マイナビ農業TOP > 農業経営 > 少量多品目農家注目! 2021年武井予想 売り上げが期待できる品種5選

少量多品目農家注目! 2021年武井予想 売り上げが期待できる品種5選

少量多品目農家注目! 2021年武井予想 売り上げが期待できる品種5選

農業を始めて一度の営業もせずに、現在は栽培した野菜の95%をレストランへ直接販売しているタケイファーム代表、武井敏信(たけい・としのぶ)です。このシリーズでは売り上げを伸ばすためのちょっとした工夫をお伝えします。

2021年がスタートし、今年は何を栽培しようかと作戦を立てる人も多いはず。昨年人気だったものは継続し、新たにチャレンジするものを探している人もいるでしょう。過去に350を超える野菜を栽培してきた武井がおすすめする、売り上げアップが期待できる品種を紹介します。

武井流、品種選びの基準

少量多品目農家として、初めて出会う野菜の栽培にチャレンジする時は、不安よりも希望の方が大きいのではないでしょうか。
農業を始めて間もない頃、私はがむしゃらにいろいろな野菜の栽培に挑戦しました。見たこともない野菜の色や形を確認し食べてみることが、楽しくて仕方がなかったのです。また、世間でまだ知られていない野菜をブログでいち早く紹介することも楽しみでした。ブログや店頭で初めてその野菜を見たお客さんが驚いてくれたからです。
現在は販売先がレストランとなり、プロの料理人が「おいしい」「使いたい」と言ってくれることが楽しみに。また、労働効率に見合った単価で販売できることも楽しみの一つに加わりました。

販売先が変わったことで、楽しみ方は変わりましたが、今でも新しいものに挑戦するという楽しみに変わりはありません。

レストラン、マルシェ、直売所、野菜セットなど、販売チャンネルが違ってもそこには必ずライバルがいます。同じ品目でも品種を変えることで、他の農家に差をつけ、売り上げアップを狙うことができます。そのためには、品目ではなく、「品種」という視点でどのように取捨選択するか、という考え方が大切です。私が品種選びをするときに気を付けているのは次の3点です。

関連記事

タイアップ企画

公式SNS

「個人情報の取り扱いについて」の同意

2023年4月3日に「個人情報の取り扱いについて」が改訂されました。
マイナビ農業をご利用いただくには「個人情報の取り扱いについて」の内容をご確認いただき、同意いただく必要がございます。

■変更内容
個人情報の利用目的の以下の項目を追加
(7)行動履歴を会員情報と紐づけて分析した上で以下に活用。

内容に同意してサービスを利用する