マイナビ農業TOP > 就農 > 不動産と兼業の農家が語る「農業を続ける意味」と「新規就農者への敬意」

不動産と兼業の農家が語る「農業を続ける意味」と「新規就農者への敬意」

吉田 忠則

ライター:

連載企画:農業経営のヒント

不動産と兼業の農家が語る「農業を続ける意味」と「新規就農者への敬意」

農家には専業と兼業という2つのタイプがあるが、取材では前者を訪ねることが多い。より正面から農業に向き合っているイメージがあるからだ。本当にそうだろうか。不動産事業の傍ら、東京都国分寺市の畑でさまざまな野菜を育てている島崎保夫(しまざき・やすお)さんにインタビューした。

twitter twitter twitter

不動産事業の拡大から農業へ

島崎さんが運営する農園は名前が「Agritario(アグリタリオ)」。40アールの畑で、約80品目の野菜を育てている。販路は近くの直売所やコンビニの野菜コーナーなど。マルシェにも積極的に出店している。

実家は300年続く代々の農家。島崎さんはいったん会社に勤めた後、40歳を前に脱サラし、実家の事業に関わるようになった。ただし農業ではなく、不動産業。事業をてこ入れし、不動産収入を増やすためだ。

野菜

アグリタリオのさまざまな野菜

当時、すでに国分寺市などでマンションやビルを所有していた。畑を転用したり、新たに買ったりした物件だ。不動産収入で家計を支えるのは、都市農業では一般的。島崎さんは投資をしてさらに物件を増やし、事業を拡大した。

その一方で5年ほど前から父親に代わり、自ら畑に出て野菜づくりをするようになった。父親が高齢になり、農作業を続けるのが難しくなってきたからだ。「自分にとって意味のある農業をやりたい」。そう思い、営農の形を模索した。

多品目栽培でマルシェに積極出店

農園の運営を担うようになって着手したのが、栽培品目の拡大だ。父親の代ではニンジンやキャベツ、ブロッコリーなど一般的な野菜が中心だった。これに対し、島崎さんは色とりどりの珍しい野菜を作り始めた。

例えば、赤紫色のタマネギの湘南レッドや黄金かぶ、紫キャベツ、カラフルなスイスチャード(フダンソウ)など。スーパーにあまり並んでいない野菜で特徴を出すのは、都市農業が地方の産地と差を出す手法の1つだ。

島崎さんは「10品目あっても、よく売れるのは2~3品目なのが物販の常識」と話す。それでもバリエーションを増やすのは、

シェアする

  • twitter
  • facebook
  • LINE

関連記事

タイアップ企画

公式SNS

「個人情報の取り扱いについて」の同意

2023年4月3日に「個人情報の取り扱いについて」が改訂されました。
マイナビ農業をご利用いただくには「個人情報の取り扱いについて」の内容をご確認いただき、同意いただく必要がございます。

■変更内容
個人情報の利用目的の以下の項目を追加
(7)行動履歴を会員情報と紐づけて分析した上で以下に活用。

内容に同意してサービスを利用する