事業計画や資金繰り管理を指導
中里さんは現在52歳。地元の信用金庫に勤めた後、39歳のときに実家で就農した。2.4ヘクタールの畑でトウモロコシや枝豆、ブルーベリーなどを育て、自ら運営する直売所やスーパーなどで販売している。
研修生は約10年前から受け入れ始めた。中里さんによると、「1人では2ヘクタール以上の畑を回しきれなかった」のが理由という。
最初の研修生は、あるセミナーで知り合った外食店の経営者から「息子が農業を始めたがっている」と言われたのをきっかけに受け入れた。いま研修中の1人を含めると、これまでに11人が中里さんの農場で研修した。
研修期間はとくに決めていないが、多くの場合は2年間。栽培技術を一通り覚えたり、畑を借りるメドがついたりしたタイミングで独立し、就農する。中には1年という短い期間で独立した人もいるという。
研修では作物の育て方だけでなく、事業計画の立て方やキャッシュフローの管理の仕方なども指導する。信金時代に取引先の事業改善に関するアドバイスなどを手がけた経験が、研修の内容にも生かされている。
インタビューでは、研修生を指導する際にどんなポイントに重きを置いているのかを中心に質問した。利益の確保の仕方などをイメージしていたが、予想とは違い、中里さんが強調したのは