マイナビ農業TOP > 農業ニュース > 重労働からの解放を期した運搬ロボットは無事に稼働したのか

重労働からの解放を期した運搬ロボットは無事に稼働したのか

窪田 新之助

ライター:

重労働からの解放を期した運搬ロボットは無事に稼働したのか

従業員が女性だけの農業法人にとって、大人の背丈を超えるほどの高さの台車に重い収穫物を載せて運ぶのは重労働である。それを解消するため目を付けたのが運搬ロボット。今年9月から走行実験を行っている大分県国東(くにさき)市のウーマンメイク株式会社の社長、平山亜美(ひらやま・あみ)さん(32)にその結果を聞いた。

twitter twitter twitter
関連記事
農業界のココ・シャネルになりたい 女性だけが働く施設園芸の経営者
農業界のココ・シャネルになりたい 女性だけが働く施設園芸の経営者
大分県国東(くにさき)市のウーマンメイク株式会社は全国でも珍しい女性だけが働く農業法人。一代で創業した社長の平山亜美(ひらやま・あみ)さん(32)は「農業界のココ・シャネルになりたい」と語る。20世紀を代表するファッション…
子どもを抱えながら働ける職場とは 女性だけが働く施設園芸の経営者に聞く
子どもを抱えながら働ける職場とは 女性だけが働く施設園芸の経営者に聞く
大分県国東(くにさき)市の農業法人・ウーマンメイク株式会社は従業員がすべて女性。その半数は育児中だ。男性がいない中、子育てをしながら働き続けてもらう職場の工夫とは。

全従業員が女性、半数は子育て中

台車の運搬にロボットを導入したウーマンメイク社長の平山さん

ウーマンメイクは大分県国東市にある80アールの園芸施設で、リーフレタスとホウレンソウを生産している。創業したのは平山亜美さん。雇用している従業員は26人で、すべて女性だ。年齢は26歳から69歳まで。従業員の半数は子育て中だという。

重量があるパレットを前が見えないまま運搬する苦労

パレットを載せる台車

リーフレタスとホウレンソウは水耕で栽培している。水槽に浮かべたパレットに等間隔で開いた穴に苗を植えて、育てる。収穫する際にはいったんパレットを水槽から引き上げて、別の棟にある調製施設に運んでいく。この時に使うのが、課題となっている台車だ。

台車には幾層もの棚があり、そこにパレットを上から下まで積んでいく。各棚はパレットと作物に覆われるので、前方の見通しがきかなくなる。おまけに台車の高さは大人の背丈を超えるほか、重量がある。女性でなくても運搬するのは重労働だ。

運搬を難しくしているのは、栽培している園芸施設と収穫物を調製する棟とが離れていることも理由としてある。道中はコンクリートで舗装したものの、直角に曲がる箇所がある。平山さんは「見えにくい中でカーブを曲がるとき、人手で押していくと、ふらついて壁にぶつけかねない心配が常にある」と打ち明ける。

忙しい時間帯に不足する人手を補填する

運搬が難しい理由はもう一つある。ウーマンメイクは勤務開始時刻を8時からと9時からの2部制にしている。もっとも忙しい収穫作業は8時から始まるが、子育て中の従業員は、子どもを幼稚園や学校に送った後に職場に来るので、どうしても8時に出勤することはかなわない。このため8時から出勤するのは、毎日5、6人にとどまっている。

「しかも8時に出勤できるのは年配の人ばかりなので、力と人数の両面で足りていない。それを補填するものとして期待するのがロボットなんです」

平山さんが語るロボットとは、トヨタL&Fが製造するけん引式の「キーカート」だ。9月から走行の実験をしている。

このロボットを走らせるため、台車に改良を加えたり環境を整備したりした。まずは台車に運搬ロボットと連結させる器具を取り付けた。

台車のロボットとの連結部

環境面では先ほど触れた通り、調製をする棟と栽培棟との間が砂利道だったのをコンクリートで舗装した。そのコンクリート道にはロボットが走行する経路を感知する磁気テープを埋め込み、屋根を設置して雨天でも走れるようにした。かかった費用は、ロボットに加えて、コンクリートの舗装や屋根などを含めて総額で約1000万円強である。

磁気テープを埋め込んだ、ロボットの動線

実用化に向けて課題も

肝心なのは問題なく自走できているかどうかだが、現在のところ、すんなりとはいっていない。パレットを載せる台車は4輪。この車輪の軌道が直角の進路で曲がる際にぶれ、「台車がふらついてうまく回れない」と平山さん。

対処として検討していることはある。ロボットに運搬させながらも、人が付いていき、曲がる際だけ台車の動きがぶれないように押さえておくこと。あるいは車輪を加工して、ぶれを抑えることである。

こうした課題を乗り越えながら、平山さんは「年内には実用化できるようにしたいですね」と話している。

関連記事
大規模施設園芸向けに芽かきロボットを開発 人手不足、コロナ禍に屈しない前向き経営
大規模施設園芸向けに芽かきロボットを開発 人手不足、コロナ禍に屈しない前向き経営
大規模な園芸施設を建てられる広い土地を求めて2004年、家族とともに渥美半島から大分県豊後大野市に移住した有限会社お花屋さんぶんご清川の代表・小久保恭一(こくぼ・きょういち)さん(68)。菊を作り始めてから待っていたのは人手…

あわせて読みたい記事5選

シェアする

  • twitter
  • facebook
  • LINE

関連記事

タイアップ企画

公式SNS

「個人情報の取り扱いについて」の同意

2023年4月3日に「個人情報の取り扱いについて」が改訂されました。
マイナビ農業をご利用いただくには「個人情報の取り扱いについて」の内容をご確認いただき、同意いただく必要がございます。

■変更内容
個人情報の利用目的の以下の項目を追加
(7)行動履歴を会員情報と紐づけて分析した上で以下に活用。

内容に同意してサービスを利用する