マイナビ農業TOP > 農業経営 > 有機から慣行へ栽培方法の転換、農業を仕事として成り立たせる戦略

有機から慣行へ栽培方法の転換、農業を仕事として成り立たせる戦略

吉田 忠則

ライター:

連載企画:農業経営のヒント

有機から慣行へ栽培方法の転換、農業を仕事として成り立たせる戦略

農業を新たに始める人には、農薬や化学肥料を使わない有機農法を選ぶ人が少なくない。環境問題への関心や安全安心へのこだわりなど理由はいろいろあるが、状況に応じてやり方を変えることを否定すべきではない。1年前に有機から慣行へと栽培方法を変えた井上祐輔(いのうえ・ゆうすけ)さんに話を聞いた。

twitter twitter twitter

需要を見込んで有機で就農

井上さんは現在、36歳。2012年に東京都西多摩郡瑞穂町で就農した。農業を始めてから10年近くが過ぎており、新規就農の域はすでに脱している。1ヘクタール強の畑を借り、さまざまな野菜を育てている。

なぜ長年続けてきた有機栽培から慣行栽培に変えたのか。そのことを理解するために、井上さんの歩みをふり返ってみよう。

出身は神奈川県相模原市。自動車整備の会社で働いていたが、中学時代の友人から「農業専門学校に行ってみないか」と誘われ、会社をやめた。祖母が九州で農業をやっていて、以前から農業に興味があったことも背中を押した。

井上祐輔さんが有機栽培で育てた畑(2016年撮影)

有機栽培で育てた畑

専門学校には有機と慣行の2つのコースがあった。だが井上さんが入学した年は慣行を希望する学生が集まらず、コースは有機だけになった。

どうしても有機栽培をやりたいと思っていたわけではなかった。だがコースはほかにないと知ったとき、井上さんはこう考えた。「仕事としてやる以上、お金をしっかり稼がないといけない。既存の農家の多くは慣行栽培なので、有機のほうが特色を出して売り先を見つけやすいのではないか」

あわせて読みたい記事5選

シェアする

  • twitter
  • facebook
  • LINE

関連記事

タイアップ企画

公式SNS

「個人情報の取り扱いについて」の同意

2023年4月3日に「個人情報の取り扱いについて」が改訂されました。
マイナビ農業をご利用いただくには「個人情報の取り扱いについて」の内容をご確認いただき、同意いただく必要がございます。

■変更内容
個人情報の利用目的の以下の項目を追加
(7)行動履歴を会員情報と紐づけて分析した上で以下に活用。

内容に同意してサービスを利用する