マイナビ農業TOP > 農業ニュース > ドローンで放牧や草地を管理。スマート”酪農”の最前線に迫る!

タイアップ

ドローンで放牧や草地を管理。スマート”酪農”の最前線に迫る!

ドローンで放牧や草地を管理。スマート”酪農”の最前線に迫る!

畜産分野のスマート農業は牛の異常や発情、分娩の兆候を監視・発見するシステムなど日々進化しています。一方、牧草地での取り組みは遅れていたものの、北海道北部の豊富町と天塩町では、広大な牧草地で負担が大きい放牧や草地管理に、ドローンを活用する取り組みが始まり、成果を上げています。人手不足が深刻化する中、省力効果に加え、若者に魅力ある農業技術としても注目されるスマート酪農について、農業総合専門紙の『全国農業新聞』の紙面からピックアップしてご紹介します。(2020年11月6日号/1面トップ)

twitter twitter twitter

「牛追い」大幅効率化。さまざまな確認が楽に

1600haの育成牧場(うち放牧地560ha)を管理する豊富町振興公社は、2019年からNTTドコモと連携し、ドローンを用いた牛追いや電気牧柵などを点検する実証試験をしています。名付けて「スカイカウボーイ」。日常業務の大半を費やしていた牛追い作業を大幅に効率化しました。

同公社は町内の酪農家から年間1600頭前後の乳用子牛を預かり、分娩直前まで育てています。牛追いは、200頭前後の群れで数~十数haの牧区を輪換しながら放牧している牛を、授精の兆候や病気などを見つけるため、毎日30ha四方のパドックに集める作業のこと。起伏が激しく足場の悪い放牧地を、作業員が大きな声を出しながら歩いて追うため1カ所で40~50分かかり、身体への負担も大きくなります。

この牛追いを、カメラとスピーカーが付いたドローンで行います。タブレットで画像を見ながら、地上15haほどの高さから音を流すと整然とパドックを目指して歩く牛たち。操作は機体が視認できればどこからでも行え、牛追い時間も5~10分ほどに短縮できます。

ドローンからの音声でパドックに異動する牛

音はなんでも録音できますが、犬や象のほえ(鳴き)声、踏切音など6種類を使っています。一つの音を続けると慣れて動きが鈍くなるため、変えながら使用。今年は自動飛行による試験をしています。

施設の点検では電気牧柵に沿って自動飛行させ、切れた箇所の把握が素早くできるようになりました。牧草の状態や作業員の位置を確認できたり、脱柵した牛の捜索にも役立っています。

今後は、人工知能(AI)で雑草を検知して部分的に除草する技術や、放牧しながらバイタルセンサーで牛の脈拍や呼吸レベル、体動などを検知し、健康状態の把握や繁殖管理などに活用を広げていく計画です。

澤正樹社長は「期待以上の成果。楽しんで仕事ができるので、若い人にも関心を持ってもらえるのではないか」と話します

「すでに実用化し、牧場全体の作業が効率化した」と話す育成牧場の小野一幸副場長

牧草撮影しAI解析。栄養価高い状態で採食、ゲート開閉も遠隔操作

天塩町で110頭を飼養する㈱宇野牧場(宇野剛司社長、37)とIT企業のINDETAIL(札幌市)は、今年から放牧業務を効率化する「スマート酪農」の実証試験をしています。自動飛行するドローンのカメラで撮影した牧草の状態をAIで解析し、その日最良の牧区に牛を誘導。ゲートは太陽光パネルの電源で開閉し、離れたところからリモートで操作できます。

宇野牧場は160haの牧草地のうち60haで輪換放牧しています。放牧地を1haずつ電気牧柵で区分けし、牧草の生育状況に合わせて牛を放す集約放牧で、搾乳牛は4~11月、育成牛は通年で放牧。牧草から生乳、加工までの全ての工程で有機JAS(日本農林規格)を取得して6次産業にも力を入れており、草づくりにはこだわっています。

草地の牧養力を維持しながら栄養価の高い牧草を採食させるため、牧草の管理・確認は重要。多すぎて食べ残すと周囲の草が枯れて草地が荒れるため、刈り取る必要があります。同牧場では週に1回、生育状況を草量計で歩いて調べていますが、60haを見回るのは時間がかかり、大きな負担となっていました。

生育は気象条件や草種で変わり、時期によって栄養価も違うため、管理・確認には経験が必要ですが、スマート酪農ではAIが①発育し過ぎ②食べどき③もう少し④まだまだの4段階で判別し、最適な牧区に牛を誘導します。数日後の生育状況も予測でき、日ごとの採食量も管理できます。


放牧場を空撮し、AIが牧草の生育状況を4段階で分類します

採草地でも同様の確認ができるため、施肥などの生育管理が向上し、最適なタイミングで刈り取りが可能です。

来年以降の実用化を目指しているとのことで、両社は共同で酪農法人を設立し、システムを検証して技術を確立する計画です。

思わぬ発見も! 農業界の最新動向を掴むなら『全国農業新聞』

今回紹介した記事が掲載されている『全国農業新聞』は、月4回・毎週金曜日に、食と農にまつわる情報を農業者の視点に立って発信しています。農政の最新動向や経営に役立つ情報はもちろん、地域ならではの話題や各地の取り組みも紹介中。知らなかった情報や思いもよらなかった情報に出会えるのも大きな魅力です。ぜひチェックしてみてください。

お問い合わせ

一般社団法人 全国農業会議所 新聞業務部
〒102-0084
東京都千代田区二番町9-8 中央労働基準協会ビル2階
TEL:03-6910-1130
『全国農業新聞』について
購読のご案内はこちら

『全国農業新聞』の他の記事を読む
営農に欠かせない情報が満載! 若手農業者こそ『全国農業新聞』で、情報収集を
営農に欠かせない情報が満載! 若手農業者こそ『全国農業新聞』で、情報収集を
1952年に創刊された農業総合専門紙の『全国農業新聞』。農業委員会の全国組織である一般社団法人全国農業会議所が発行する同紙は、農業者の視点に立った紙面作りで、全国各地の農業関係者から信頼を集めています。昨今、ネット検索によ…
農業総合専門紙 『全国農業新聞』と就農支援で農業界をサポート[全国農業会議所]
農業総合専門紙 『全国農業新聞』と就農支援で農業界をサポート[全国農業会議所]
一般社団法人全国農業会議所は、地域農業者の代表機関である農業委員会の全国組織です。1954年の発足以来、「農地と人」の対策に主眼をおき、農業の発展のためにさまざまな活動を行っています。今回は、その中でも就農希望者をサポート…

関連記事

タイアップ企画

公式SNS

「個人情報の取り扱いについて」の同意

2023年4月3日に「個人情報の取り扱いについて」が改訂されました。
マイナビ農業をご利用いただくには「個人情報の取り扱いについて」の内容をご確認いただき、同意いただく必要がございます。

■変更内容
個人情報の利用目的の以下の項目を追加
(7)行動履歴を会員情報と紐づけて分析した上で以下に活用。

内容に同意してサービスを利用する