マイナビ農業TOP > 就農 > 「観音山合衆国を築きたい」 研修生に農地と販路を提供するワケ

「観音山合衆国を築きたい」 研修生に農地と販路を提供するワケ

窪田 新之助

ライター:

「観音山合衆国を築きたい」 研修生に農地と販路を提供するワケ

和歌山県紀の川市でここ数年、果樹農家の経営を始める新規就農者が増えている。のれん分けという形で人材を送り出しているのは有限会社柑香(かんこう)園だ。「観音山合衆国を築きたい」。そう語る同園の会長・児玉典男(こだま・ふみお)さんに話を聞いた。

twitter twitter twitter
関連記事
年商6億超えの農業法人が、全国にフルーツパーラーを展開するワケ
年商6億超えの農業法人が、全国にフルーツパーラーを展開するワケ
果樹園から調理場に食材を直送することを売りにするフルーツパーラーが10月、東京の銀座に誕生した。展開するのは、和歌山県紀の川市で大規模な果樹園経営をする有限会社柑香(かんこう)園。直営する同店舗やフランチャイズ店を含めて…

2年ごとに3人の研修生を受け入れ

自社の研修制度について語る児玉さん

柑香園は、和歌山県紀の川市にある観音山フルーツガーデンの14ヘクタールの園地で、かんきつ類を中心にイチジクや梅、スモモ、ブドウなど数多くの果物を栽培している。一方で、20年以上前からジュースやゼリーなどを加工するほか、果物を含めた商品をEC(電子商取引)サイトで販売することも手がけてきた。2018年からは紀の川市を皮切りに京都や兵庫、山梨など全国で11店舗のフルーツパーラーも展開している。

農林水産省が農業次世代人材投資資金(旧青年就農給付金)を始めてから、同社は2年ごとに3人の研修生を受け入れてきた。大事にしているのは研修生が独立後に困らないような研修を組むことだ。

農地と販路の課題を解消

「研修生が独立する際、最も大きい課題は農地と販路の確保。うちはその両方を用意してあげます」。児玉さんは観音山フルーツガーデンで研修する利点についてこう説明する。
観音山フルーツガーデンは周囲で離農する農家から農地を積極的に引き受けている。研修生が独立する際には利用権の設定を変えて、彼ら彼女らにその農地を引き渡すようにしている。最近では新たに利用権を設定された果樹園は初めから研修生に任せるようになった。独立後に引き継がせるつもりだ。

出荷基準は食味評価

観音山フルーツガーデンの集出荷場。商品にするかどうかは食味評価で判断する

研修生の収穫物はある条件を満たせばすべて買い取る。その条件とは、観音山フルーツガーデンの社員による食味の評価。同社の選果は、糖度や酸度などを計測する光センサーではなく、社員の食味評価によっている。1本の木の中で最も味が悪そうな実をもいで食べる。それでおいしいと判断したら、その木にあるすべての実を収穫する。さらに集荷した段階でもコンテナごとに食味評価をして、最終確認をする。

児玉さんは「お客さまを中心に考えますから、基準に達しなければ、遠慮なくお断りします。うちで扱う果物は、果樹園で木になっている状態では『観音山のフルーツ』ではなく、この食味評価を通過して初めて観音山フルーツガーデンの商品となるんです」と語る。

収入を補填(ほてん)する機会を提供

観音山フルーツガーデンで研修後に独立した田中さん

一般に研修生は独立後、収入が不安定である。収入の不足分を補填するため、観音山フルーツガーデンは随時、園内の作業について卒業生がアルバイトをする機会を設けている。

ここで一人の元研修生に証言してもらおう。田中良(たなか・りょう)さん(34)だ。早稲田大学を卒業後、稲作農家やJICAなどを経て、2019年に観音山フルーツガーデンの研修生となった。

研修期間中はかんきつ類を主体に多くの果樹の栽培だけではなく、果物の調製やフルーツパーラーの店員、首都圏での販促活動などなんでも手伝った。「基本的に任せてくれるので、トライアンドエラーができて勉強になりました」と田中さんは話す。

2019年に同社のそばで独り立ちする際には、観音山フルーツガーデンから利用権設定で1.5ヘクタールの農地を譲り受けた。「独立した段階で農地や販路があるのはありがたかったですね。おまけに観音山フルーツガーデンにある機械はいつでも好きに使わせてもらえるので、助かってます」(田中さん)

地域農業への危機感

児玉さんは自社の研修の概要を紹介した後、公的機関の研修について話し始めた。
「農業の世界に入る門戸として県の農業大学校があるけど、農地をあっせんしてくれるわけでも、販路をつくってくれるわけでもない。マーケティングを学べるわけでもない。こうした環境下で農業の経営者を育てられるか、僕は疑問に思っているんです」

こうした批判の裏にあるのは地域の農業への危機感だ。高齢化が進み、放っておけば農地は荒れていく。「僕は71歳やけど、果樹の農家はもっと年いっている人ばかり。切実な問題なんです」

だからこそ新しい人を育てていきたい。児玉さんが彼ら彼女らとともに実現したいのは、紀の川市に「観音山合衆国」を誕生させることだ。その意図についてこう説明する。
「アメリカ合衆国では各州が独立した機能を持ちながら連携している。紀の川市でも販路や農機でうちが持っているものを使ってもらいながら、出荷してくれる農家や研修の卒業生らが営農を続けてもらえるような、ゆるやかな関係に基づく協力体制をつくりたいんです」

周囲とのつながりの中でどんな地域の農業が築かれていくのか。5年後、10年後が楽しみである。

関連記事
平均年商5000万円をけん引する「渥美半島の伝説」 国内最高級の菊の生産と販売をする集団
平均年商5000万円をけん引する「渥美半島の伝説」 国内最高級の菊の生産と販売をする集団
大分県が菊の生産を着実に伸ばしている。立役者は豊後大野市にある3.3ヘクタールの施設で菊を作る有限会社お花屋さんぶんご清川の代表・小久保恭一(こくぼ・きょういち)さん(68)。後進を育成して近くで独立させ、生産した菊の集荷と…
就農2年目でキュウリの反収40トン超え 38歳で競輪選手から転身
就農2年目でキュウリの反収40トン超え 38歳で競輪選手から転身
JAさが みどり地区(佐賀県武雄市)でここ数年、就農したばかりの人たちが施設栽培のキュウリで全国平均の3倍ほどの反収をあげている。その先頭を切るのは、38歳で競輪選手から農家に転身した草場悠輔(くさば・ゆうすけ)さん(43)。2…

あわせて読みたい記事5選

シェアする

  • twitter
  • facebook
  • LINE

関連記事

タイアップ企画

公式SNS

「個人情報の取り扱いについて」の同意

2023年4月3日に「個人情報の取り扱いについて」が改訂されました。
マイナビ農業をご利用いただくには「個人情報の取り扱いについて」の内容をご確認いただき、同意いただく必要がございます。

■変更内容
個人情報の利用目的の以下の項目を追加
(7)行動履歴を会員情報と紐づけて分析した上で以下に活用。

内容に同意してサービスを利用する