マイナビ農業TOP > 農業経営 > 面積はそのままで売り上げ1000万円増、次に目指すのは「量より質」

面積はそのままで売り上げ1000万円増、次に目指すのは「量より質」

吉田 忠則

ライター:

連載企画:農業経営のヒント

面積はそのままで売り上げ1000万円増、次に目指すのは「量より質」

農業に限った話ではないが、経営は量と質をいかにバランスよく追求するかが課題になる。事業を成り立たせるには一定の規模が要る。だがそれを持続可能なものにするには、質の向上も必要にある。群馬県利根郡みなかみ町で就農した武浩之(たけ・ひろゆき)さんはいまそんなプロセスの中にいる。

twitter twitter twitter

農水省をやめて10年前に就農

武さんは40歳。9ヘクタールの畑でブロッコリーと枝豆を育てている。2022年に農事組合法人「つばさふぁーむ」を立ち上げた。出荷先は、農家から農産物を仕入れて生協などに販売する野菜くらぶ(群馬県昭和村)だ。

初めて武さんに取材したのは2021年秋で当時37歳。法人化したことを除けば、上の内容は前回の取材と同じ。だが大きく変わった点がある。面積は変わっていないにもかかわらず、売り上げは3000万円から4000万円に増えたのだ。

その理由を説明する前に、武さんの歩みを簡単に振り返っておこう。もともと農業に興味があり、農業関係の短大に進んだ。だが卒業後にすぐには就農せず、農林水産省に就職。9年半働いた後、就農を決意して農水省をやめた。

出荷先に野菜くらぶを選んだのは、短大時代にインターンシップを経験し、若い農家を育てようとする姿勢に共感していたからだ。農水省をやめると、野菜くらぶのグループ農家のもとで研修。30歳のときに農業を始めた。

収穫したてのブロッコリー

関連記事
農水省をやめて就農、年間売り上げ3000万 「社員がずっと働ける農場づくり」目指す
農水省をやめて就農、年間売り上げ3000万 「社員がずっと働ける農場づくり」目指す
法人化が進む農業界にあって、なお実現が簡単ではない課題がある。社員の終身雇用だ。天候に左右されて収益が不安定なことが原因だが、それでもこの難題に挑もうとする人たちがいる。農林水産省をやめ、群馬県利根郡みなかみ町で就農し…

作物の病気を抑えて売り上げアップ

武さんに前回取材したとき、「定植したブロッコリーのうち、悪いときは3分の1しか収穫できない」と話していた。売り上げが1000万円増えた理由を探るために、今回はまずこの点を深掘りして聞いてみた。

関連記事

タイアップ企画

公式SNS

「個人情報の取り扱いについて」の同意

2023年4月3日に「個人情報の取り扱いについて」が改訂されました。
マイナビ農業をご利用いただくには「個人情報の取り扱いについて」の内容をご確認いただき、同意いただく必要がございます。

■変更内容
個人情報の利用目的の以下の項目を追加
(7)行動履歴を会員情報と紐づけて分析した上で以下に活用。

内容に同意してサービスを利用する