マイナビ農業TOP > 生産技術 > 水田で働いたアイガモを鴨肉へ 自然循環型「アイガモ農法」

水田で働いたアイガモを鴨肉へ 自然循環型「アイガモ農法」

水田で働いたアイガモを鴨肉へ 自然循環型「アイガモ農法」

熊本県山鹿市菊鹿町で、アイガモ農法による水稲耕作を行う農家「あいがもん倶楽部」。アイガモ農法とは、水稲耕作で除草や害虫の駆除を、農薬ではなくアイガモが行う農法のこと。減農薬・無農薬栽培がかなうため、人や環境に優しいとされています。また、あいがもん倶楽部では、水田で働いたアイガモを鴨肉に加工し、個人やレストランに卸しているそうです。あいがもん倶楽部の市原奈穂子(いちはらなほこ)さんに話をうかがいました。

twitter twitter twitter

アイガモ農法で人に優しい米作りを

アイガモ農法
2011年に結成された「あいがもん倶楽部」。市原さんの家族4人が経営しており、山鹿市の豊かな自然を肌で感じながら、自然にも人にも優しい農作物を栽培しています。

あいがもん倶楽部にアイガモがやってくるのは毎年6月頃。水田で働ける大きさにするため、最初の約2週間は庭で育てられるそうです。その後、7月頃に、田植えが済んだ1町(約1ヘクタール)の水田に、130羽ほどのアイガモを放します。

放たれたアイガモは、エサとなるウンカなどの害虫や、雑草を求めて水田を泳ぎ、捕食していきます。あいがもん倶楽部では、雑草だけではエサが足りないので、麦も与えているそうです。

また、アイガモが水田を泳ぐと、土や水がかき回されることで水田内に酸素が補給されます。加えて、アイガモの糞は養分になるので、稲の生育を助けてくれるといいます。

1 2 3

あわせて読みたい記事5選

関連キーワード

シェアする

  • twitter
  • facebook
  • LINE

関連記事

タイアップ企画

公式SNS

「個人情報の取り扱いについて」の同意

2023年4月3日に「個人情報の取り扱いについて」が改訂されました。
マイナビ農業をご利用いただくには「個人情報の取り扱いについて」の内容をご確認いただき、同意いただく必要がございます。

■変更内容
個人情報の利用目的の以下の項目を追加
(7)行動履歴を会員情報と紐づけて分析した上で以下に活用。

内容に同意してサービスを利用する