境を整えます。自動車のように人が運転して作業します。中には、土を耕す深さを調整できるものもあります。
家庭菜園など面積が小さい場合、手で押す軽めの「耕うん機」が適しています。自宅そばの一角などに使用するなら音が静かな電源コード式、馬力がほしいのであればガソリン式がおすすめです。
※トラクターの運転には免許が必要な場合があります。

関連記事
トラクターの役割とは? メーカーの種類と一押しモデル
トラクターの役割とは? メーカーの種類と一押しモデル
農業にかかる時間や労力を大幅に削減することができる農業機械(農機)。農機にはそれぞれ用途やメリットがあり、種類によって作業効率が大幅に変わりますので、ニーズに合った物を選ぶことが大切です。しかし、農業をこれから始めてみ…

2.コンバイン

穀類の「刈り取り」、実を茎から外す「脱穀」、くっついた葉などを取り除く「選別」の三つの作業をこれ1台で一気にこなせます。稲や大豆など作物別に分かれています。

関連記事
コンバインの役割とは?メーカーの種類と一押しモデル
コンバインの役割とは?メーカーの種類と一押しモデル
農作業の時間短縮や作業効率アップに欠かせない農業機械(農機)は、農家を営むには必要不可欠なもの。農機にはさまざまな種類がありますが、米や麦を作るなら、収穫・脱穀・選別が一度に行えるコンバインは欠かせません。 実際にコン…

3.田植機

稲の苗を水田に植え付けるための農機具。Uターンする際、土を大きく掘ってしまうことで植え付けできないエリア「枕地」が発生するのが難点ですが、最近ではそれを防ぐ機能が付いたものもあります。

関連記事
田植機の役割とは?メーカーの種類と一押しモデル
田植機の役割とは?メーカーの種類と一押しモデル
田植機は、トラクターやコンバインと並んで、稲作には欠かせない農業機械(農機)です。トラクターで田植前の土壌を作り、田植機で苗を植え付け、コンバインで収穫と、それぞれ用途があります。 ここでは、田植機を選ぶ際にチェックし…

4.草刈り機

雑草を取り除く機械。柔らかい草、堅い枝など雑草の質によって刃が異なります。電動式なら軽くて作業を楽に行えるほか、騒音をあまり気にせずに済みます。馬力の大きいガソリン式は、広い敷地での作業に向いています。

関連記事
ズバリ! 草刈り初心者必見「迷わないで刈払機を選ぶ方法」
ズバリ! 草刈り初心者必見「迷わないで刈払機を選ぶ方法」
この時期、ドンドンはびこってくるのが雑草です。狭い場所なら手作業による草刈りでこと足りますが、畑周りや広い庭といったスペースはそうもいきません。「刈払機」という文明の利器に頼らざるを得なくなります。 ところが、いざ購入…

買うなら新品、それとも中古品?

就農

一口に農機具といっても、性能や値段は実にさまざまです。例えば、一般的なトラクターなら10数馬力で100万円台、より馬力を求めるなら1,000万円超まで価格帯も広いです。いずれにしても高い買い物には違いありません。

そこで、おすすめしたいのが中古品の購入です。「新品の方が長持ちで結局コストパフォーマンスが良いのでは?」と考える方もいるかもしれませんが、農業を始めたばかりのころは資金繰りがなかなか厳しいものです。中古品であれば、運営初期の出費を抑えることができます。

また、初めは中古品を使用し、経済的に安定してきたころ新品に買い替える方法もあります。その場合、自分の農業スタイルが確立したタイミングで切り替えるとよいでしょう。というのも、稲作と決め込んで高いお金で新品のコンバインを購入しても、数年後に果物農家に転向すると無駄になってしまうからです。計画的に必要な農機具をそろえるため、まずはお試しで中古品を探してみてはいかがでしょうか。

長持ちの秘訣はメンテナンス

就農

農機具を長く使う秘訣は、定期的に正しいメンテナンスを行うことです。使用する機会が少ない農機具は2~3年に1回の点検で構いませんが、トラクターなどのよく使うものについては年に1回、次のようなお手入れを行いましょう。

農作業が始まる前の春先には、エンジンオイルを交換します。オイルは古くなると酸化して、エンジンを傷ませる原因となります。

農機具を片付ける際には、タイヤの空気圧、錆(さび)の防止、エンジンの冷却水を入れるタンク「ラジエーター」の清掃などを忘れてはいけません。タイヤは空気圧が低下すると、ひび割れを起こしやすくなります。空気圧計で適切な値を測り、必要であれば空気を入れで補充します。

また、金属部分は放っておくと錆が発生し、もろくなります。専用のオイルスプレーなどで防ぎましょう。ラジエーターは冷却水が十分にあるかをチェックし、エンジンの熱で壊れないようにします。足りなければ水道水で内部を洗った後、補充します。

以上、よく使う農機具や手入れについて紹介しました。気になった農機具はありましたか? コストが気になる方は、中古品を活用するのも一つの手です。中古品であっても、メンテナンス次第で長持ちさせることができるからです。興味のある方は、インターネット上で中古品を専門に販売するサイトを検索してみましょう。

次回は、最近よく耳にする「農業法人」にスポットを当て、人気の背景や設立方法などをご紹介します。

※上記の情報は2017年12月20日現在のものです。

【就農ことはじめ】シリーズはこちら!

農家になるには?農家を目指すなら知っておきたい大切なこと


関連記事
農家が求める最新農機具が身近に 「農業機械実演展示会」に行ってみた
農家が求める最新農機具が身近に 「農業機械実演展示会」に行ってみた
埼玉県農業機械化協会が主催する「農業機械実演展示会」。事務局が生産者から「これを見てみたい」という生の声を聞いて出展するものを決めているという。生産者がいま必要としているものがそろうイベントの様子を見てきた。

あわせて読みたい記事5選

関連記事

タイアップ企画

公式SNS

「個人情報の取り扱いについて」の同意

2023年4月3日に「個人情報の取り扱いについて」が改訂されました。
マイナビ農業をご利用いただくには「個人情報の取り扱いについて」の内容をご確認いただき、同意いただく必要がございます。

■変更内容
個人情報の利用目的の以下の項目を追加
(7)行動履歴を会員情報と紐づけて分析した上で以下に活用。

内容に同意してサービスを利用する