マイナビ農業TOP > 農業ニュース > 農家の未来を変えるヒントがここにある。1本1万円のネギを作る“初代葱師“清水寅社長の一問一答!

タイアップ

農家の未来を変えるヒントがここにある。1本1万円のネギを作る“初代葱師“清水寅社長の一問一答!

農家の未来を変えるヒントがここにある。1本1万円のネギを作る“初代葱師“清水寅社長の一問一答!

新規就農2年目でネギ農家としては日本一の栽培面積5.4ヘクタールを達成し、起業10年目で年商2.3億円にまで発展させた山形県天童市の「ねぎびとカンパニー」代表取締役・清水寅(しみず・つよし)さん。同社の名を農業界に轟かせた1本1万円のブランドネギ「モナリザ」は、300万本の中から数本しか採ることができないまるで芸術品のような太くて美しいネギです。2021年12月に限定販売されたモナリザは、例年通り瞬く間に完売しました。自身を“初代葱師”と名乗る清水寅社長の弛みない努力と情熱に共感する農家が追従する今、マイナビ農業にも多くの質問が寄せられています。そこで今回は一部を抜粋し、清水社長の一問一答をお届けしましょう。

twitter twitter twitter
関連記事
1本1万円でネギを売るネギ農家が「有機肥料」を作った!秀品作物を育むその実力と、農業界に一石を投じる”葱師“の情熱に迫る
1本1万円でネギを売るネギ農家が「有機肥料」を作った!秀品作物を育むその実力と、農業界に一石を投じる”葱師“の情熱に迫る
『1本1万円のネギ』。にわかには信じられない話ですが、それを実現した農家が山形県天童市に存在します。就農から3年で『ねぎびとカンパニー株式会社』を設立。今では年間売上げ2.3億円と破竹の勢いで業績を伸ばすその背景には、栽培方…
作物がうまく育たない。その原因、肥料のせいにしていませんか?初代葱師“寅ちゃん”が提言する「すべては技術力にあり」。その真髄に迫る!
作物がうまく育たない。その原因、肥料のせいにしていませんか?初代葱師“寅ちゃん”が提言する「すべては技術力にあり」。その真髄に迫る!
「1本1万円のネギを売る農家がいる」。その事実は農業界に激震をもたらしたと言っても過言ではありません。ネギだけで年間売上げ2.3億円の実績を誇る山形県天童市の『ねぎびとカンパニー』。その背景には有機肥料の開発やブランディング…

清水寅社長の一問一答!

肥料に関する質問

   

寅さんの記事を読み、有機肥料にひかれています。でも、化成肥料のコストや使いやすさを考えると踏み切れません。何から始めるのがよいですか?
(埼玉県50代男性 作付け品目:キュウリ、ズッキーニ、トマト、ナスなど)
まずは小さな面積で少量ずつ、テストをしながら始めてみてはいかがでしょう。一時的なコストだけでなく、有機肥料に変えた場合の反収を計算しましょう!

清水さん

   

『寅ちゃんの極肥料』と『寅ちゃんの超微生物』を白ネギの栽培に使用したいのですが、施肥量や時期を教えてください。
(広島県40代男性 作付け品目:白ネギ)
『寅ちゃんの極肥料』:元肥10袋、溝1袋、追肥2袋×3回
『寅ちゃんの超微生物』:元肥5袋、溝1袋、追肥2袋×2回
これでやってみてくださいね!

清水さん

   

ホームセンターで購入した有機肥料を使って家庭菜園をしていますが、あまり味がのりません。寅さんが開発した有機肥料はなぜ、ネギが甘くなるのですか?
(大阪府20代男性 家庭菜園)
甘いというより味が濃厚になります。
フィッシュソリュブルのアミノ酸、超微生物に含まれる
微生物・ミネラルが作物の味を濃厚にさせます。

清水さん

   

『寅ちゃんの超微生物』は肥料ですか?どのような働きがありますか?
(宮城県40代男性 家庭菜園)
微生物は土壌改良材ですね。
土中に微生物が増えると水はけが良くなり、ミネラルが豊富
になる働きがあります。

清水さん

   

親が柿農家を引退することを機に家業を継ぐことにしました。いろいろな情報を集めているときに清水さんの記事を見つけました。『寅ちゃんの極肥料』や『寅ちゃんの超微生物』は果樹にも使用できますか?使用した場合、弊害はありますか?
(和歌山県30代男性 作付け品目:柿)
弊害はあまり考えられませんが、品種や土地によって施肥量に違いがあると思われます。まずは自身で区画を仕切り、小さな面積から試してみることをおすすめします。

清水さん

糖度に関する質問

   

コンニャクと輪作でネギ、タマネギを栽培しています。『なぜネギ1本が1万円で売れるのか?』を熟読し、バイオの有機と『寅ちゃんの超有機肥料』に変更した結果、Lサイズ以上のネギが95%取れた圃場も現れました!ただ、どうしても糖度が15度をこえません。
(群馬県40代男性 作付け品目:コンニャク、ネギ、タマネギ)
土をかけすぎないこと、葉の枚数を9枚以上残して
光合成を増やすことを心がけてみてください。

清水さん

出荷・販売に関する質問

   

りんごは形が整っているものが商品として取引されますが、規格外の方が味が良い場合もあります。売り方が難しいです。
(青森県50代男性 作付け品目:りんご)
規格は売りやすさの規格であり、美味しさの規格ではありませんよね。見た目ではなく味を重視する売り先(ケーキ店や加工業者など)を探しましょう!

清水さん

生産法人の方からの質問

   

わたしの知人の農業法人は従業員のことを全く信用していません。
寅ちゃんは従業員を信用していますか?
(福岡県40代女性 加工工場)
経営者として従業員をもちろん信用しています。ただし、人を信用することと、作業を信用するのは別です。

清水さん

非農家・家庭菜園・学生の方から・その他質問

   

起業するとき、どれくらいの資金で始めましたか?
(福島県20代男性 非農家)
あまり覚えていませんが、ざっと1000万くらいだったかと!

清水さん

   

大学で経済学を学んでいます。将来は農家になりたいと考えていますが、収入面で親に反対されています。清水さんが就農する際、周囲の反対はありましたか?また、どうやって説得されましたか?
(神奈川県20代女性 非農家)
周囲には超反対されましたね。自分の場合は説得ではなく農業をやるという報告だけしました(笑)。親は心配するのが仕事のようなものなので、気持ちはわかります。自然の中で仕事をする農業は本能的に人間に向いているため、惹かれるのかもしれませんね。ただし、農業は決して簡単な仕事ではありません。個人的には迷っているのなら無理にやらなくてもいいとは思います。

清水さん

   

今までで一番の失敗ってなんですか?
(茨城県40代男性 作付け品目:キャベツ)
失敗だけを見ていないんです。失敗の大小ではなく、失敗からどれだけの学びを得られたかを常に考えています。目先の失敗にとらわれがちですが、100の失敗をしてもそれ以上の成果を得られたら、もはやそれは失敗ではありません。マイナスとプラスをセットで考えるようにしています。

清水さん


2022年冬。今もなお、弛まぬ探究心から生まれる珠玉の苗

均一に並べられた育苗箱

2022年2月中旬。ねぎびとカンパニーの育苗ハウスに整然と並ぶ育苗箱。その美しさはまるで敷き詰められた芝のよう。
「苗の出来はそのまま畑にも引き継がれます。収穫するネギ同様、苗も品質を高めて効率を上げることが重要です」。
と、話す清水さんのモットーは、数ではなく品質の良いネギでロスなく稼ぐこと。多くの農家は育苗箱を密に並べ、数を作ることに注力しがちですが、同社はあえて幅を持たせて並べています。さらに、育苗箱を水平に保つことで水分を均一に苗に行き渡らせ、土づめの後は手で鎮圧、毛細管現象をしっかり作って発芽をそろえる徹底ぶり。こうした独自の栽培方法を確立した背景には、清水社長の弛まぬ探究心とネギの品質にかける情熱と努力が存在します。

育苗箱の四辺をあえて乾燥させ、灌水を繰り返すことで苗を丈夫に育てている。

「素人のわたしがいきなり成功するほど農業は甘い世界ではありません。事実、これまでさまざまなやり方をテストし、失敗したこともあります。質問にも答えさせていただきましたが100の失敗をしてもそれ以上のプラスがあればそれはもはや失敗ではありません。プラスの要素とワンセットで考えること。このマインドはとても大切だと思います」。

「1本1万円のネギ、年商2.3億を稼ぐ初代葱師・清水寅」。このインパクトのある言葉だけを見ると、資金があるから投資できる、自分とは無縁の世界と思われるかもしれません。しかし、清水社長に会い、対話をすればそれは大きな誤解であることがわかるはず。なぜなら清水社長はスタッフのだれよりも畑に足を運び、常に最良のやり方を求め、農業に向き合っているからです。経営者として従業員を一番に考え、どうすれば利益を還元できるかー。見つけた答えが「土づくり」でした。

常に土と向き合っている清水社長。

有機肥料を使うもうひとつの理由。それは効率が格段にアップするからです

清水社長の代名詞とも言える有機肥料による栽培は、作物の味・品質を高めることはもちろん、作業効率にも大きく影響します。ねぎびとカンパニーが化成肥料から有機肥料に移行して7年、収穫するネギは85%が2L以上、Lサイズともなれば96%以上をキープしています。サイズや品質が均一であれば出荷作業がしやすくなり、作業効率が上がると清水社長は話します。

「ネギの出来が悪いと細いネギと太いネギが混在し、作業量が増えて人件費もかかります。少ない量でも均一の太さ、品質のネギを作ることができればそのほうが作業効率が上がるのは当たり前のことですよね。そのためには何が必要か。そう考えたときに導き出したのが 『土』というわけです」。

300万本の中からわずか数本しか採ることができない1本1万円のネギ「モナリザ」。

化成肥料から有機肥料に変える際は、コストを抑えるため他の部分の原価を徹底的に見直したという清水社長。資材メーカーとの価格交渉や化成肥料と有機肥料を比較するために費やした時間。その全てが今日のねぎびとカンパニーを支えています。

「今までやってきたことを変える怖さがあるのは十分理解できます。わたし自身もそうでした。でも、農業はやってみないとわからない部分があるのは事実です。有機肥料に踏み切れない理由に、一時的にかかるコストを心配する声をよく耳にしますが、目先のことではなく、10年先を見据えながら計算してみてください。農業はどんぶり勘定や感覚に頼ってはダメ。どこに投資すべきかを見極めてくださいね」。

日本の畑作の未来を変えるのは「売り先」という需要の拡充

ねぎびとカンパニーに密着取材をしたシリーズ最終回。最後に、これからの農業に必要なことを清水社長にお聞きしました。

さらなる技術向上を目指す清水社長の挑戦は、これからも続く。

売り先の拡充だと思います。日本の農業はものがあふれると価格が落ちる、いわゆるダブつきがおこる現象が長く続いています。これは需要と供給のバランスが崩れているから。ものがあふれるのなら供給を調整すればいいと思われるかもしれませんが、島国・日本において、自国の食糧を確保する意味でもそれはリスキーなこと。また、供給を止めると技術や機械化の進化が滞ることも懸念されます。供給はそのままに、需要(売り先)を拡充すれば、日本の農業は職業としても価値が上がっていくのではないでしょうか」。
農業とは無縁の世界から就農、起業をした清水社長は、農業を知り、深く関われば関わるほど日本の農家のチカラと可能性を実感すると言葉を続けます。
「すばらしい技術やアイデアを持って、高品質な作物を作っている農業者はたくさんいるのに、その事実を消費者が知る機会はほとんどありません。日本の農業にはもっと世界で活躍できる技術と品質と生産者があることを忘れないでほしい。消費者に“日本の作物や農業者はこんなもんじゃないぞ”ということを、生産者が一致団結して伝えていきたいですね」。

圧倒的な技術力を持つさまざまな作物のスペシャリストが育つことで、農業は日本の基幹産業になることも夢ではないー。
そんなことを思わせてくれた清水社長の力強い言葉は、全ての農業者に向けられた金言のようにも聞こえます。

今回、掲載しきれなかった質問は、下記よりご覧いただくことができます。その言葉の中にもきっと、農業の未来を照らす「金言」が示されていることでしょう。

清水寅さんからの回答一覧はこちら!

【お問い合わせ】
ねぎびとカンパニー株式会社
〒994-0075
山形県天童市大字蔵増字宮田4389-1
TEL/FAX:023-665-4930

\\ぜひコチラもCheck!!//
▶清水寅 Twitter
▶初代葱師 清水寅 Instagram
▶初代葱師 清水寅
▶ねぎびとカンパニー株式会社 オフィシャルサイト 
▶大成農材株式会社 公式HP 

関連記事

タイアップ企画

公式SNS

「個人情報の取り扱いについて」の同意

2023年4月3日に「個人情報の取り扱いについて」が改訂されました。
マイナビ農業をご利用いただくには「個人情報の取り扱いについて」の内容をご確認いただき、同意いただく必要がございます。

■変更内容
個人情報の利用目的の以下の項目を追加
(7)行動履歴を会員情報と紐づけて分析した上で以下に活用。

内容に同意してサービスを利用する