マイナビ農業TOP > 生産技術 > 野菜の花を楽しんで種をとる【脱枯れ専のベランダ畑】

野菜の花を楽しんで種をとる【脱枯れ専のベランダ畑】

連載企画:脱枯れ専のベランダ畑

野菜の花を楽しんで種をとる【脱枯れ専のベランダ畑】

野菜を自分で育ててみたいけれど、植物は枯らしてしまうばかりの“枯れ専”だった──。そんな世話下手が始めたベランダ菜園2年目。1年目の秋にミズナなどいくつかの葉物野菜の種をまきました。それらの野菜は冬の間、少しずつ収穫して何度も食卓に上がったのですが、春が近づく頃、盛大に“トウ立ち”をして、間もなく花を咲かせました。せっかくなので一部は花を観賞し、その後、種をとってみました。

twitter twitter twitter

野菜が次々と“トウ立ち”した

昨秋にミズナ、コマツナ、シュンギクの3種類の種をまいたプランターがありました。鍋料理に使えそうな葉物ばかりなので、通称“鍋畑”。その名の通り、冬の間、何度も収穫して鍋の材料になったのですが、3月中旬頃になると様子が変わってきました。

少しずつ収穫していたために、まだこんもりと葉が茂る中、よく見るとやたらと背が伸びてきた茎につぼみがついているのです。

ミズナについたつぼみ

“トウ立ち”です。花芽がついた茎が伸びることをそう呼びます。トウ立ちすると葉が硬くなって味が落ちると言われているので、大部分は急いで収穫して料理したのですが、食べきれずに残していたものは、あっという間に花が咲き始めました。

食べるために野菜を育てていると考えると残念な展開ですが、野菜の花を見る機会もあまりないので、これはこれで興味深い。せっかくなのでさまざまな野菜の花を写真に収めてみました。

コマツナは1メートルくらいの高さにまで伸びた

野菜の花コレクションを公開!

真っ先に咲いたのは、ミズナ、コマツナ、チンゲンサイのアブラナ科3兄弟。どれも似たような黄色い花をつけました。

ミズナ

コマツナ

チンゲンサイ

春らしくて案外心安らぐ光景かも……。そんな風にのんきに観賞していると、その他の野菜も次々にトウ立ちし、花を咲かせはじめました。一気に紹介します。

シュンギク

ホウレンソウ(雄花)

ラディッシュ

ルッコラ

バジル

ミツバ

栽培の教科書では「トウ立ちしてしまう」とか「トウ立ちさせないために」とネガティブな意味合いで使われることが多いので、これは“失敗”の部類に入るのでしょう。また、人間に対して比喩的に使うときには「年頃を過ぎた」というような失礼極まりない意味にもなります。

しかし、こうして観賞してみると、「トウが立つ」ということは「まさにいまから花を咲かせる」ということなのかもしれないなと思えます。

花が散ったら種も取れる?

こうして、ひと月近く目を楽しませてくれた花が散った頃、今度はサヤのようなものができているのに気がつきました。どうやら中に種ができ始めている様子です。

ミズナのサヤが膨らんできた

ここまで来たのだからと、しばらくそのまま置いて種をつけさせてみることにしました。いろいろ調べてみたところ、茎やサヤがカラカラになって枯れる(熟す)まで待って種をとると良いよう。

コマツナやチンゲンサイにも同様に種ができる兆候があったのですが、長期間にわたって置いておいたためか、うどんこ病と思われるカビで茎や葉が真っ白に。他の野菜にも感染し始めたので途中で処分し、ミズナを数株だけ残しました。

ちなみに、最終的に乾燥させないといけない株に水やりをする必要があるのかと迷い、そーやん師匠に確認したのですが、熟すまでプランターに植えたままの状態で普通に水やりを続けたらいいそうです。

種をとってまいてみた!

5月下旬。ようやくミズナの株全体が熟してカラカラになりました。種ができ始めてから1カ月以上かかりました。

いよいよ種とり

残したのは数株程度だが……

手でつまむと少しの力でサヤが弾けて種が飛び出してきました。サヤの中は真ん中に仕切りがあって、左右の部屋に種が並んでいるようなイメージ。種が1粒しか入っていない小さなものから、20粒くらい詰まった大きなものまでありました。ほんの数株でしたが、全部合わせると数えきれないくらいの種がとれました。

真ん中に仕切りがある

サヤの中にきれいに種が並んでいる

左のサヤから右の分量の種がとれた

さらに、種をとった後、試しに小さなプランターにまいてみたところ、3日後にきっちり小さな芽が出てきました。20粒程度まいて出てきた芽が20本なので発芽率はかなり高かったです。

種まきから5日後。弱々しい芽だがしっかり出てきた

花を楽しむのも家庭菜園の醍醐味

トウ立ちした野菜の花を観賞し、一部から種をとってまいてみました。とれたとは言っても、プロの農家さんのように良い株を選別したり、交雑を防ぐ対策をとったりしていないので、品質についてはあまり期待できません。また、種とりまでの長い間、狭いベランダの一部がふさがっていることをデメリットに感じることもありました。

とはいえ、なかなか見る機会のない野菜の花を心ゆくまで堪能できました。今後またうっかりトウ立ちさせてしまった時には、観賞する花を育てたのだと思って楽しむことにします。

育つ前に花が咲いてしまった野菜は飾って楽しんだ


 
◆次回、少し珍しくて高めの西洋野菜を栽培してみる。
関連記事
種を発芽させるために必要な温度・光・水の関係とは
種を発芽させるために必要な温度・光・水の関係とは
野菜や果物を栽培するには、まずは種を発芽させる必要があります。種には、種類ごとに適した温度や光との関係性があり、水やりのタイミングや頻度も発芽をさせるための重要なポイントとなります。ここでは、種を発芽させるために知って…
「古来種野菜」とは?伝統野菜の八百屋が語る野菜と種の話【前編】
「古来種野菜」とは?伝統野菜の八百屋が語る野菜と種の話【前編】
「古来種野菜」という言葉を聞いたことがあるでしょうか。いわゆる「伝統野菜」や「在来種」など、古くから種が続いてきた野菜を総称したもので、それらを専門に扱う八百屋「warmerwarmer」の高橋一也さんがつけた呼び名です。20〜30代…

あわせて読みたい!
脱枯れ専のベランダ畑
脱枯れ専のベランダ畑
野菜を自分で育ててみたいけれど、植物は枯らしてしまうばかりの“枯れ専”だった主婦ライターがとうとう枯れ専を卒業! このまま栽培上手となれるのか? 様々な野菜との悪戦苦闘が続くベランダ菜園2年目!
枯れ専かーちゃんのベランダ菜園
枯れ専かーちゃんのベランダ菜園
野菜を自分で育ててみたいけれど畑を借りるのは少しハードルが高い。それならプランターで手間をかけずにプチ自給を叶えてみようと、自称“枯れ専”の主婦ライターがベランダ菜園に挑戦!

あわせて読みたい記事5選

関連記事

タイアップ企画

公式SNS

「個人情報の取り扱いについて」の同意

2023年4月3日に「個人情報の取り扱いについて」が改訂されました。
マイナビ農業をご利用いただくには「個人情報の取り扱いについて」の内容をご確認いただき、同意いただく必要がございます。

■変更内容
個人情報の利用目的の以下の項目を追加
(7)行動履歴を会員情報と紐づけて分析した上で以下に活用。

内容に同意してサービスを利用する