マイナビ農業TOP > 食育・農業体験 > 蕾菜(つぼみな)とは?栄養素・おすすめのレシピ・保存方法・栽培方法など紹介

蕾菜(つぼみな)とは?栄養素・おすすめのレシピ・保存方法・栽培方法など紹介

蕾菜(つぼみな)とは?栄養素・おすすめのレシピ・保存方法・栽培方法など紹介

蕾菜(つぼみな)という野菜を知っていますか?まだ世間によく知られておらず、家庭でも料理に出ることがほとんどない野菜が多くあります。蕾菜もその中の一つで、出回るようになってからまだ歴史が浅い野菜です。ここでは、蕾菜がどんな野菜で、どんな栄養成分が含まれているかなどに触れ、蕾菜のおすすめレシピを紹介します。

twitter twitter twitter

歴史の浅い蕾菜は福岡出身!

つぼみな
蕾菜は、学術的にはアブラナ目アブラナ科に属する野菜で、からし菜の変種とされています。福岡県の種苗会社がいち早く中国から導入し、改良を続けて品種登録されました。生産および出荷が始まったのは2008年頃で、比較的歴史が浅い野菜です。一般的なからし菜では葉の部分を食用としますが、蕾菜は株から出るわき芽部分を食べることになります。名前が示すように食用とする部分が花の蕾に似ていて、寒い冬から暖かくなる春が近づいていることを感じさせる野菜です。

1~3月頃に出荷のピークを迎える蕾菜は、根に近い部分はキャベツの芯のような白色で、上にいくにつれて葉の緑色が目立ちます。コリコリとした食感で、程よい辛みが特徴です。サラダや浅漬けなど生で食べても、天ぷらや炒め物などのように火を通しても、調理方法を選ばずおいしく食べることができます。

鮮やかな緑の蕾菜を選んでみましょう

つぼみな

どのような蕾菜がおいしいのか、選ぶ際に見ておきたい特徴を紹介します。まず、茎の部分が白いものを選びましょう。また、葉につやがあって鮮やかな緑色をしているものが新鮮です。茎の部分の白さが濁っていたり、葉先が茶色く変色していたりするものは、収穫から時間が経過していて古くなっている可能性があります。また、根元の切り口部分の色にも注意しましょう。なるべく白いものが新鮮です。

大きさは一口でも食べられるほどの小ぶりなものから、ある程度大きいものまで様々ですが、味にはほとんど違いがありません。料理に丸ごと使う場合は小ぶりなものを選ぶなど、食べやすさや料理のイメージに合うものを選ぶようにしましょう。

健康維持におすすめ 蕾菜の栄養素

蕾菜に多く含まれる栄養成分として、GABA(γ―アミノ酪酸含量)があります。チョコレートやココアの原料であるカカオにも含まれる成分です。蕾菜には100グラム中40ミリグラム含まれています。GABAにはリラックス効果などがあるといわれ、ストレスの多い現代社会において注目されています。強いストレスにさらされるトップアスリートも、ストレス対策として活用しているそうです。

そのほか蕾菜には、βカロテンやビタミンEなどの栄養成分も含まれています。果物や野菜に多く含まれるβカロテンは、体内でビタミンAに変換されて健康を維持したり、抗酸化作用や免疫力を高めたりする効果が期待されています。また、脂溶性のビタミンであるビタミンEは、抗酸化作用によって活性酸素から守る働きをするといわれます。蕾菜はこのように健康維持にも効果を発揮する栄養豊富な野菜といえるでしょう。

【関連記事】
ケールもビーツも意外な料理へ変身 珍しい野菜のおいしい食べ方
家庭でも使える!ユリネ・ジュンサイ・オカヒジキなど珍しい野菜の調理法【野菜と果物ガイド】

美味しい蕾菜の選び方は?

美味しい蕾菜を選ぶためのポイントは3つです。

葉の色

葉の色をよく見てください。葉に艶があって、鮮やかな緑色をしているものが鮮度の高い蕾菜の特徴です。葉先が茶色になっているものは古くなっている可能性がありますので、選ぶのは控えた方が良いでしょう。

根元の切り口

根元の切り口がなるべく白いものを選んでください。

蕾菜の大きさ

蕾菜の大きさは用途によって選んでください。

大きさによって味が変わるというわけではありませんが、天ぷらやおひたしにして蕾菜を1つ丸々、もしくは半分に切って調理をするのであれば小ぶりな蕾菜を選ぶと良いでしょう。

蕾菜の保存方法は?

冷蔵する

蕾菜は傷みやすい作物です。そのため常温保存は適しておらず、冷蔵庫に入れて保存することで鮮度を保ちやすくなります。

すぐに食べる場合でも、蕾菜は乾燥しやすいのでキッチンペーパーやポリ袋を使用して冷蔵庫で保管するのが良いでしょう。

正しく冷蔵すれば、蕾菜を丸ごと保存する場合で2〜3日、半分などにカットした場合で1〜2日は保存することができます。

蕾菜が大量にあり、すぐには消費しきれないようであれば、3パターンの保存方法で保管することができます。

冷凍する

生のまま水洗いするか、さっと塩茹でしたあと冷水に落とし、キッチンペーパーでよく水気を拭き取ってから冷凍用保存袋に入れて保存します。その保存方法で約1ヶ月は保存することができます。

乾燥させる

水洗いし、水気を切った蕾菜を半分にカットします。天日干ししたり、100〜110℃のオーブンで20〜30分ほどゆっくり加熱したり、電子レンジで5〜8分加熱することで、蕾菜の水分を抜きます。この方法で約1ヶ月、常温・冷蔵どちらでも保存することができます。

漬ける

蕾菜は塩漬けしたりオリーブオイルに漬けても美味しく食べられます。漬けて保存する場合、冷蔵で約2週間保存することができます。

蕾菜のおすすめレシピ

1.パスタ

つぼみな
蕾菜をおいしく食べられるレシピとして、まずパスタを紹介しましょう。特にペペロンチーノ風にすると、蕾菜そのものの味を楽しむことができます。

最初にスパゲティをゆで始めます。ゆでている間にオリーブオイルで、スライスしたニンニクを弱火でじっくり炒めます。強火だとニンニクが焦げてしまうので注意しましょう。
ニンニクの香りがしてきたら、刻んだベーコン、赤唐辛子、そして蕾菜を入れて一緒に炒めます。ニンニクはきつね色になった時点で半量を取り出し、食べる前の仕上げとして振りかけてもおいしいでしょう。蕾菜はそのまま入れてもよいですが、大きくて食べづらい場合は半分に切ってから炒めましょう。

ベーコンと蕾菜に火が通ったら、コンソメを入れてスパゲティのゆで汁を少し加え、塩コショウで味を調えます。
ゆであがったスパゲティを入れて、からませれば完成です。ニンニクの香りと、蕾菜の甘み・辛みがマッチしたパスタです。

2.パスタ

新玉ねぎを合わせた旬の素材を活かした簡単レシピです。まず、蕾菜は洗って食べやすい大きさに、新玉ねぎはくし形切りにカットします。

次にフライパンにオリーブオイルを入れ、新玉ねぎを炒めます。透き通ってきたところで大さじ3程度の水を入れ、蓋をして蒸し焼きにします。

同時進行で、別の鍋でパスタを表示時間通りに茹でていきます。パスタが茹であがる2分前に蕾菜を入れます。

最後にパスタと蕾菜をフライパンに移し、塩昆布と醤油を絡めます。お皿に乗せ、鰹節をかけたら完成です。

ここにレンジで温めたえのきやもやし、春キャベツを入れるなど、多様なアレンジが可能です。

3.サラダ

つぼみな
次のおすすめレシピはサラダです。蕾菜は生で食べてもおいしく食べられます。火を通すとやわらかい食感で甘みが出ますが、生で食べるとさわやかな香りと、からし菜特有のピリッとした辛みを味わうことができます。アスパラガスやブロッコリー、ニンジンなどのほかの緑黄色野菜とともに、マヨネーズやドレッシングで味付けすると彩りもきれいです。

蕾菜と一緒に食べるものとしては、緑黄色野菜のほかに、ゆで卵や炒めたベーコン、トッピングとしてフライドオニオンやニンニクチップを入れてもおいしいでしょう。サラダ単体で食べるのもいいですが、パンにはさんでもおいしく食べられます。

4.天ぷら

最後は天ぷらを紹介します。

ブロッコリーや芽キャベツのような甘さと蕾菜特有の食感の両方が楽しめます。

作り方は、蕾菜をよく洗って縦半分にカットします。大きい場合は4等分にカットしても良いです。

次に、米粉と炭酸水をボウルに入れて溶いていきます。ホットケーキミックスくらいゆるくて大丈夫です。

最後は、蕾菜を2にくぐらせて油でカラリと揚げます。蕾菜は生でも食べられる食材なので、揚げ時間は衣に色づいた程度の短い時間でも問題ありません。

今回は米粉を使用しましたが、天ぷら粉を使っても美味しく出来上がります。味付けをしていないので塩や天つゆなどを使って食べると尚美味しいです。

蕾菜の栽培方法は?

栽培場所・作型を選ぶ

まずは蕾菜を栽培する場所を決めます。蕾菜は畑だけでなく、プランターでも育てられる作物です。家庭で手軽に育てるのであればプランター栽培が量も多く、本格的に育てるのであれば畑で栽培するのもおすすめです。

施肥・畝づくりを行う

プランターで育てる場合、幅65センチ、奥行き20センチ、深さ20cm、容量15〜20リットル以上の大きさのプランターを用意します。土は培養土と化学肥料を用意します。畑で育てる場合、定植を行う2週間前から準備を始める必要があります。

2週間前

1平米あたり堆肥を3キロ、苦土石灰100グラムを散布し、深く耕して土と馴染ませます。

1週間前

元肥として化学肥料をN(窒素):P(リン酸):K(カリウム)=8キロ:8キロ:8キロで用意し、1平米あたり150〜200グラムを畑に施します。

畝を立てる

畝幅は120〜130センチ、条間は50センチで2条立て、株間は60センチで畝を立てます。また、蕾菜は過湿を嫌う作物のため、畝をやや高めにし、畝間に水がたまらないようにする必要があります。

種まき・育苗をする

プランター栽培の場合は、育苗をせず種を直まきすることができます。直まきをする際は、培養土を入れたプランターに深さ1センチほどのまき溝を作り、1センチ間隔ですじまきをします。育苗をしてから栽培する場合は、種まきの時期を見極めることが大事です。蕾菜の種まき時の適温は20℃〜25℃です。そのため、寒地では7月上旬〜8月上旬、寒冷地では8月中旬〜10月上旬、温暖地では8月下旬〜10月下旬、暖地では9月上旬〜11月上旬に種まきを行うことが推奨されています。

1穴に対し、ポット使用時は2〜3粒、セルトレイ使用時は1粒の種をまきます。その後5ミリほど覆土し、たっぷりと水やりをします。発芽するまでは培土が乾燥しないように新聞紙などをかぶせ、気温が30℃以上にならないように管理を徹底します。発芽したら間引きをして良い株1本だけを残します。

定植する

本葉が4〜5枚になるまで苗が育ったら畝・プランターに定植します。1株を大きく生育させることが収穫量増加につながりますので、株間はあまり狭くしないことをおすすめします。寒さが厳しい地域ならば生育適温(15℃〜20℃)の期間が短くならないように、ハウス栽培することが好ましいとされています。

追肥をする

収穫前までの株作りのために追肥を行います。わき芽の肥大が起こるのは生育の終盤のため、肥切れを起こさないようにすることが大切。また追肥と同時に除草も兼ねて軽く土を耕しましょう。

収穫をする

株を真上から見たときに、中心部に芽の塊が見えるようになったら収穫間近です。蕾菜のメインの収穫物は大きく広がった葉の付け根で、葉に囲まれるようにできています。順番に折りとるように収穫しても良いですし、株ごと引き抜いて一気にバラして収穫することもできます。蕾菜は根以外は食用として使用できるので、わき芽だけではなく葉や茎も捨てずに収穫しましょう。

蕾菜をスーパーで見つけたらぜひお試しを

ここまで、栄養が豊富で生でも加熱しても食べられる蕾菜について紹介してきました。蕾菜が出回る時期は限定されていて、旬とされているのが1~3月中旬までとされています。栽培地域も限定されているため、スーパーで見かけることも少ないでしょう。スーパーで見つけることができたら、ぜひ購入して食べてみましょう。

紹介したパスタやサラダ以外にも、いろいろな食べ方があります。春を感じながら、蕾菜のコリコリっとした食感と、甘みや辛みを存分に楽しみましょう。

【関連記事】
キャベツを上手に千切りにするには? フワフワ食感のコツと絶品レシピ
春キャベツ・新タマネギ・菜の花 春野菜でもう1品!管理栄養士の簡単【野菜レシピ】

おすすめの野菜配達サービス
【初回限定】旬のグルメをお得に、お試しセット4,000円相当が1,980円!!送料無料
【初回限定】旬のグルメをお得に、お試しセット4,000円相当が1,980円!!送料無料
4,000円相当が1,980円で手に入る!さらに送料無料! どこからでも簡単に旬の食材が家に届くオイシックスの初回限定おためしセット。 【今すぐこちらからチェック】

関連キーワード

シェアする

  • twitter
  • facebook
  • LINE

関連記事

タイアップ企画

公式SNS

「個人情報の取り扱いについて」の同意

2023年4月3日に「個人情報の取り扱いについて」が改訂されました。
マイナビ農業をご利用いただくには「個人情報の取り扱いについて」の内容をご確認いただき、同意いただく必要がございます。

■変更内容
個人情報の利用目的の以下の項目を追加
(7)行動履歴を会員情報と紐づけて分析した上で以下に活用。

内容に同意してサービスを利用する