マイナビ農業TOP > 生産技術 > 水やりグッズ“常用”の弊害とは?晩夏のベランダの変!【枯れ専かーちゃんのベランダ菜園】

水やりグッズ“常用”の弊害とは?晩夏のベランダの変!【枯れ専かーちゃんのベランダ菜園】

連載企画:枯れ専かーちゃんのベランダ菜園

水やりグッズ“常用”の弊害とは?晩夏のベランダの変!【枯れ専かーちゃんのベランダ菜園】

野菜を自分で育ててみたいけれど、畑を借りるのは少しハードルが高い。それならプランターで手間をかけずにプチ自給を叶えてみようと始めたベランダ菜園。前々回、前回は夏の旅行に際して、ミニトマトのための水やり対策をアレコレ試しつつ、自作にも挑戦しました。便利グッズの有能さに助けられると、いっそ常にこれらを使えば楽なのではという考えも浮かんできて……。専門家に疑問をぶつけつつ、秋シーズンに向けた準備を始めました。

twitter twitter twitter

“水やりっ放し”の弊害とは

便利グッズは“禁断の果実”?

漫画やアニメで心の葛藤を描く典型的な表現に、天使と悪魔が脳内で戦うイメージがあります。夏の旅行のために水やりグッズを使い始めてからというもの、その天使と悪魔がいつも舞台袖にスタンバイしている感覚がつきまとっていました。

悪魔

水やりなんて、便利な道具があるじゃないか。
任せておけば楽できるぞ。
イッヒッヒ……。
悪魔の言うことなんか聞いちゃダメよ!
ちゃんと気にかけてお世話してあげなくちゃ。
あなたならできるわ!

天使

使い方さえ間違えなければいい具合に自動給水してくれる優れモノなのです。また、今回は使う機会がなかったのですが、土に混ぜて使う保水剤などもあり、選択肢に事欠きません。

土に混ぜて使う保水剤。友人に聞いた話では、カブトムシ用の保水ジェルを園芸鉢にまいて留守をしのいだ人もいるとか

そんな便利グッズに感動しながら、ふと、これは禁断の果実だったのではないかとの考えが頭をよぎったのです。これらを普段からセットしておけば水やりを忘れても枯らさずに済むのかもしれない。今度こそ“枯れ専”の汚名返上です。「それどころかサボって楽できるぞ」。悪魔がささやきます。

しかし、水やりをサボり始めた途端、プランターの存在が意識からすっぽり抜け落ちて、他の世話もおろそかになりそう。「そんなのダメよ。ちゃんと気にかけてあげて」。今度は天使が引き戻します。

旅行中などにお世話になった水やりグッズ。これ以外にもたくさんの商品が見つかった

野菜も子どもも甘やかし過ぎてはダメ

芽生え始めた怠け心をオブラートに包みきれぬまま、そーやん師匠こと橋口創也さんに尋ねてみました。

きくち

水やりグッズがあると教えていただいて使ってみたらとっても便利でした。むしろ常にこれらを使っていれば、水やりを忘れても安心なんじゃないかという気もするのですが……。
水やりしっ放しの弊害は、
①根が伸びない
②好気性菌が増えず、嫌気性菌が増えやすくなる
という大きく2点があります。

そーやん

きくち

コウキセイキン……ケンキセイキン……?
好気性菌は野菜と共生する菌で、嫌気性菌は野菜を腐らせるような菌のことですね。常に自分の目の前に甘いものなど好きな食べ物があると思ってもらえればイメージしやすいかも。確実にダメ人間になるでしょう?(笑)

そーやん

きくち

目の前に常に甘いもの……!?うわー、食べ続けて体を壊しそう!
まあ製品によっては問題なく育つこともあるのかもしれませんが、基本的には長期外出の時だけにした方がいいと思いますよ。

そーやん

きくち

ですよねー(汗)。

師匠に尋ねてから改めて【畑は小さな大自然vol.1】を読むと、あくまでも畑の話ですが「水やりはしない方がいい」とも書かれています。野菜も子供も手をかけ甘やかし過ぎず、じっと見守ることが大事。水を探して根を張った野菜は丈夫に育つ、と。

水やりグッズ差しっぱなしは、言わば子供に飴を与え続けるようなものなのかも。そう考えると、顔を出しはじめた怠け心の芽が急速に萎れていきました。

秋シーズンを前に菜園を再始動!

ベランダに訪れた変化とは

水やりの心配と実験に明け暮れた盛夏が過ぎ、夏のレジャーもひと段落した8月中旬。朝、ベランダに出るたびに頭の隅の方にちらりと何かが引っかかるようになりました。

何かが違う……。

その時にはハッキリ分からなかったものの、違和感はどんどん大きくなっていき、1、2週間のうちにその理由が判明しました。

日が伸びてきたのです。

8月中旬以降、だんだん伸びてきた日差しが床に届くようになった

我が家のベランダは南向きで光はよく入るのですが、下の3分の1ほどが厚いコンクリート壁に覆われています。そのため、初夏から8月上旬までの日が高い時期には、床部分に直射日光が差す事はありませんでした。キュウリを育てているときにあんなに欲した、その直射日光が、床に広がってきているのです。

7月上旬ごろのベランダ。日光が壁の上にとどまっていたため、プランターの置き場所に悩んだ。手前半分は物干しスペース

何年も同じ部屋に暮らしていますが、そんな変化にいままで気がつきませんでした。ベランダ菜園というと春から夏がベストシーズンと言われることも多いようですが、むしろ柔らかな日が差し、虫が少なくなる秋シーズンの方が作りやすいのかも。いまならせっかくもらった水やりのアドバイスも生かせそう。そう考えてベランダ眺めると、空いた陽だまりのスペースがもったいなく感じられます。

そろそろ新しく何かを植えたい。できれば枯らさずに育てたい。もちろん収穫だって得たい。かといって上手く世話をする自信もなければ、マメさもない。しかも季節はまだまだ残暑厳しい夏の終わり。自分にも育てられる都合のいい野菜はないものか。またまた、そーやん師匠に聞いてみました。

8・9月に植えられるオススメの野菜は?

きくち

ベランダが寂しいので何かを植えたいのですが、オススメの野菜はありますか?
8月中旬くらいからだと、ニンジンやラディッシュ、ベビーリーフがいいと思います。ネギも苗ならいけます。

そーやん

きくち

ふむふむ……。
時期的には、少し気温が下がってくる9月中旬くらいからが一番作りやすいですよ。小松菜とかルッコラ、水菜、レタスなどがオススメです。

そーやん

きくち

種を選ぶときのポイントはありますか?近所だとホームセンターや100円ショップで手に入るほか、ネット通販まで広げたら膨大な選択肢がありますよね。
最初はあまり考えずに、手に入りやすいものを買ったらいいですよ。同じ野菜でも品種によって作りやすいものや、環境に合うものが違うので、いろいろ試してみて作りやすいものを選んでいくといいと思います。

そーやん

きくち

なるほどー。わかりました、いろいろ挑戦してみます!

師匠のアドバイスを聞いてから、外出のついでに少しずつ種を買い集めてきました。この中から時期に合って育てられそうなものをドンドン植えていき、我が家のベランダでも育つものを見つけていこうという考え。言うなれば“数打ちゃ当たる”作戦です。

何店舗か見ただけでも様々なメーカーの様々な種類の種が手に入った

果たしてどれだけ育つのか。はたまたどれだけ枯らしてしまうのか。ベランダの神様の機嫌を伺いつつ、せっせと植えていくつもりです。
 

◆種を買い集めたはいいが、こんなに育てられるの?次回からいよいよ秋シーズンがスタート!
 

【枯れ専かーちゃんのベランダ菜園】シリーズ一覧はコチラ!

あわせて読みたい記事5選

関連記事

タイアップ企画

公式SNS

「個人情報の取り扱いについて」の同意

2023年4月3日に「個人情報の取り扱いについて」が改訂されました。
マイナビ農業をご利用いただくには「個人情報の取り扱いについて」の内容をご確認いただき、同意いただく必要がございます。

■変更内容
個人情報の利用目的の以下の項目を追加
(7)行動履歴を会員情報と紐づけて分析した上で以下に活用。

内容に同意してサービスを利用する