マイナビ農業TOP > 農業ニュース > こんなサポートがほしかった!独立就農後の相談&悩みを「センパイ農家さん」が支えます。福島県福島市「あぐりっしゅサポートパッケージ・農業メンター事業」とは

タイアップ

こんなサポートがほしかった!独立就農後の相談&悩みを「センパイ農家さん」が支えます。福島県福島市「あぐりっしゅサポートパッケージ・農業メンター事業」とは

こんなサポートがほしかった!独立就農後の相談&悩みを「センパイ農家さん」が支えます。福島県福島市「あぐりっしゅサポートパッケージ・農業メンター事業」とは

農業体験や研修期間を経ていよいよ独立!新規就農者にとって、そこからが本当のスタートになります。栽培や経営のことなど聞きたいことはたくさんあるけれど、独立後はどこに相談していいのか、不安に感じる人も多いことでしょう。そんな「フレッシュ農家さん」の悩みや不安を解消するのが福島県福島市の「あぐりっしゅサポートパッケージ」の「メンター事業」です。就農相談から研修、独立後も支える画期的な制度を紹介します。

twitter twitter twitter

新規就農者の強い味方!福島市の「あぐりっしゅサポートパッケージ」

福島県の北部に位置し、西は吾妻連峰(あづまれんぽう)、東は阿武隈高地(あぶくまこうち)に囲まれた盆地に広がる福島県福島市。盆地特有の夏の暑さと冬の寒さによる寒暖差がモモをはじめとした果樹、キュウリ、トマトなどの野菜、米など高品質な農産物を育んでいます。その恵まれた環境は農業を志す人にとっても大きな魅力になっています。

       

自然環境だけでなく、新規就農者にとって追い風となるのが、福島市独自の就農支援制度「あぐりっしゅサポートパッケージ」です。就農の相談から農業体験、研修、各種支援金の申請などを福島市が窓口となり、各機関や受け入れ先農家とのマッチングを行います。営農開始に必要な圃場(ほじょう)取得の手続きの説明や農業機械購入など、営農資金補助の交付手続きもステップごとに対応するため、新規就農者はスムーズに独立就農へと移行することができます。

しかし、新規就農者にとって独立就農はあくまでスタートライン。研修で学んだ技術や得た知識を実践したはずなのに収量が安定しない、病害虫が発生してしまった…。自然相手の農業はセオリー通りにいかないことがあります。また、資金繰りや経営管理に悩む方も多いことでしょう。
一人で抱え込み、解決策がわからないまま営農をあきらめる方が一定数いるのは、相談相手がいないことが理由の一つと考えた福島市は、あぐりっしゅサポートパッケージに画期的な支援事業を新たに設けました。それが、「農業メンター事業」です。独立就農後、最長2年間に渡って「センパイ農家さん」が(※)メンターとなり、「フレッシュ農家さん」が抱えるさまざまな困りごとや悩みに寄り添います。細かい栽培技術を都度聞いたり、経営管理の相談事、地域活動への参加など、農業に関することならなんでもOK。「センパイ農家さん」が営農定着までしっかりサポートします。

(※)メンター=安心して相談できる助言者

福島市でキュウリ農家を営む斉藤 理奈(さいとう・りな)さんは、あぐりっしゅサポートパッケージを活用し令和2年に新規就農した「フレッシュ農家さん」です。メンター事業は営農にどのような効果をもたらしたのでしょう。

一人で悩まずすぐに相談!シームレスな支援は営農の励みに

キュウリ農家・斉藤 理奈さん

斉藤さんは非農家出身。幼い頃から祖父が農業をしていた姿を間近で見てきたことがきっかけとなり、農業を職業に選びました。現在、福島市南地区の約30アールの圃場(ほじょう)で露地キュウリを栽培しています。

「自分で全ての裁量を持つ仕事がしたいと思い、農業を志しました。新規就農者は長期の研修期間を経て独立するのが一般的ですがわたしの場合は“やりながら学びたい!”という思いが強く、研修期間は設けずに農業次世代人材投資資金の経営開始型の支援を受け、営農をスタートしました。とはいえ、最初はわからないことばかりで不安もありました。市の担当者が経営補助の申請手続きや、相談先となる『センパイ農家さん』をマッチングをしてくれたおかげで、非農家出身のわたしでも希望を持って就農することができました」(斉藤さん)

営農開始から独立就農に至るまで、シームレスな支援を行うあぐりっしゅサポートパッケージには、営農におけるさまざまな悩みに寄り添うことで、新規就農者を“置き去りにしない”福島市の熱意が込められています。

「メンターとなる『センパイ農家さん』のマッチングは、同じ作物を栽培している方や、圃場間の距離などを考慮してくださったのもありがたかったです。生育状況に不安を感じた時、『センパイ農家さん』からの『大丈夫だよ』の言葉にどれだけ助けられたことでしょう」

と、「センパイ農家さん」との関係性を語る斉藤さんのメンターを担うのは、就農8年目を迎えた『れぎゅーむれぎゅーむ』代表の今野 拓也(こんの・たくや)さんです。斉藤さんの圃場から約3キロほどの圃場で、ハウストマトと露地でのキュウリ、ズッキーニを手がけています。

フラットに質問できる「センパイ農家さん」でありたい。メンターになることで自己成長にも!

『れぎゅーむれぎゅーむ』代表・今野 拓也さん

農家の長男である今野さんの前職はパティシエ。家業を継ぐかたちで就農したものの、自身は農業の経験はほとんどなく、斉藤さん同様、ゼロからのスタートでした。

「当時は農業継承者が新規就農者として国からの経営補助を受けるには規定があり、貯金を切り崩しながらの営農でした。栽培技術や知識は本やインターネットを活用しながら農協の営農指導員や県の普及指導員の指導を頼りにしていました。資金繰りや技術の習得など、自分が苦労したことを同じ目線で伝え、解決へと導くことができればと、メンターを引き受けました」(今野さん)

広さ約30アールの斉藤さんの圃場。面積の広さと手入れの行き届いた農地からは、斉藤さんの熱心さが伺える。

こうして福島市は、農協の営農指導員や県の普及指導員と連携しながら「フレッシュ農家さん」を支えています。メンター事業が新たに加わったことで相談先のチャンネルが増え、新規就農者はこれまで以上に安心して農業に向き合うことができます。

「新規就農者の研修も受け入れていますが、その場合は栽培技術や経営のあり方、農業とはどんな仕事かを学んでもらうことが目的になるため師弟関係に近い立場になります。それに対し、『フレッシュ農家さん』は先輩・後輩とはいえ経営者としての立場は同じ。気軽に相談できるフラットな関係性を大切にしています。斉藤さんは行動力があり、わたしよりも大きな栽培面積で営農しています。『センパイ農家さん』ではありますが、斉藤さんから教わることも多く、自己成長につながっていると感じます

そう話す今野さんからアドバイスを受け、斉藤さんは来季よりハウスのミニトマト栽培にチャレンジ予定とのこと。

今野さんと斉藤さんの圃場はとても近く、互いを行き来するのにも便利。その距離は、「センパイ農家さん」と「フレッシュ農家さん」との関係性にも表れていました。

農業体験のお申し込みはコチラ

メンター事業の背景にある、農業人を育む土壌

あぐりっしゅサポートパッケージではファーストステップとして「センパイ農家さん」が相談役となり、農業体験や研修を受け入れています。その受け入れ農家の一つが「みちのく観光果樹園」の片平 新一(かたひら・しんいち)さんです。福島を代表する特産品モモをはじめ、サクランボを栽培する片平さんは、福島市が要請する以前から先輩農家として農業を志す人々をサポートしてきました。

みちのく観光果樹園・片平 新一さん

「収入が安定するまでは自分が面倒を見る覚悟で新規就農者を無償で受け入れてきました。それはひとえに、モモの産地・福島を守るためです」

これまで数多くの研修生を受け入れ、独立就農へと導いてきた片平さんは、安定経営には“ビジョン”を持つことが大切と話します。

「最もわかりやすいのが収入です。年間500万円稼ぎたいのか、1千万円なのか、それによって営農計画は変わってきます。自分で定めた目標があれば一生懸命になれるはず。独立し、定着している人を見ると、将来の展望を明確に描けているように思います。目指すものがあれば自然災害や不作の年があっても乗り越えることができるはず。『センパイ農家さん』の1番の役目はそれを示すことではないでしょうか」

反射シート貼りや、収穫に関連する畑の管理作業などの体験ができます。(※時期により体験内容は異なります)

取材に訪れた7月中旬、片平さんの圃場ではモモの着色を促す反射シートを貼る作業が行われていました。農業体験ではこうした作業のほか、時期によっては収穫や選果作業なども体験することができます。

「温暖化が進み、果樹の産地が北上傾向にある今、10年後のモモの産地は変わっているかもしれません。それに伴い、果樹の施設栽培も進んでいくでしょう。モモの一大産地として変化に柔軟に対応し、“福島のモモ”を『センパイ農家さん』と『フレッシュ農家さん』が一丸となって守っていくことがわたしたち生産者の使命です」

と、農業の未来を予想する片平さん。福島市が行う新規就農者への支援は、片平さんをはじめとした「センパイ農家さん」の「担い手を育て、地域農業を守るという」思いがお手本になっていると言えます。

福島市には、農業人を育むための環境が整っています。

「あぐりっしゅ」とは、アグリ(農業)、フレッシュ(新規就農者)、ウィッシュ(成功を願う)という3つの要素を含んだオリジナルの言葉。その言葉を体現する福島市のあぐっりしゅサポートパッケージは、農業を志す全ての人を支えることでしょう。

農業体験のお申し込みはコチラ

新規就農支援パンフレット
『あぐりっしゅサポートパッケージ』もCheck!

■お問い合わせ■
福島市 農政部 農業企画課 農業担い手係
〒960-8601
福島県福島市五老内町3番1号
TEL:024-525-3740
FAX:024-533-2725

タイアップ

シェアする

  • twitter
  • facebook
  • LINE

関連記事

タイアップ企画

公式SNS

「個人情報の取り扱いについて」の同意

2023年4月3日に「個人情報の取り扱いについて」が改訂されました。
マイナビ農業をご利用いただくには「個人情報の取り扱いについて」の内容をご確認いただき、同意いただく必要がございます。

■変更内容
個人情報の利用目的の以下の項目を追加
(7)行動履歴を会員情報と紐づけて分析した上で以下に活用。

内容に同意してサービスを利用する