マイナビ農業TOP > 生産技術 > 農機具のメンテナンス方法【クワ・レーキ・噴霧機・ホー】

農機具のメンテナンス方法【クワ・レーキ・噴霧機・ホー】

農機具のメンテナンス方法【クワ・レーキ・噴霧機・ホー】

農機具を使った後は、少しでも劣化させないように正しい手順でケアをしましょう。
今回は、クワ・レーキ・噴霧機・ホーの日々のメンテナンス方法をお伝えします。

twitter twitter twitter

今回お伝えするのは、農機具のメンテナンス方法です。農機具を長持ちさせるためには、日々のお手入れが大切。
収納する前にしておくべきことをまとめました。

関連記事
刃物の研ぎ方の基本【包丁・ハサミ・ナタ・スコップ】
刃物の研ぎ方の基本【包丁・ハサミ・ナタ・スコップ】
収穫に使う包丁やハサミ、ヤブを払うナタなど、刃物は使用頻度ナンバー1といってもいいほど、大事な農業の道具。自分で研げばお金もかからないし、道具にも愛着がわいて自然と大切に使うようになります。今回は、植木屋勤務時代に教わっ…

クワの手入れ方法

クワの刃床(はしょう)は泥につけたままにしておくと、さびてしまいます。
日々の手入れで、しっかりと泥を取りましょう。

クワの写真

<使用後の手入れ方法>
①あらかじめ木べらなどで刃床部についた土を取り除きます

②タワシで水洗いします

クワを洗う写真

③乾いた布で水滴を拭いてから、風通しの良い場所で乾かします

手入れが終わった後は、直射日光や雨があたらない場所にかけておきましょう。

レーキ・クマデの手入れ方法

レーキやクマデは細い部分があるので、軍手を使って汚れを取っていきます。

クマデ

<使用後の手入れ方法>
①刃床についた土やゴミを手を使って取り除きます

軍手でクマデの汚れとる

②刃床を水で洗います。その際、軍手をはめて行うと汚れが取れ、きれいに洗えます

クマデを洗う

③刃床の水滴を乾いた布で拭いてからしまいます

ホーの手入れ方法

ホーも泥がついていたり、水に濡れていたりすると劣化が早まります。

ホーの写真

<使用後の手入れ方法>
①刃床などに付着している土や雑草を取り除いたら、水洗いしながらタワシで刃床の汚れを落とします

ホーを洗う

②軍手をはめた手で刃床をこすりながら細かい汚れを落とします

ホーの溝を軍手で

③乾いた布で水気を取り除いてから収納します

ホーを拭く

噴霧機の手入れ方法

噴霧器は、ポンプに残液があると中で固まってしまい、致命的な故障につながる場合があります。使用後は散布薬が残らないようにしましょう。

噴霧機

<使用後の手入れ方法>
①タンクのふたを開け、残っている薬液は処理します

②タンクの1/3ほど水を入れ、ふたをしたら上下に振ってタンク内を洗浄します。
ノズルなどが邪魔になる場合ははずしておきます

③タンク内の洗浄ができたら、水を入れてふたをして、ノズルなどを取り付けます
加圧式のものは少しだけ加圧しておきます

④噴霧機を作動させ、ノズル、ホース内を洗浄します

⑤再度はずせるものははずし、細かい部分もしっかり洗浄しておきます
パッキンやふたなどの細かい部品は、洗い終わったらザルなどにまとめて入れておくと紛失を防ぐことができますよ

⑥タンクは逆さまにしてしっかり乾かし、他のものも水気がなくなるまで干してから収納します

いずれの農機具も外に保管しているとさびる原因になるので避けましょう。

関連記事
農機具屋が教える「ギリギリ素人ができるコンバインのメンテナンス」
農機具屋が教える「ギリギリ素人ができるコンバインのメンテナンス」
収穫が終わってコンバインに「ご苦労さんでした」。ねぎらいの収納前メンテナンスをしましょう。メカが複雑なコンバインの整備は、ほんとうは農機具屋さんなどのプロに頼むのがベストではありますが、これからご紹介するメンテナンスは…
農機具屋が教える「農機具屋いらずの素人でもできる管理機のメンテナンス」
農機具屋が教える「農機具屋いらずの素人でもできる管理機のメンテナンス」
ここは“唐沢農機サービス”という農機具屋。農業機械の販売・整備・修理・再生をやっている会社です。今回は、農機具屋みずからがヒマになってしまうようなことを、そっと伝授したいと思います。題して「農機具屋いらずの素人でもできる…
関連記事
漫画「跡取りまごの百姓日記」【第41話】草刈り機のメンテナンス
漫画「跡取りまごの百姓日記」【第41話】草刈り機のメンテナンス
米農家の祖父母の跡を継ぎ就農を決意。長崎県立大学を卒業後、長崎県立農業大学校に通い、平成25年、25歳の時に就農。現在は米、麦、大豆、ブロッコリー、ニンニクを栽培中。絵描き農家を自称しブログなどで漫画を描いたりしている。
不慣れな人も自宅でできる! 刈払機の管理とメンテナンス
不慣れな人も自宅でできる! 刈払機の管理とメンテナンス
秋まで酷使し続けた刈払(かりばらい)機。草刈りシーズンが終わり一息つくこの季節に、しっかりとメンテナンスして、翌年もがんがん使いたい。でも、どこを見ればいいのだろう? 今回は、筆者がお世話になっている機械屋さんに、誰で…

【参考文献】
いますぐ使える 家庭菜園・農園道具の便利帳

参考文献

あわせて読みたい記事5選

関連キーワード

シェアする

  • twitter
  • facebook
  • LINE

関連記事

タイアップ企画

公式SNS

「個人情報の取り扱いについて」の同意

2023年4月3日に「個人情報の取り扱いについて」が改訂されました。
マイナビ農業をご利用いただくには「個人情報の取り扱いについて」の内容をご確認いただき、同意いただく必要がございます。

■変更内容
個人情報の利用目的の以下の項目を追加
(7)行動履歴を会員情報と紐づけて分析した上で以下に活用。

内容に同意してサービスを利用する