マイナビ農業TOP > 農業ニュース > 【8/27(火)12:30~】スマート農業推進協議会第2回情報交換会及び園芸メガ団地における花き栽培のスマート化実地勉強会

タイアップ

【8/27(火)12:30~】スマート農業推進協議会第2回情報交換会及び園芸メガ団地における花き栽培のスマート化実地勉強会

【8/27(火)12:30~】スマート農業推進協議会第2回情報交換会及び園芸メガ団地における花き栽培のスマート化実地勉強会

「スマート農業推進協議会」では、スマート農業の現場実装の加速化に向けて、スマート農業に取り組んでいる先駆者たちの知見を集積し、技術を波及させていくために、スマート農業技術や知見の情報発信・共有を行っています。
今後は、農業界でのスマート農業の導入を広げつつ、これまでスマート農業との関わりが薄かった事業者にも協議会へ参画いただき、より多様な関わりの中で活動を行うことが必要です。

そこで、スマート農業技術の活用・事業化の推進に向け、協議会内外の連携相手や技術普及先を新規に発掘するために情報交換会を開催します。今回は、花き(園芸も含めて)の生産者および農業関係の教育機関に所属する学生等をターゲットとした実地勉強会と合同開催で、生産者との交流を通じた異業種企業の農業界参入促進イベントとして、8月27日に秋田県男鹿市で開催いたします。

twitter twitter twitter

お申し込みはこちらから

スマート農業推進協議会第2回情報交換会及び
園芸メガ団地における花き栽培のスマート化実地勉強会

■日時
2024年8月27日(火) 12:30~16:40  ※受付開始:12:00

■開催形式
対面・オンラインのハイブリット形式

■場所
情報交換会と実地勉強会の場所は違いますのでご注意ください。
(男鹿市民文化会館から実地勉強会会場へは貸切バスで移動します。実地勉強会会場への自家用車等での来場はご遠慮ください。)

○情報交換会:男鹿市民文化会館 2階大会議室※オンラインはZOOM使用想定
○実地勉強会:男鹿潟上地区園芸メガ団地共同利用組合 圃場

■参加対象
生産者・JA・学生・自治体職員・関連技術開発企業等

■定員
対面:50名/オンライン:50名程度
※オンライン参加は、50名を超えた場合でも受け付けておりますので、お気軽にご参加ください。

■内容
タイムスケジュールは下記です。

 

時間 内容
12:30~12:35 開会挨拶
12:35~12:45 スマート農業推進協議会の説明(農研機構)
12:45~13:00 スマート農業推進施策の説明(農林水産省)
13:00~13:25 講演(1):秋田県農業試験場 山形 敦子氏・(株)男鹿メガファーム 吉田 洋平氏
・男鹿潟上地区園芸メガ団地における実証概要とこれからの取り組みについて
13:25~13:45 講演(2):みのる産業(株) 陶山 純氏
・様々な品目に対応するオリジナルスマート農機の開発と普及に向けた課題(仮)
13:45~14:05 講演(3):(株)イーエムアイ・ラボ 荒井 克人氏
・花きを中心とした生産現場と共に歩むスマート農業の実践(仮)
14:05~14:10 閉会挨拶
14:10~14:50 ネットワーキング(=参加者同士の交流会)
14:50~15:10 実地勉強会会場へ貸切バスで移動
15:10~16:40 男鹿潟上地区園芸メガ団地共同利用組合圃場にて、キク一斉収穫機、切り花調整ロボットの実演見学、導入技術説明など
(現地にはトイレはありません)

お申し込みはこちらから

【スマート農業推進協議会】特設ページはこちら ▶

【スマート農業推進協議会 | スマート農業実証プロジェクト】はこちら ▶

■お問い合わせ■

<情報交換会での出展に関すること>
スマート農業技術情報発信事務局
E-mail:smart_agri/atmark/nttdata-strategy.com
TEL:03-5213-4198

<参加申込み・その他に関すること>
農研機構東北農業研究センター みどり戦略・スマート農業推進窓口 
E-mail:smart-tarc/atmark/naro.affrc.go.jp
TEL:019-643-3595 

(注)スパムメール防止のため、「@」を「/atmark/」と表記しています。

タイアップ

シェアする

  • twitter
  • facebook
  • LINE

関連記事

タイアップ企画

公式SNS

「個人情報の取り扱いについて」の同意

2023年4月3日に「個人情報の取り扱いについて」が改訂されました。
マイナビ農業をご利用いただくには「個人情報の取り扱いについて」の内容をご確認いただき、同意いただく必要がございます。

■変更内容
個人情報の利用目的の以下の項目を追加
(7)行動履歴を会員情報と紐づけて分析した上で以下に活用。

内容に同意してサービスを利用する