ファーベとは?
イタリアのソラマメでエグみが少なく生食できる品種です。日本のソラマメとは違い、長さ30センチ前後のサヤの中に5~7粒の小ぶりな豆が入っています。生食でおいしく食べられるのは収穫後2~3日。生食のイメージが強いファーベですが、加熱し普通のソラマメ同様に食べることができます。どちらかというと、なじみのある加熱した調理の方が食べやすいかもしれませんが、せっかくですので生で食べてみてください。ソラマメ自体、鮮度が落ちるのが早いので、収穫したら早めに食べてしまうことをおすすめします。

細長いファーベ
ファーベの食べ方
すりおろしたペコリーノ・ロマーノと一緒に生で食べる
鮮度が落ちやすいため、食べる直前にサヤをむきましょう。ここは重要です。
ファーベの薄皮をむいて、すりおろしたペコリーノ・ロマーノをかけて食べます。お好みでブラックペッパーとオリーブオイルをかけてもおいしいです。粉チーズや、すりおろして食べるチーズのパルミジャーノ・レッジャーノでもよいのですが、本場イタリアの食べ方で味わってみてください。ペコリーノ・ロマーノは、チーズ専門店やオンラインショップで購入できます。

ペコリーノ・ロマーノとファーベ

同じ時期にとれるファーベとアーティチョークのソテー
ペコリーノ・ロマーノは、羊の乳が原料のハードタイプのチーズです。最低熟成期間は5カ月で、塩分が強めなのが特徴です。
よく比較されるのが同じハードタイプのチーズであるパルミジャーノ・レッジャーノ。こちらは牛乳が原料で最低熟成期間は12カ月です。
共にイタリアのDOP(原産地名称保護制度)の認定を受けたものしか名乗ることができません。
ソラマメと同じように食べるのもおいしい
生食だけでなく、ゆでたり、さやごと焼いたり、普通のソラマメと同じように食べることができます。
日本人にとってはどちらかというと、少し加熱した方がなじみがあって食べやすいかもしれません。
生食の場合、みずみずしさと豆のうまみ、何よりも歯ごたえを楽しむことができます。加熱の場合、甘みが増し、ソラマメ特有の香りが出てきます。

一般のソラマメ

豆が赤いソラマメもある
ファーベの育て方
ファーベの種は国産の種苗メーカー数社から販売されており、種屋さんやオンラインショップで入手できます。栽培方法は一般のソラマメと同じです。直まきもできますが、9センチポットで苗を作り定植もできます。
栽培の流れ
種まき
10月上旬~下旬。お歯黒と呼ばれている黒い部分を下にして、少し頭が出る程度に埋める。
植え付け
11月上旬~下旬。株間50センチ。
収穫
5月中旬~6月中旬。上を向いていたサヤが下にさがったタイミング。

畑のファーベ
一石二鳥! 倒伏防止と天敵アブラムシ対策
ソラマメ同様、ファーベの茎は弱く風の影響を受けやすいので、3月頃、倒れないように対策が必要となります。
まずは株元に土寄せをします。そして支柱を立て、株全体をひもなどで囲みます。ここでひものかわりに活躍するのがシルバーの防虫テープです。アブラムシは、メスだけで繁殖が可能で、羽があるタイプと羽のないタイプが存在します。この羽があるタイプを防げば野菜を守れる可能性があがります。アブラムシは光の反射によって上下の感覚がわからなくなり真っすぐ飛べなくなると言われていますので、その習性を利用してシルバーのテープを張ってアブラムシを防ぎます。シルバーのマルチもアブラムシ対策には有効ですが、私はソラマメを栽培する際、後に土寄せしますので使用しません。

シルバーの防虫テープ
イエロートラップで天敵アブラムシ対策
アブラムシが好きな色は黄色と言われています。ソラマメの少し離れた場所にアブラナ科の野菜(小松菜やルッコラなど)を栽培しておき、春にそのまま収穫をしなければ黄色い花が咲きます。黄色が好きなアブラムシは花をめざして飛んでいきますので、ソラマメに寄って来るのを軽減できます。
また、黄色いバケツに水で薄めた洗剤を入れソラマメの近くに置いておくのも有効です。設置する高さはソラマメよりも高い場所が良いでしょう。
10年以上も前になりますが、「アブラムシ」という丸々一冊アブラムシの生態と防ぎ方について書いてある本を読んだのですが、結論としてアブラムシには勝てないと学びました。
ファーベの売り方
ソラマメだけではなく、豆類をおいしく食べるには鮮度が大切です。収穫したら、できるだけ早くFG袋(鮮度保持袋)に入れましょう。マルシェなど対面販売ができる環境にある場合は、出店当日、朝どりすることによって、そのストーリーを伝えることができますし、お客さんも味の違いがわかりリピーターとなる可能性も出てきます。

マルシェで販売していたファーベ
まとめ
普通のソラマメと同じように栽培でき食べ方も同じ。半年かけて栽培するのであれば、生食がおいしいファーベを選択してはいかがでしょうか? 収穫できたファーベに合わせるのはもちろんペコリーノ・ロマーノ。最高のポテンシャルを引きだすために少しだけぜいたくをしてみませんか?