カリン(花梨)とは
カリンは中国が原産地。バラ科カリン属の果実で、古くから薬用として用いられていたようです。カリンの花言葉は、春に淡いピンク色の美しい花を豊かに咲かせるところから「豊麗」と言われています。
日本では香川県をはじめ山形県、愛媛県、山梨県、長野県など全国各地で栽培されていますが、寒さに強く、暑さに弱い植物です。庭園樹としても人気があります。
カリンの味や特徴は
カリンは果物と言っても、果肉に「石細胞(せきさいぼう)」があるため実は非常に硬い上、味も非常に渋くて生では食べることはできません。カリンの最大の特徴は独特の芳しい香りです。この香りを楽しんだり、香りや薬用成分を抽出するなどの使い方をします。最も一般的なのが、カリンシロップやカリン酒といった用途でしょう。
旬の時期は
3~5月の春に花を咲かせ、秋に収穫します。全国で栽培されているので収穫時期は長く、10月初めから出荷が始まり、12月初旬まで流通しています。
カリンの食べ方・おすすめレシピ
硬くて渋みがあって生食には適しませんが、シロップやジャム、はちみつ漬け、果実酒等の加工で楽しめます。
カリンシロップの作り方
- カリン(黄色く熟しているもの)…1個(約400g)
- 砂糖…300g
- 水…1000cc
- ぬるま湯でカリンを洗う
- 縦半分に割って種と芯を取り除き、皮をむいて小さく切る
(種と皮は使用するので捨てない) - 果肉・種・皮と水1000ccを鍋に入れる
- 強火で煮始め、沸騰したら中火にし、1~2時間ほど煮汁にとろみがつくまで煮る
- 一度こして、煮汁だけ鍋に戻す
- 砂糖を入れ、アクを取りながら中火で煮詰めていく
- 好みのとろみ(目安は水分量が3分の1)になったら完成
種や皮を取り除くのが面倒な方は、一緒に切っても大丈夫です。お好みではちみつを入れるとまろやかになりおいしく出来上がります。出来上がったカリンシロップは、お湯に溶かして飲むのが定番ですが、レモン汁をちょっと足してあげると爽やかになります。夏などはソーダで割ってカリンジュースも良いですね。
カリンジャムの作り方
- カリン(黄色く熟しているもの)…1個(約400g)
- 砂糖…260g
- 水…適量(カリンが浸るくらい)
- ぬるま湯でカリンを洗う
- 縦半分に割って種と芯を取り除き、皮をむいて小さく切る
(種と皮は使用するので捨てない) - 種と皮をフライパンに入れ、全て浸るくらいに水を加え、中火で煮汁にとろみがつくまで煮る
- 種と皮をこして、煮汁だけフライパンに戻す
- 果肉と砂糖を入れ、中火で砂糖が溶けるまで混ぜる
- 砂糖が溶けたら弱火にし、ふたをして20分煮る
- ふたを外し、果肉を潰しながら、とろみがつくまで煮詰めたら完成
カリンジャムは、パンやヨーグルトにかけたりするほか、クッキーに添えてコーヒーと一緒に楽しんでください。
かりんのはちみつ漬けの作り方
- カリン(黄色く熟しているもの)…1個(約400g)
- はちみつ…適量(カリンが浸るくらい)
※分量は目安です。容器などに合わせて好みの量で作成してください。
- カリンをよく洗い、水気を拭き取り乾かす
- 縦半分にカットし、種を取り除く
(種は使用するのでお茶パックに入れておく) - 実を薄くスライスする
- 煮沸消毒しておいた瓶に実と種を入れ、全体が浸るまではちみつを入れる
- 1日1回ほど瓶を振って混ぜながら、3週間ほど冷暗所に保管したら完成
(醗酵しガスが発生するので、時々ふたを開けてガス抜き)
だんだんとカリンが黒ずんでくるので、1カ月ほどしたら実と種は取り出し、冷蔵庫に入れて保存してください。漬け込んでいるカリンと種は渋みや毒性があるため食べないように。出来上がったら、お好みでお湯やソーダに溶かして飲んだり、ヨーグルトに入れたりしても楽しめます。
カリンのお酒
- カリン(黄色く熟しているもの)…1個(約400g)
- 焼酎(ホワイトリカー)…1000cc
- 氷砂糖…100cc
※ 分量は目安です。容器などに合わせて好みの量で作成してください。
- カリンをよく洗い、水気を拭き取り乾かす
- 皮をむかず、種ごと約1センチに輪切りにする
- 煮沸消毒しておいた瓶に、種ごとのカリンと氷砂糖を交互に入れる
- 全体が浸るように焼酎(ホワイトリカー)を注ぐ
- 半年ほど冷暗所に寝かせたら完成
半年ほどで飲めますが、実を取り出し、1年ほどおくとまろやかになりおいしくなります。
カリンの栄養と効能
カリンにはさまざまな栄養素が含まれていますが、代表的なものは、「アミグダリン」「カリンポリフェノール」「ビタミンC」「カリウム」「食物繊維」などがあります。
アミグダリン
カリンには、せき止めに良いとされるアミグダリンという成分が含まれていますが、効果に関する十分な根拠はありません。むしろアミグダリンは体内で腸内細菌により分解されると、青酸中毒をおこす危険性があるので、注意が必要です。とはいえアミグダリンは、加熱・アルコール漬け・加糖加工の過程で毒性は分解され、アミグダリンの残存する量は僅かで、健康に悪影響がない量だそうです。普通に作れば何の問題もありません。アミグダリンは種子に多く含まれるので、加工しても種子を食べないよう注意する必要があります(不安な方は、種を入れずに加工しましょう)。
カリンポリフェノール
カリンにはタンニンをはじめとしたポリフェノールが含まれています。カリンポリフェノールには抗酸化作用があり、細菌やウイルスによるのどの炎症を鎮めてくれる働きがあると言われています。
ビタミンC
カリンに含まれるビタミンCは、コラーゲンの合成を高めて美肌を保つ効果があると言われています。また、シミ・そばかすを予防する働きも期待できます。
食物繊維
カリンは食物繊維が豊富で、特に不溶性の食物繊維が多いです。不溶性食物繊維は、腸内の有害な物質を吸着し、体外への排出を助ける働きがあります。
カリウム
カリウムは、人体に欠かせないミネラルの一つです。
ナトリウムの排出を促して血圧の上昇を抑える働きがあり、高血圧の予防になると言われています。更に腎臓にたまりやすい老廃物の排せつを促す働きも期待できます。
おいしいカリンの選び方
おいしいカリンを選ぶポイントは、まずしっかりとムラなく明るい黄色に色付いているものを選びましょう。緑の未熟なカリンは追熟する必要があります。もしまだ色付いていない緑のカリンしかない場合は、以下のポイントをチェックしてください。
■ポイント
・表面につやと張りがある
・傷がなく黄色みがかっているもの
・持って重量感がある
・香りが強い
※ なお表面に産毛が生えていれば、それはよく似ているマルメロです。
芳醇な香りでさまざまな栄養価を持つカリンは、生食には適さないもののジュースやはちみつ漬け、果実酒など、エキスを利用して香りを楽しみおいしく食べましょう。
監修:日本野菜ソムリエ協会
読者の声
「読者の声」機能を実装しました!
ログインをすると記事に関するコメントを投稿できます。
記事の感想など投稿していただけると励みになります!