マイナビ農業TOP > エンタメ > HYが黒糖を推すのはナゼ? 離島に黒糖産業を残す意味

HYが黒糖を推すのはナゼ? 離島に黒糖産業を残す意味

HYが黒糖を推すのはナゼ? 離島に黒糖産業を残す意味

沖縄出身のアーティストHYが主催する野外音楽イベント「HY SKY Fes2023」が、2023年3月17日からの3日間、沖縄県総合運動公園で開催された。その一角に特別に設けられたのが「沖縄黒糖エリア」。HYのメンバーも、フェスの合間に応援に訪れた。そもそも、HYが沖縄黒糖を応援する理由とは?

twitter twitter twitter

沖縄黒糖アンバサダーとなったHY

HYメンバー

HYは沖縄県うるま市出身の4人組バンド。メンバーは新里英之(しんざと・ひでゆき)さん、名嘉俊(なか・しゅん)さん、許田信介(きょだ・しんすけ)さん、仲宗根泉(なかそね・いずみ)さん。全国的に知られるグループとなった今でも、拠点はあくまで故郷の沖縄だ。各地でライブ活動をしながら、沖縄の魅力を伝えてきた。
そのHYが2022年に就任したのが「沖縄黒糖アンバサダー」だ。就任後、全国のライブ会場でファンに黒糖を配るなど、PRに努めている。

黒砂糖

できたての黒砂糖

さらにその縁で、HYが主催する「HY SKY Fes2023」でも沖縄黒糖エリアを設けることになった。

3月17日に行われた前夜祭では、HYメンバーと沖縄県黒砂糖協同組合の神里(かみさと)ルミさんとトークセッションし、沖縄黒糖の現状についても紹介した。

HY SKY Fes前夜祭

左から、仲宗根さん、新里さん、神里さん、名嘉さん、許田さん

沖縄黒糖はサトウキビが原料で、日本のサトウキビ生産量の半分以上を沖縄県産が占める。
サトウキビは県内各地で栽培されているが、沖縄本島産のものは主に蜜分を分離した白糖用。一方で、比較的栽培面積の小さな離島で栽培されたものは黒砂糖に加工される。

現在、黒糖を生産しているのは伊平屋(いへや)島、伊江(いえ)島、粟国(あぐに)島、多良間(たらま)島、小浜(こはま)島、西表(いりおもて)島、波照間(はてるま)島、与那国(よなぐに)島の8島だ。それぞれの島で味わいや色など個性の異なる黒糖作りをしていることも紹介された。

沖縄で黒糖を生産している8島

黒糖を生産している8島を紹介する展示

しかし今、黒糖の在庫が過剰になっているそう。在庫過剰の理由は、台風が直撃しなかったことなどによるサトウキビの豊作や、新型コロナの影響による需要の減少だ。
HYが黒糖アンバサダーとして活動するのも、消費を拡大し在庫を解消したいという沖縄の黒糖関係者の思いを受けたものだ。
HYメンバーは「ミネラルも入っていて疲労回復にいい。ライブの合間の疲れた時に黒糖エリアに立ち寄ってほしい」とファンに呼びかけた。

沖縄黒糖を使った商品が勢ぞろい

3月18日から2日間、フェス会場の一角に黒糖エリアが設けられた。沖縄県黒砂糖協同組合の黒糖作り体験ブースをはじめ、黒糖を使った加工品の試食・試飲ができるブースが出店。沖縄に住む人は普段から一口サイズに割られたブロック状の“黒砂糖”を食べているそうだが、今回はさまざまな形で黒糖を原料として使った商品が紹介され、フェスの来場者がライブの合間に訪れていた。

HYの新里さん、名嘉さん、許田さんの3人も黒糖エリアに登場。地元ローカルのテレビ番組の撮影クルーと一緒に各ブースを巡った。

「まるごとバナナジュース」は、東京でバナナジュース専門店を展開する「Banana×Banana」が粟国島の黒糖を使って開発したもの。日本薬科大学の学生が、HYも参加した特別授業の一環でパッケージデザインやプロモーション展開を考える様子が、沖縄のテレビ番組でも紹介された。

まるごとバナナジュース

まるごとバナナジュース

まるごとバナナジュース

まるごとバナナジュースの紹介をするHYのメンバー3人

そのほかのコーナーでも、各ブースの担当者の商品開発のこだわりや思いを聞いたり、来場者と交流したりしていた。

HYの新里さんは「今、黒糖が余っているというけど、それはみんなに黒糖のことを知ってもらうきっかけのためだったんじゃないかと、良いほうに捉えています。今日はこの黒糖エリアも盛り上がって、黒糖作りコーナーにも子供たちがたくさん来てくれてよかった」と、コメント。名嘉さんも「黒糖は、おじいおばあの家に行ったら必ずあった身近な食べ物。これからも音楽を通して応援していきたいですね」とアンバサダーとしての意気込みを見せた。

サトウキビ搾り体験

サトウキビの圧搾体験をする子供に声をかけるHYの3人

エリア内では、プロテイン愛好家として知られる“プロテインひろこ”こと森口裕子(もりぐち・ひろこ)さんが開発した、黒糖プロテインの試飲も。森口さんは「カフェ代わりに飲める味にしました。黒糖は甘さにコクがあってミネラルも豊富。タンパク質は質の良い糖質とセットで取ることでより吸収が良くなるので、理にかなった配合になったなと思います」と商品の仕上がりに自信を見せた。

プロテインひろこ

森口さんは黒糖の甘さを生かした黒糖ミルク味と、甘さを際立たせるために塩を入れた塩黒糖味の2種類のプロテインを開発

黒糖を使ったあんまんを作ったのは、名古屋肉まん本舗。愛知を代表する食材を使った肉まんなどがメディアでも多数取り上げられている人気店だ。今回は、皮にもあんにも黒糖を使った黒糖あんまんを開発。担当者は「黒糖は風味があって甘さがやわらかい」と、黒糖のポテンシャルを高く評価していた。

沖縄黒糖あんまん

沖縄黒糖を使ったあんまんを手にする担当者

離島の産業として、黒糖生産が必要な理由

今回の「HY SKY Fes2023」での沖縄黒糖エリアを主催した沖縄県黒砂糖協同組合の宇良勇(うら・いさむ)さんは、「サトウキビの栽培や黒糖作りは、それぞれの島に人が住み続けるために必要」と話す。

宇良勇さん

宇良勇さん

宇良さんによると、離島における経済効果の高い作物がサトウキビだとのこと。「マンゴーやパイナップルだと生産して売るだけで、その島で加工して付加価値をつけることが難しい。しかも、台風が来たら相当な被害を受けることも多い。しかしサトウキビは、台風で倒れてもダメになるのは2割程度で済みます。しかも島で加工し、黒糖にするので、島内での仕事が作れるんですよ」と、作物としての魅力も説明してくれた。

一方で、島内では過疎や高齢化が進み、黒糖産業を支える若い人が少なくなっているという。「島それぞれで品種や土壌の違いなどで特徴ある黒糖作りをしていますが、今いる農家の年齢はだいたい60代以上。ですから、黒糖を業務用でたくさん使ってもらうことで黒糖の産業を盛り上げ、新規就農者や移住者も呼び込んでいけたらいいなと思います」と、黒糖産業による島の課題解決への期待ものぞかせた。

いわゆる“黒砂糖”の状態では消費量も販路も限られる黒糖を、BtoBの形で全国に広げようという今回の取り組み。島の産業を守り、そこで暮らす人々の生活を持続可能にするために、黒糖はさまざまな商品に姿を変えて、全国に飛び立とうとしている。

関連記事
伝統の黒糖づくりとは 機械も農薬も使わないサトウキビ栽培の秘密
伝統の黒糖づくりとは 機械も農薬も使わないサトウキビ栽培の秘密
全国の農家さんを渡り歩いているフリーランス農家のコバマツです。現在、沖縄県本島に滞在中です。沖縄といえばサトウキビ! 今回はサトウキビの生産者であり、黒糖の職人でもある人物の元へやってきました。なんとこの方、サトウキビ…
生み出す価値は卵だけじゃない!? 6年で売上3倍! 養鶏界のチャレンジャー!
生み出す価値は卵だけじゃない!? 6年で売上3倍! 養鶏界のチャレンジャー!
全国の農場を渡り歩くフリーランス農家のコバマツです。物価の優等生と言われる卵も、今では飼料高騰などの影響で価格が上がっています。一方、市場とは一線を画すブランド卵を確立して高価格で直販をする農家も。そもそも卵を高く売れ…

あわせて読みたい記事5選

シェアする

  • twitter
  • facebook
  • LINE

関連記事

タイアップ企画

公式SNS

「個人情報の取り扱いについて」の同意

2023年4月3日に「個人情報の取り扱いについて」が改訂されました。
マイナビ農業をご利用いただくには「個人情報の取り扱いについて」の内容をご確認いただき、同意いただく必要がございます。

■変更内容
個人情報の利用目的の以下の項目を追加
(7)行動履歴を会員情報と紐づけて分析した上で以下に活用。

内容に同意してサービスを利用する